1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+wuQQu4d
https://insider-gaming.com/playstation-ai-and-machine-learning/
ソニーは新しい企業レポートの中で、PlayStationがAIと機械学習を活用してゲーム開発をスピードアップすることを明らかにした。
報告書の16ページで、ソニーは「センシングやキャプチャ、リアルタイム3D処理、AI、機械学習など、クリエイターが効率的かつ高品質な方法でIPの価値を最大化できるように支援する技術を強化する」と述べ、これらの技術が「より幅広いファンに迅速かつ低コストで」IPを届けるのに役立つとしている。
報告書によると、PlayStation は Marvel’s Spider-Man 2 の制作に機械学習を使用し、特定の言語で音声認識ソフトウェアを適用したという。このプロセスにより、同社は字幕を各キャラクターのセリフと自動的に同期させ、「字幕作成プロセスを大幅に短縮」することができた。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+wuQQu4d
ソニーは、人物や場所から3Dデータを生成し、高画質な映像をレンダリングする「ボリューメトリック・キャプチャー・スタジオ」の構築も明らかにした。「今後は、スタジオのモーションデータなど、グループ各社が蓄積した高品質な3Dアセットをグループ横断的に活用し、外部への販売も検討していく」としている。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+wuQQu4d
「リアルタイム3D処理では、ゲームCG生成用の物理エンジンとして開発されたUnreal Engineを中心に、Epic Gamesと探索活動を進めています。例えば、バーチャルプロダクションで撮影したミュージックビデオの3DCGコンポーネントを再利用して、同じ世界を舞台にしたゲームを制作したり、Unreal Engineを使った概念実証用のCGベースの短編映画を公開したりしています」と続けた。
AIと機械学習は、盗作、創造性、冗長性の原因などについて、近年業界で話題になっており、PlayStationがその可能性にさらに注目するにつれて、こうした議論は今後も続くだろう。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aaOz1rSo0
革ジャン「笑いがとまらない」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKEncUWl0
すまん。著作権は?????
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtpaMaiB0
魔法のAI
魔法の機械学習
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hko/gHOT0
>>6
一瞬でMSに抜かれそう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isSpPDms0
>>15
抜かれるというかMSの方が先に行ってるんじゃね?
MSはAIを使ってNPCとのリアルタイム会話をしようとしてるっぽいし
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4DM57Db50NIKU
>>36
latitude計画があるのでMSの最新技術もPS5にマルチされると思うよ
ただSIEは対話型AIに否定的だから規制してくるかもしれん
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5d8yVgTq0NIKU
>>36
MSは面白いゲーム作れないからいくら先行してても無駄だろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DXN4Hqs40
???「極めてなにか生命に対する侮辱を感じます」
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+zdncy10
つまりパクりで売れるゲームを目指す、と
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N560zTSM0
>>9
アストロボットでマリオなどの他のゲームを真似てそのアストロボットで機械学習とかさせるのか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9o8DN29q0
ゲーム作りに関してもソニーが一番進んでるんだな
サードに対しても協力的だし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+yujGAy0
>>11
CONCORDみたいなもん作ってる時点で1番駄目だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYP798NB0
ソニーのAI
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3NWkERfl0
AIでMSと真っ向勝負
まぁ見てなって!
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PgCcLzOj0
なんか10年前に銀行業務なんかは機械に取られるとか言われてたやん
でも銀行から職人が消えたって話は聞かない
何が言いたいかというと、10年後もソニーは金かけて人海戦術でゲーム作ってそうだなーと、ここ10年以上変わり映えしないし
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znVpoPNk0NIKU
>>14
銀行もATM以外は言ってしまえば対人接客業やし中の男連中は中小零細企業に金の融資と取り立ての仕事、銀行の受付とかは引き出しやら送金やら開設やら解約やらの人との話し合いだからなぁ
金勘定とか営業時間終了後の作業は多少楽になるやもしれんがそれまでのことは人対人だからどうやっても無理やな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YFbMCe20
業界全体でやってる事をソニーだけが出来ると宣伝するのはソニーの常套手段だよね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYP798NB0
技術もお金も無いから品質落ちていくんだろうなと
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QGtgKDZ0
サードに丸投げしてるだけじゃん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MV+ZASgD0
そんで他社の人気キャラを集中的に学習させてまがいもの作って人気のタダ乗りするわけだ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGPnzK0O0
延期癖のついてるL5に朗報
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcaH28PG0
いちいち表に出さないだけで他もやってるだろどうせ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWzgHbwh0
またMSがぶっちぎりナンバーワンの分野に挑むのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTz5f/Ks0
またサードに丸投げ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVCPsgk/0
開発を加速させる!(8年コンコード)
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+1lpQ9ec0
味がしないゲームが増えて消えていくと思う
UBI化と言ってもいいかな
客舐めてると破滅するでよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcRLKx7g0
chatgptに出資してるMSと新参のSONYw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OBx6BY20
AIにどうすれば面白いソフト作れるか聞けよ、コンコードの悲劇繰り返さないためにも
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eheSiFwn0
ソフトでユーザーに届かない技術は存在しないのと変わらない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:760v9o+oM
1400タイトルってレスを見て
パッケージ1400本って言い出す日本語不能者が
日本の誇りだの恥だの語る滑稽さ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kk/FoN/W0
cellでこんなこと言ってなかった
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx3Pl2740NIKU
>>41
まぁ見てなって
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N560zTSM0NIKU
ポリコレのためにAI使うのか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2L58MSp5aNIKU
パルワールドを学習させてパノレク一ノレド作る
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wOmU4f40NIKU
NVIDIAは任天堂側だぞ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9v98Pbw30NIKU
フォトリアルや物量が売りにならない時代になりつつある
AI開発が普及したら中小メーカーでもAAAのようなゲームを作れるようになりフォトリアルで物量があるゲームがありきたりなものになる
今後は益々面白さが重要な時代になるよ
引用元
コメント
何の会社だと?
方針までパクりとはたまげたなあ…
マニア向けの狭い市場だから、自動化できるところは自動化しましょうって話?
こういうのリメイクのコスト削減とかに使えればいいんだけどな
そうすれば権利問題も少なくなりそうだし
これあらゆるソフト開発に言える話でPS5とかわざわざ言及するようなことじゃないね
まさにこれ
ファンボーイなんかはAIの台頭によって任天堂が駆逐されるなんて妄想を語ってたりするけど
AIで誰でも簡単にできることに価値を見出だす人なんていないんだよ
そもそも任天堂はデバッグとかテストプレイで既にAIを活用してるしな
自社内で大量のデザイナーを抱えている会社は、そいつらに学習用の素材を大量生産してもらう
これで著作権関連はクリアできる
何年か前から、ハードの性能が上がるから開発が楽になるとかいって楽になったためしがないからなAIを生かした使い方が出来たとしても更にゲームが複雑化するだけだよ余計にコストかける方向に行く
「(前世代機と同等のものを作ろうとする場合は)ハード性能が上がると開発が楽になる」
だから、100%間違い、ではない。
ただ、それを声高に語る連中は()の内側を意図的に無視してる上にそれで作ったものを「ショボグラ!」とか「ガキゲー!」と貶して憚らないという……。
まさに魔法のAI
AIの定義が曖昧なのを良い事に好き勝手妄想し放題
最近はほとんど見なくなったけど、酵素やアミノ酸の健康食品と同じ詐欺師の手法
AIってそんな賢くないから、使う人間側が結構頭使わないと思い通りにならない。
正直人間次第だなあ。
PS5Proへの対応で手間増やしておいてこんな事言うんかw
頭霞ヶ関
加速したのは社員のクビ切りとSIEの解散でしたってオチだよ
キネクト→超格安でモーションセンサーを一般に普及させた立役者
キネクトがなければ今のvtuberは存在しないと言ってもいいくらいで、ゲーム業界(特にゲームセンター)だけでなく医療業界にも革新をもたらした
が一般でそのことを知る人は少ない
AI→ChatGPTという誰でも利用できるAI環境を真っ先に整え、今のAI業界が発展するきっかけを作った
が一般でそのことを知る人は少ない
MSがやってることは未来に影響出るレベルの相当なことが多いけど、宣伝が下手すぎて知らない人がほとんどなんだよな
ビックテックがお膳立てしてくれたAI環境を有効活用しますよ、という別に驚くまでもない話に過ぎんな
MSみたくお膳立てする側として先行投資する訳ではないし
先陣が切り開き散々たたかれて10年後に任天堂がパクる、これが鉄板だからな
我々を技術競争に巻き込むな
我々は子供向けだからwwww
本当にものは言い様だわ
最初の時点で批判されるのは、利用者にとって「使い勝手が悪い」「リスク(コスト等)とリターン(得られる体験・結果)が釣り合わない」等の理由からでしょ。
それらの問題点が時間経過による技術の進歩、新しいアイデアの導入等で解消の目途が立ってから採用することは何もおかしくない。
任天堂がゲームソフトメーカーである以上、あくまで最終目的はエンドユーザーの満足度向上なんだから、そこを軽視して独りよがりなモノを出したところで市場からそっぽを向かれるのがオチ。
例えばPS5とか、な。
後から市場にやって来て従来の客を奪い取る商売しできないソニーのコンプレックスを切り取ったかのようなコメントだなwww
開発コストが減るのはいいことだけどそもそも完成品がつまらないとどうしようもないぞ