「…わよ」、「…かしら」、「…のよ」、「…もの」←今どきこんな話し方する人居ないだろ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1MgEAdbd
なんでゲームの女性キャラは当たり前のようにこういった口調になるんだ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCyAU9Wg0
ゆっくりしていってね!
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIPgJMDX0
3次元の女はAVでしか知らんのだろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+J6zW1hP0
~かしらはもともと東京弁
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRsKYcR30
当たり前のようにゲームと現実を混同してるのはなぜなのよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C9sNYkaq0
誰がサザエさんみてーな口調だとぉ!?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/z+qTQJ0
おじさんが作ってるからで話は終わったはずだが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xBmGM9HR0
のよ、は方言で男も使わね?
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WljWU51l0
>>12
この間スーパーに行ったのよ~って感じで使うね
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oyts+OL60
>>65
おばちゃん達の井戸端会議でたまに聞く
かしらも稀に聞くな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+D7A3Kq0
ひもの
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsGedthg0
やっぱつれぇわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hj+4sIvU0
「アムロ 聞こえて?」が分からないと言ってるZ世代がいた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3kTkWidM0
Z世代「カミーユしか知りません」
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C9sNYkaq0
>>16
ゼータやないかい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IaKtB6SGr
ちくわよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQZhE/VSa
じじばばが岡山弁使うのが1番意味わからん
まる子の祖父母とか静岡県民なのに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xxO2hNHrd
東京の金持ってる地域の年配女性はまだ使ってる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rSgAD+Y0
クラスメイトに居たわよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PayRTF2+0
若い子はわりと使ってるじゃん
アニメの影響やろか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UITZNx/a0
いるわよ
おかしいかしら
いるのよ
人間だもの
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqoOqPMxd
びわよ、思い込みかしら?なんなのよ、くだもの
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2zdWjSd0
このネタ自体が古い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQZhE/VSa
富野作品の登場人物は多用するよな
ランバの「この風この肌触りこそ戦争よ」とか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vtfcWvaA0
黒龍波でパワーアップした飛影が言った「~エサなのよ」発言が印象的だった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B90RUfgu0
古い小説読むと男でも○○かしらって喋ってること結構ある
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jg2ZE9yn0
>>32
まぁ、江戸末期からある言葉で、男女区別ないからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtqVYfqj0
無礼もの!成敗仕る!
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQ5A53Iw0
昔からいない 映画や物語用
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TA3n7gk2a
役割語っていうのよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G7blPFLd
エルマさんの喋り方すき
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0fUM9xP0
デヴィ夫人馬鹿にしてんのか?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOvn+Aew0
レジェンド松下のパクりだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mUbupCp0
わよは昔でもガチお嬢様は使ってなくて、もっぱら上流に憧れる中流階級が使ってたそうな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IVha3vy0
そんくらいするわよ!
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQ4tB7yC0
ドラえもんリスペクトしてりゃ
かしらは使うだろかしら?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2opGztR0
誰のセリフか分かりやすくていいじゃん
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCTPuQfx0
男の「かしら」は薄ら寒い
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5tWB1bG0
オタク系だと女キャラが若者言葉使ってるゲームもたまにあるけどあれ違和感すごいんだが

引用元

コメント

  1. あらあら

  2. おかしら、かわよ、おれたちのもの

  3. 漫画版ドラえもんののび太がよく使う印象

  4. おばちゃんは普通に使うがな

  5. (監督として緩慢な動きが)危ないぞと注意したんだけど出たわね

  6. こいつの交友範囲が単に狭いだけの話

    このコメントへの返信(1)
  7. 使う人いるよね
    半径1メートルしか見てないだけなんじゃなかろうか

  8. そうわよ

  9. ざます。
    復活しないかな?

  10. かしらは鉄腕アトムくんが言ってた

    このコメントへの返信(1)
  11. リアルに
    語尾が「~ざます」のおばさん知ってるから
    このくらい余裕でいるやろ

  12. ゲイ 二丁目のオネェ

  13. いや普通にいるしw
    外に出かける習慣あるなら人付き合いの有無もあまり関係ない
    コイツがその辺の人とも話さないだけの世間知らずだな

  14. 女限定で話す辺り随分と偏ってんな

  15. ~だものってコメントする時使うわよ!

  16. 昔から口語と文語は違うもんでしょ
    アニメやゲームで使われてるのは文語に近いと思う

    おじいさんの喋り方とか現実世界で言わないでしょ?
    わしは歩いて行くのじゃ、とか言ってる爺さん見たことない

  17. ミュージカルとかオペラみて普段あんな歌わないとか言うのか?

  18. 役割語ってやつだね。その人物のキャラ付けをわかりやすく伝える手段。
    ゲームに音声が乗るようになったから違和感が出始めてるけど、ボイス無しならわかりやすい

  19. まぁ、口語と文語は違うもんさ
    文字だけで色々と表現する必要があるから文語って様々な表現がある
    実際に人がしゃべる口語とは必要な物が違うんだよ

  20. 言うて現代の口語そのままにリアルにしちゃうと真面目に文章として形にするには言葉があまりに汚すぎるし乱暴すぎると思うで
    架空虚構の中にしか存在しない~ですわ~とかキャラ付けの一環として今後も使っていけばいいと思うわ

  21. あの近辺の時代の文語では~かしらって普通に男の子も使うんよ
    藤子不二雄作品でものび太君とかたまに~かしらって言ってたし

タイトルとURLをコピーしました