https://youngjump.jp/yj45_interview/02/index3.html
――野村さんが手がける作品は設定が複雑なものも多いですが、これらはどのようにまとめて現場まで落とし込んでいるのでしょうか。
現場も完璧には理解していないと思います。収録で僕以外のスタッフが声優さんに設定やキャラクターの説明をする際に、
スタッフに「こういうことでいいですよね」と確認を取られ、「うん、違う」みたいなやりとりが起きたりもするので(笑)。
ただ、それは仕方なくて、キャラクターの描かれていない部分まで理解しているのは自分しかいないので、複雑なストーリーは僕一人で色々な方向に揺らぎながら考えています。
逆にスタッフたちからも、自分に対して疑問や指摘は積極的にしてもらうようにしています。
――今年はスマートフォン向けアプリタイトルの『キングダム ハーツ ミッシングリンク』のリリースも予定されています。アプリや携帯ゲーム機で重要な物語を展開することで、ストーリーについていけないプレイヤーが増えてしまうことに懸念はありますか。
あります(笑)。なので、コンシューマーの「キングダム ハーツ』シリーズより随分古い時間軸の話を展開しています。
けれど、皆さんが「今度発表されたの『キングダム ハーツ IV』だけど、実質「キングダムハーツ XIII』くらいだ」と言う通り、
(ナンバリングタイトル以外も)繋がりは当然ありますし、「キングダム ハーツ」をより深く楽しめるようになるとは思います。
ただ、今回は『キングダム ハーツ ミッシングリンク』『キングダム ハーツⅣ』共に、続編の側面より新作タイトルの側面を強くして作っています。
例えば新たな試みとして、シナリオに今まで「キングダム ハーツ」シリーズに関わったことのないスタッフに参加してもらっています。
最終的には自分が手を入れるんですけど、「キングダム ハーツ」を知らないライターがベースを起こしているという意味で、
やらないといけない作品という位置付けにはならないと自分の中では思ってはいます。
何せ、『キングダム ハーツ ミッシングリンク』は「空白の歴史」ですから、抜けていることも前提です。知っていれば濃く楽しめる、ということになります。
――漫画の長期タイトルに1巻から追いつくのはハードルが高いのと同様に、「キングダム ハーツ」シリーズもタイトル数が多いため、同じ課題がありそうです。 今後の新規ユーザーの獲得についてどう考えていますか。
教えていただきたい(笑)。前述通り、一応、自分の中では『ミッシングリンク』と『IV』はリセットのつもりではあります。
『III』までで一旦終わりというか、リセットする気持ちがあったので、新規のライターを立てたり、これから新たに入りやすいようにという気持ちを込めてロゴまで新調したりしています。
――20年越しに伏線が回収されるというわけですね。
最後の質問です。今、野村さんの中で「キングダム ハーツ」シリーズ完結の未来は見えていますか。
夢のない話をすると、いよいよ僕も定年まで数年しかなく、もう定年が先か完結が先かみたいなことになってはいます(笑)。
ただ、今作っている『キングダム ハーツ IV』は、完結に向かう物語というつもりで作っています。
KHはどっかがAAAのディズニーRPGを作ったらすぐ食われるブランドよね
野村の新人時代に教育したのが高橋らしいから影響大きそう
高橋の作品もゼノサーガとかゼノブレイドとかとにかく設定ゴチャゴチャとっ散らかりがちなのが野村とよく似てる
知っていれば深く楽しめるじゃないんだよ
わけがわからないんだよ
7リメイクシリーズを作ってる恐怖
自分しか知らないことを作るのは事業継続の観点からは悪手なので会社経営側に回ったら出来なくなるんだけど
そっちに行かないことで回避してる
に空目した
ノーバディ→カラになった肉体
って意味逆だしなまず
それか完結した物だけ作らせろ
上司にしたくない人間の最上位クラスだな
FF13もそうだったんだろ
違うの?
仕事しない自分が切られないように情報共有拒むやつ
こいつが謎ゴール決めてるのが問題なだけで
こいつを切ったら問題が解決するのでその指摘はあたらない
こんな人がDじゃ開発進まないのも当然だわ
KHは大阪スタジオで開発されてて、野村氏は一度も現場来たことなくて
開発リーダーがDの代わりやってるから開発が少しづつ進むんだっけか
コメント
>スタッフに「こういうことでいいですよね」と確認を取られ、「うん、違う」みたいなやりとりが起きたりもするので(笑)。
スタッフ「笑いごとじゃねーよ」
もう一回聞いたらそうだよって答えたりしてな
本人も何も考えてなくて他人がもってきた設定をさも自分が考えたかのように言ってそう
FF15も田畑がちゃんと会社に来てって言ったら野村はやり方を変えるつもりはないって言って拒否って取っ散らかすだけ取っ散らかしてそのままFF15から外れてるし
そのまま貧乏くじ押し付けられた田畑はその点は若干同情するわ
正直あの意識高い系みたいなノリで盛り上げないとやってられん環境だったんだろうと想像できる
自分の脳内にしかないものをチームに共有するつもりがないのなら、会社ではなく個人で作れよ
結局1が一番わくわくしたな
キーブレードでカギを閉める演出が本当によかった
1はディレクター表記こそ野村だけど実際は坂口が全部やって
今後の泊をつけるために野村名義にしたと放送で言ってたから
2以降が好きじゃない人は坂口のディレクションが良かっただけなんよな
風呂敷を広げるだけなら誰でもできる
完結したら優越感がなくなるから今の状態を楽しんでるだろうけど、それを公で嬉々として発言するのは器が知れるぞ
おまえKH3を「KH『3部作』の第1部の完結編です」って言ってなかったか?
KH4で終わりなら第二部と第三部の話を圧縮して一本のソフトにまとめるのか…打ち切り確定した漫画みたいにあれこれ忙しくなりそう
もしくはKH4は分作にするのか…FF7R方式で
・プロット(小説や戯曲、映画、漫画などの創作物における物語の筋や構想)や
・コンテ(アニメーションや映画、ドラマなど、さまざまな映像作品で使われる「コンテ」とは、コンティニュイティ(continuity)の略語です。これは、シーンの連続性を維持し、物語をスムーズに進めるために必要な、シーンの構成やカメラワーク、編集ポイントなどを記した図面や資料のことを指します。)も頭の中
それを説明だけでわかれと?
つーか企画書どうしてんだこいつ?
あとで設定をコロコロ変えるからはっきり言って知るだけ無駄だしな
野村切って新スタッフでわかりやすい解釈にすれば野村版より評判良さそう
あのこれ一応ディズニーがメインのゲームだったはずなんだけどなぁ
自分以外理解してないってことはプレーヤも理解してないってことだっていつ気がつくんだろうか
55歳のおじいちゃんっすよ
それでFF7Rみたいに開発に作らせてはやり直しの千本ノックをKH4でやらせてるってこと?
ボケ老人につきあわされるクリエイターたちが哀れで仕方がない
これ
無能のエピソードをドヤ顔で語る意味が分からん
元々は「俺たち(スクウェア)もマリオ64みたいにキャラが自由に動き回れるゲームを作りたい」やった筈なんやがな
完全に自分(ノムリッシュ)がやりたいことやってる
>スタッフに「こういうことでいいですよね」と確認を取られ、「うん、違う」みたいなやりとりが起きたりもするので(笑)。
聞いてるだけで吐き気を催す職場だ。
開発始める段階でこいつの脳内〇×クイズに正解しなきゃいけないとか
もうお前なんて過去の栄光に縋る老害何だからさっさとフェードアウトしろ。
ゼノブレ2でキャラデザしたって信者が褒めちぎってたけど実際はヒカホム達の方が圧倒的に人気だったし絵だけ描かせたら高橋もゲームに関わらせないようさっさと追い出しただろ。
それにFF7はブランドとしともうオワコンで若年層から認知度何ていクラウドとセフィロスがスマブラのキャラ位の認識しか無いし7リメイク爆タヒで社内政治で窓際らしいし。
キンハー4何ディズニーがポリコレまみれ何だから作っても爆タヒ確定だろうが。
晩節を汚すのは勝手だけど悪足掻きは見苦しいからさっさと失せろ。
お前のデザイン何てもう何処言っても通じないしAIの方がマシだな。
ノムリッシュってFF7の頃からライバルキャラを半裸にする癖あるよな。ゼノブレ2でもやらかしてたし正直言ってキモいんだよね。プレイしてた時は不倫発覚した時期だから「お前が脱ぐのかよ……」ってなった
KHのリズムゲーでも同じようなインタビュー記事を見た覚えがあるぞ
BGM担当が曲を持っていったら「なんか違う」と言われて、どう違うか分からないまま作り直したという話
本当にこれになりそう
そもそも「3」で終わらせなかった時点でね
ゼアノートを倒して終わるのかと思ってたら、まさかまだ続くなんて思ってもみなかったし
ディズニーのネタだって、もうほとんど残っていないんじゃないかと思うし、どうすんのこの先