「ゲームはアヘン」と規制をかけていた中国が急変…孫悟空ブームに「伝統文化の春」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZC9XXHrMd

孫悟空に中国が熱狂している。自国ゲーム『黒神話:悟空』の興行のためだ。優れたグラフィックやゲーム性などを前面に出して世界市場で人気を集めている同作に、中国の若者はもちろん中国政府まで興奮を隠せずにいる。だが、これを契機にゲーム市場も米国と中国の技術覇権競争の戦場になるだろうという観測が出ている。

「ゲームは精神的アヘン」としながら2021年から関連産業を強く規制してきた中国当局の態度も変わった。悟空の興行以降、ゲームの肯定的な面を印象づけている。中国外交部の毛寧報道官は「(悟空は)中国古典文学の傑作をベースに中国文化の魅力を表現した」と言及した。官営メディアも悟空に対して「伝統文化のブーム」「ゲーム産業の突破口」などの表現で力を与えている。悟空の興行を国内の民間経済の回復と海外中国ソフトパワー拡大の契機にしようとしているようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8aa7ecec488e9454ed5e949bce8e1d97623116a

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPhnI3iR0
任天堂ハブ(笑)
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dYAIqmvm0
中国共産党の都合が悪くなったらまた変わるよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTPrTJwya
いい加減くまのプー解禁してやれよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OD74KZHF0
ただし自国のゲームに限るってか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+P240aj0
えっ!?あれまだやってるんだ!
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMySwuW70
ソウルライクじゃなくてスクエニの西遊記がやりたいわ
FF17 モンキーマジックとかにすればアレよりはsteamやCS合算で売れるだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMySwuW70
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oym3+y+60
ゲームは精神的アヘンは分かるわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sS/KhyDq0

地産地消やね

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bf0B2VtJM
中国政府が助成するってむしろ死亡フラグだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZTqZhqbd
ソウルライクも興味ねえよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZIYR/GV0
オフゲならいいんじゃね
ネトゲはアヘンだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZTqZhqbd
規制でゲーム関連企業1万社以上潰しといて今更賞賛とかバカなの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xFLvCA920
中国が本気出せばポリコレ傾倒してる欧米や和サードなんて消し飛ぶからある意味歓迎
既にポリコレに日和った和サードは没落して日本の弱男の財布は中韓に捧げられてるしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMySwuW70
>>22
ポリコレまみれのプレステが消滅して任天堂とPC(中国ユーザー最多)しか残らない展開はありそう
欧米日のソフトメーカーはsteamで出せるから残るだろうけどプラットフォーム(PS)はガチで吹き飛びそうよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LdR5MQPPr
どこの国も政府は同じだよなぁ
細々と活動してる奴らにも目を向けてやれよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHexcV/Z0
EVと同じことになるだけやな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rEF5JgFP0
ポリコレを基本無視するから中国のゲーム市場は今後大きくなるよ
一方ポリコレまみれのアメリカ、ユーロはゲームが売れなくなっていくだろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGRUqc7T0

>>25
怖いのはそこで
ポリコレはガン無視するけど
党の意向はガッツリと汲んだタイトルが増えることなのよね…

ソシャゲなんかは中華版をキチンと分けてないと
中華国内規制に世界が合わせられる始末だし

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBa1ef820
本当に場当たり的な国家運営しているな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRXvWuGV0
(ガチャ、ポルノ)ゲームはアヘン
中国が目を尖らせている部分から目を逸らせば
そりゃ急変したように見えるわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGRUqc7T0

>>31
今回のでも使ってる
「伝統」ってのはキーワードやで

発端として
中国産ソシャゲである
シャイニングニキの韓国版が1〜2週間でサ終した
「韓服、漢服問題」ってのがあるのよ

かいつまんで言うと
韓国版配布アイテムの韓服に中華ユーザーが噛みついて
韓服、漢服の起源論に発展し
当局がブチ切れたので運営が韓国版の即サ終を決めた騒動
ここから発展して複数のゲームやエンタメコンテンツ
はてはキムチ等の食品にも飛び火したって経緯がある

よーするに
「ウチの歴史や面子バカにするボケはぶん殴ったる」
ってあたりで
国外向けのゲームを目の敵にしてた時期があんのよw

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aICqq5Rd0
三中全会で前後で習近平が失権して、飼い殺し状態になったからだろう
ゲームを含めてIT系の民間企業を潰そうとしていたのは習近平だから
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/n4/EMde0
プロパカンダに使えるってクソみたいな理由て介入してくるんやろなあ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYq3FesK0

精神的アヘンだからこそ諸外国にはばら撒きたいってのもまた中国
自国市場を外資から守りながら海外から外貨を稼ぐ側面もある

たぶん何も変わらんだろ今までと

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hnn1SgAE0
都合良すぎ

引用元

コメント

  1. その伝統焼き払ったのはどなたですかねえ…?

  2. 今金ねえからなあ
    あーあ、ゲーム潰されるなw

    • 公務員の給料を払わないどころか、ボーナスの払い戻しさせてるんだってな

  3. これそんなに売れてたっけ?

    • 一応「中国で」かなりの数字は出てるが「あの中国の」数字だし信憑性はわからん
      あの国は対岸市場の連中と同じで見せかけのデカい数字が大好きだから

  4. 国内以外の売り上げが未だ不明のゲームじゃん!ステマに金掛けすぎたのかい!?

  5. ガチャ規制即撤廃の件もそうだけど
    実に分かりやすくていいじゃん、よく働く牛は可愛がられるんだよ

    • どっちかと言うとよく走る狗じゃないかと思う(用済みは煮られる的な意味で)。

  6. つか、不動産崩壊から始まっていよいよ中国経済がヤベェからなりふり構わなくなってきただけでは?

    • 手負いの獣と同じだよ
      余裕が無いから暴走する

  7. なにがゲーム産業の突破口だよ日本人の子供連続でやられてんのに買うわけないやろ

  8. キンペーは娯楽ビジネスが大嫌いだからなあ。

    4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dYAIqmvm0
    中国共産党の都合が悪くなったらまた変わるよ

    キンペーは娯楽ビジネス大嫌いだから、どちらかと言うとキンペーの都合が良くなったら梯子外すと思う。

  9. いうてもう中華も全然遊んでないやん
    大体一か月くらいだったけど、当時240万人くらいやってたっけ?
    今ピークでも40万ちょいくらいだよ、残りの200万人どこいったんだよw
    一週間くらいで数十万人消えたし、あとは積んでた人やゆっくり遊んでる人しかおらんでしょ

  10. ついに共産党発足前の伝統や歴史に目を向けるのか
    民衆の反乱で国を倒せたことがあると
    人民に知られたらヤバイのでは?

  11. 天安門事件のゲーム作ろうぜ
    どうすりゃ民衆の反乱を防げるかシミュレートするの面白そうだわ

  12. 中国内でしか売れてないこのゲームを持って、海外への中国文化の売り込みだとか的外れにも程があるだろw
    中共のお役人も騙されてんのかな

  13. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGRUqc7T0
    >>25
    怖いのはそこで
    ポリコレはガン無視するけど
    党の意向はガッツリと汲んだタイトルが増えることなのよね…
    ソシャゲなんかは中華版をキチンと分けてないと
    中華国内規制に世界が合わせられる始末だし

    中国での「政治的に正しい」ゲームだからそれはちゃんとポリコレ

  14. キンペー、危うくなったから折れたのか

  15. でもSTEAMChinaでは販売してないんだよね

タイトルとURLをコピーしました