1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ce8Qt0+Vd
Switchに比べてハードルがデカすぎる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cii4zrRe0
ファミコンが流行る前はゲームのメインストリームはパソコンだったな。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ce8Qt0+Vd
>>2
時代を逆境するのか
パソコンおじさんってファミコンよりも前の世代の人たちなのかな?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0JzGhyt0
>>3
逆行じゃないんだよ、むしろ追い付いた
当時はそれこそパソコンは高価&マニアしか知らない触らないものだったのが
それだけパソコンが一般に普及したって事だ
まあ今は今でスマホが基本でPC持ちは少なくなってるが
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xprJMnJ0
約40年前から当たり前に遊んでるけども
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ce8Qt0+Vd
>>4
時代は令和だよおじいちゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ru6VYA2+0
>>6
令和になってもその時代が続いてるって話だろ?
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZelBMP00
>>6
令和最新版w
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ce8Qt0+Vd
3万ぐらいで買えて持ち運べるなら需要あるかもしれないけどさあ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ce8Qt0+Vd
現状だと「クソデカプレステ」だよなあパソコンは
遊んでる人周りに見たことないし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xprJMnJ0
もう中古のDeckとかその位で買えないのか?
LCDのモデルならかわいこちゃんがお乳さわらせてくれたら進呈するぞ
ROG ALLYは揉ませてくれたら
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3qXdp3O0
なんだかんだCS機は無くならないと思うけど
PCと差別化の難しい高性能路線は区別なくって行くと思うわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6sk+GkE0
>>11
動作保証のある性能テンプレとしては残っていくだろうね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xprJMnJ0
Switchユーザーだけど
PC無しでゲームとか考えられんだろう
いつの時代もPCとCSはゲームに必須
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YmQMnGMM0
ほん天堂ファンが飛んできそうなスレ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NW6T/k1vd
日本は永遠に来ない
部屋が狭いし電気代も高い
パーツに余計な税金がかかって高過ぎる
そもそも日本人の大半はとにかくリアルが正義の欧米人と違って情報量減らしたアニメみたいな映像が好み
浮世絵の国だからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTD87ksya
>>17
部屋が狭いからこそPCに統一すればいいのに🥺
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6ymItzi0
MSXやx68kを触ってきたおじはゲームでPCなんて普通
windowsでDirectXが導入されてガンガンゲーム動き出した時をしってるおじはPCなんて普通
いい大人とされるおじは普通ならこの辺通ってるはずなんだけどな
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9T9OzafR0
>>19
大学の研究室のPCを代々の院生が魔改造してゲーム機になってることもまれによく有る….
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xprJMnJ0
かつてに比べてゲーム用PCは実質統一された
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3b896Zw0
パソコン以外じゃゲーム開発もプログラミングもまともに出来ないからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ce8Qt0+Vd
>>24
開発できるからパソコンでゲームの時代が来るんだーーー!!!
↑これはおかしくね?
作り手と買い手は別だよ
全人類農家なの?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SUEkQgD0
一定以上は広がらないだろうな
ブルースクリーンが日常的だった昔よりはマシとは言え面倒な要素はまだ多い
問題はその一定とはどこら辺ですか、て点だな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z80AHCsMd
来るのかって何だろう
もうずっと昔からそうだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6sk+GkE0
>>26
ファミ通しか読んでない人だったのかもね、スレ主は
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5aXJz860
>>28
きょうびターボブースト大全盛期のご時世に?
マルチコアったって、コアの90%は寝かせてなきゃダメなんだぜ?
こんなのゲーム用途に使える訳がないだろ。
PCは、ユーザー入力によるイベントドリブンが大前提なんだよ。
ゲームはタイムドリブン。つまり、常時CPU(というかGPU)100%で稼働させている。
つまり大戦略やコマンドRPGなどで、画面上の変化のとぼしいゲームしか作れないんだよ。
でもファイアーエムブレムもドラクエも、マブラウも結構面白いだろ?
A列車はどうだか知らんけど、囲碁だってチェスだってネクタリスだってstormだって
ガイアの紋章だって誹王伝1・2だってパワードールだってマスターオブモンスターズだって
ヴァンテージマスターだってストロベリー大戦略だってレオジナルパワーだってシュヴァルツシルトだって
銀河英雄伝説パワーアップキットだってランペルールだって提督の決断だって遊べちゃうんだぜ。
うはゲーム楽し過ぎ時間たらんw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sHFdVBS0
MoEがやりたくてそこからゲーム用にPC買い始めたけど当時は相性どうのこうのとか何か面倒くさいことがちょいちょいあった
今は予算決めてBTOSHOPに出向いて店員に聞いて買えばそれで問題ないから楽な時代になった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0fJpy8z0
おま国が当たり前だった時代からは大きく進歩してるよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmlUTaRa0
でかいは正義だからね
映像音響関連ではやっぱでかい方がいい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCcIFkZy0
お盆や冬休みに家族で集まってみんなでパソコンゲーム!
まあないだろうな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wx0wAk+k0
昔は主にエロゲやりたさに家で仕事/ネット兼用で使ってたPC少し弄ってゲームとかしてたけど今はスマホありゃ大体片付くしセキュリティやらなんやら煩いからゲーム専用でPC持つって少なくとも日本ではかなりニッチな趣味というか楽しみ方なんじゃないかな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DpDATDoP0
子供ら見てるとPCでしか遊べないゲームならPC起動するって感じだな
switchで遊べるならそっちだろうな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xprJMnJ0
FF11からでも20年以上か
今はもうPCでしか遊べない
引用元
コメント
パソコンでゲームは今までも遊ばれているし、これからもその流れは絶えることは無い。
一方で事実上ゲーム専用になる高性能パソコンが普及するかと言えば、多分しない。
日常使いのパソコンで無理なく動くあたりを目指す方が良いだろうな。
半導体の微細化がもうほぼ原理上の限界みたいなところまで来て低コスト化もなかなか面倒そうなかんじだしねえ
グラ全振りみたいなゲームを楽々動かせるPCが安価に普及する未来はなかなか見えないわな
中々見えない、というよりありえない未来なんだよ。
現時点のintel内蔵GPUのPCでも、20年位前のフォトリアルなゲームだったら動くであろう。しかしそれはフォトリアルゲーが動くって言わないだろう?
フォトリアルを求める開発者は、その時点での最高のリソースを前提に組みたがる。だから一生追いつかないんだよ。
ゲーム原始の頃から一定数いたと思うが
アダルトゲーム全盛期とか凄かったしな
その手のシーンを切った全年齢版とかが色々CSに移植されてたし
どちらも生産者である必要はない。製作者が新鮮なアイデアをすぐ形にして発表して、それを受け取れる構造が成立してるのは現状ではPCだけ
FPSに関しては完全にPC勢もといマウス・キーボードが有利な環境だからなあ
RTSやSLGもそんな感じだな
ADVやCRPGだけは家庭用でもプレイできるようになっているけど
FC(ファミコン)の始まりが「それまでPC専用だった『コンピューターゲーム』を安価で広く遊べる様にしよう」じゃなかったっけ?
昔に比べればPCの値段が下がっているし、一般人でも持っている人が増えているけど、それでも家庭用に比べると、PCでゲームをする人は少ないからね
PCゲーも昔は割れの問題が深刻だったらしいけど、Steamとか普及してきて、解決してきたから、増加率は微少だろうけど、増える事は増えるんじゃないかな
少なくとも日本においてはSwitchとPCのソフト市場規模はほぼ同じくらいになっている
PCはユーザ数で大幅に劣るが、一人当たりの購買力がとても大きい
CSとPCがローエンドハイエンドを住み分ける時代はすでに到来している
ファンボはせめて一度くらいはファミコンが何の略なのか考えてみろ
例えばポートピア連続殺人事件とかメタルギアとかの時代はPCからCSへの移植が盛んだった
つまりリードプラットフォームはPCだった
XBOX勢は皆PC勢になったでしょ、そんなハードがあったことすら
今の人は知らないだろうけど。
PCで気軽にゲームできる時代とは思うけど
この手の話題は極論厨が暴れるの面倒くさい
あとキョロ充もな
「みんながやってるほうが正義、少数派は悪!」みたいなやつが暴れるから困る
アンダーテールとか青鬼とかIbとかさ・・
後GTAやTESって元々PCのゲームやで
そもそも論だけどさ。
XBとPSはもうただの機能限定版のパソコンだろ?
ウィンドウズが動かないだけで。どこら辺に設計の独自性があるのさ?
Xboxはクイックレジューム
ブラゲ含めるとPCゲーム人口1000万人超えてるんだからゲームもPCの機能としてだいぶ認知されてるだろ
パソコンとスマホがあれば良いおじさん「パソコンとスマホがあれば良い」
PCはある程度脳みそないとカモネギにされちゃうけどな
CSの値段が大衆の娯楽じゃなくなった時点でPCに移行するかも知れん
Xboxクラウドゲーミングのコスパには期待してるが
そもそも、いわゆるビデオゲームという物はPCから始まっているんだが・・・
そこからゲームに必要な部分だけ取り出して特化したのが今のCS機
昔のワード機能だけ取り出したワープロと同じ発想さ
ただワープロと違うのは必要な機能と性能が青天井だから専用機の需要はなくならないって事
そんな時代は永遠に来ねえよw
子供達はスマホだ
皆がPCでゲームする時代より、クラウドでスマホ等でゲームする時代が先に来ると思う。
PCは案外普及していない。
違う違う。みんな話題になってれば、PCでゲー厶をやってる。8番出口は当初PCだけでしょ。
すぐ手元にあるPCで満足に動かせない、AAAゲームが売れてないってだけだ。
クラウドは回線負荷が馬鹿にできないから主流になるのは無理だ
FF11、マイクラ、PUBG、デッドバイデイライトと何度か転機があってその都度すこしずつPCゲーマーは増えたけどパーツそのものが日本だと高いから難しいだろうね
とりあえず価格3万程度のプアマンズPCでもFHDぐらいなら十分なfpsでゲームが動く時代にでもならないと厳しいじゃないかなぁ