1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpvB0UTed
黒船が来たぞー!みたいな?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dkxzqb5v0
>>1
HDD内蔵?パソコンかよ
デカっ!日本のウサギ小屋に入らねえよ
洋ゲーばかりで売れなそう……
こんな感じ
HDD内蔵?パソコンかよ
デカっ!日本のウサギ小屋に入らねえよ
洋ゲーばかりで売れなそう……
こんな感じ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v7XJRIHS0
インタビューで「PS2なんか捨ててください」と喧嘩売ってたよ
宣戦布告しておきながらPSユーザーだけが他陣営攻撃してると
喚くのは滑稽w
最初に攻撃したのは箱側
宣戦布告しておきながらPSユーザーだけが他陣営攻撃してると
喚くのは滑稽w
最初に攻撃したのは箱側
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ju2dk96P0
Microsoftは大昔からゲーム開発者向けツールを作っていた
ゲーム開発者を集めてカンファレンスを開催した後に、ディズニーランドだったかワールドだったかを貸し切って参加者に遊ばせるとかいうこともやっていた
ゲーム開発者を集めてカンファレンスを開催した後に、ディズニーランドだったかワールドだったかを貸し切って参加者に遊ばせるとかいうこともやっていた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1f/thlaPH
ゲーム業界がビビり散らかしてた
PSP出したのも任天堂をサードに落として「日本」で連合組んで
msを迎え撃つため
まぁそれは単なる「ソニー中心主義」でしかないから破綻したけどな
PSP出したのも任天堂をサードに落として「日本」で連合組んで
msを迎え撃つため
まぁそれは単なる「ソニー中心主義」でしかないから破綻したけどな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZ6PWnFnd
元カプコンの人いわく当時はどのハードが生き残るか全然読めなかったので
ソニー:任天堂:MSで3:2:1の割合でIPを割り振ったとか
ソニー:任天堂:MSで3:2:1の割合でIPを割り振ったとか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovU3eFs10
>>5
どんくさすぎやで
PS圧勝のMSはゴミクズが実態だったもんな、この世代は
あ、任天堂は我が道でしたね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFCr5zBC0
360は多少頑張ってたけどな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovU3eFs10
日本のユーザはほぼほぼガン無視だったね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGABCcUb0
アメリカでも任天堂って嫌われてるんだなと思ったよ
まあマイクロソッフトがキレたのはソニーのせいだけど
まあマイクロソッフトがキレたのはソニーのせいだけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FW+T4ANm0
黒船襲来!からのディスクズタズタ事件で国内ではネタハードになったね。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bHpFD2lG0
PS2が強すぎてふーんってな感じだった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZoFAYfP0
無駄にでかいなとと思った
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgTkaMsR0
素人目にもアホやってんなという感じだったな
鉄騎のクソデカ専用コントローラー+ソフトで19800円で絶対これ企画屋に騙されてんだろって感じだった
でかいし絶対売れないだろという雰囲気ぷんぷん
それでもセガゲーやフロムゲー出てたから鉄騎と一緒に買ったし割と満足度は高かった
鉄騎のクソデカ専用コントローラー+ソフトで19800円で絶対これ企画屋に騙されてんだろって感じだった
でかいし絶対売れないだろという雰囲気ぷんぷん
それでもセガゲーやフロムゲー出てたから鉄騎と一緒に買ったし割と満足度は高かった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G6tiXXfF0
札束でサード独占されたらヤバい(PSが独占的な契約してるとは全然知らなかったから)
そもそも大金かけて自社IPで凄いの出されたらヤバい(任天堂もソニーもそこそこ自社IPが強かったけど今ほどではなかった、特に任天堂のIPが現在の化け物状態じゃなかった)
って戦々恐々してた
蓋を開けてみたらサードは反応しないし自社IPもバタ臭いと言う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1f/thlaPH
>>16
攻勢はたったの2回だけ
初代箱のブルードラゴンとロスオデ期と360のRPGラッシュ時
どちらも中途半端で全く怖さはなかった
特にRPGラッシュの失敗で日本サードは完全に「思ったほどじゃない」
って思ったと思う
攻勢はたったの2回だけ
初代箱のブルードラゴンとロスオデ期と360のRPGラッシュ時
どちらも中途半端で全く怖さはなかった
特にRPGラッシュの失敗で日本サードは完全に「思ったほどじゃない」
って思ったと思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rp8wT+X0
ソリティアとかフライトシミュレーターとか昔から色々出してるやん。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eTLYlP80
三上はSCEが嫌いになったからMSへ商談しにいったけど
ゲームのこと何にも分かってなくてヤベェコイツラですぐ任天堂とバイオの独占契約をした
ゲームのこと何にも分かってなくてヤベェコイツラですぐ任天堂とバイオの独占契約をした
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgTkaMsR0
自信満々で出してくるロンチが斬歌舞伎とねずみくすだからな
HALOは神ゲーだったが無料配布するくらい注目度無かったし
HALOは神ゲーだったが無料配布するくらい注目度無かったし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKp1bQwy0
初代の時はマニア向け強過ぎたが、360の時は本気出して和ゲー取りに来てたな。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddof5/Af0
結構ロボゲーは豊富で俺は大満足だった
鉄騎なんて大戦含めて毎日深夜2時くらいやってた記憶はあるが、何時間遊んだか分からん位にはやったな
鉄騎なんて大戦含めて毎日深夜2時くらいやってた記憶はあるが、何時間遊んだか分からん位にはやったな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpvB0UTed
山内組長
「ゲーム業界はパソコンのOSという特定の分野でたまたま成功し、独占的地位を守ることに精を出してきたマイクロソフトが、安易に手を出せるような世界ではない。このことは、マイクロソフトのような質の違う会社には絶対分からない。分かったとしたら、それこそ神様だ。」
「ゲーム業界はパソコンのOSという特定の分野でたまたま成功し、独占的地位を守ることに精を出してきたマイクロソフトが、安易に手を出せるような世界ではない。このことは、マイクロソフトのような質の違う会社には絶対分からない。分かったとしたら、それこそ神様だ。」
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eTLYlP80
>>24
PC分野は先駆者ジョブズの真似事をしてただけだしな…
個人向けコンピュータはApple II、GUIとマウスはMacが開拓したし
PC分野は先駆者ジョブズの真似事をしてただけだしな…
個人向けコンピュータはApple II、GUIとマウスはMacが開拓したし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0Ih+U6kr
360の時のアイマスはホンマに凄かった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14DrXyxSM
地味にブルードラゴンとか頑張ろうとはしてた
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfRuD6Hr0
深夜の情報番組でFFのムービーシーンとDOAの実機プレイを
並べてPS2と箱の性能はほぼ同じ、ていう滅茶苦茶な事言わせてたな
並べてPS2と箱の性能はほぼ同じ、ていう滅茶苦茶な事言わせてたな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SI8dOqV0
セガの後継者として歓迎する者もあった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRfhWTx70
リビング獲る戦略は最終的にスマホに全部持っていかれちゃったな
DirectX振興には十分機能したからもうどうでもいい感じ
DirectX振興には十分機能したからもうどうでもいい感じ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sR+E5OK0
360でレッドリングさえ出してなければ覇権取る芽もあったけどな
あれが致命傷だった
あれが致命傷だった
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Rouz+gwM
>>32
だよな
隠蔽し通したSCEを見習えってな
だよな
隠蔽し通したSCEを見習えってな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMdsLrAc0
当時はまだ圧倒的に和ゲーが強かったのに日本人に見向きもされてない時点で初代箱はお話になりません
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87ZzX6BB0
ビルゲイツの説明だとオフィスは我々が占領した。次はお茶の間から日本製品を追い出したいその取っ掛かりでまずはゲームって説明してたよ。
日の丸家電なんて言葉も聞かなくなって現在は当時と違ってお茶の間に日本製品があふれてはいないしゲイツが思い描いた形ではないだろうけど一応実現はしてる。
日の丸家電なんて言葉も聞かなくなって現在は当時と違ってお茶の間に日本製品があふれてはいないしゲイツが思い描いた形ではないだろうけど一応実現はしてる。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhwhYPGW0
もう既にブロックは始まってたんじゃね
MGS2は初代箱に出てたからな。海外のみ。
MGS2は初代箱に出てたからな。海外のみ。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pInRh9R00
PS3の野望が潰える結果にはなったな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbSqdjuJ0
てか普通にMSってPC黎明期からゲーム作ってただろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3Xby8Dt0
マイクロソフトの人間が交渉にきて任天堂の会議室が笑いに包まれたのは時系列的にはいつなんだっけ
コメント
ワイはあの頃の捏造込みの叩きの酷さでPSとファミ通見限ったよ
PCゲームを昔から作ってたし、力入れてたよ。
唯一、MS箱が萌えゲーの覇権に手が届きそうだったのがアイマスだけ
当時はPS2が覇権を握っていたし、箱には和ゲーがあまり無かったからマニア向けの印象しか無かった
唯一ブルドラとかで国内ユーザーにアピールしようとしていた360だけは一時普及する可能性があったけど、それでもPS2捨ててまで乗り換える必要性は感じなかったな(性能だけだと厳しい)
その当時はまだ今程CSに洋ゲーもそこまで出ていなかったし、マイナーハードの扱いだった
状況が変わるのがPS3の頃になってからで、PS3がCELLの所為でソフトが作りにくくて和ゲーが箱とかに逃げたりしていたから、そこで多少普及する可能性はあったんだけど、やはり初期の普及に失敗したのが痛くて、結局覇権は握れなかったんだよね
元スレ※20、記憶力弱すぎだろ
ブルードラゴン・ロストオデッセイは初代じゃなくて360のソフトだし、
ロストオデッセイ、ヴェスペリア、インフィニットアンディスカバリー、ラストレムナントは1年以内に発売されているから、なんでそれを「2回の攻勢」って分けて記憶していたのかも謎
元スレの全員、さも自分は当時の事情が分かってたみたいな態度だけど、全部いい加減な情報だよ
本当に当時の事を知りたいんだったら最近はビデオゲームでもちゃんとした学術書が書かれるようになってきてるからそっちを読んだ方が良い
それか、数年前にxboxのドキュメンタリー作品「Power On: The Story of Xbox」が公開されてるからそっちを見れば少なくとも当時のスタッフの声はわかるよ
まぁ、黒船来航と思いきや、結果的には黒船座礁だったからなぁ
フロムがロボゲーに力入れてた頃で叢とメタルウルフカオスが専売で羨ましかったのはよく覚えてる
この時代の日本のforzaファンの痛車が開発の目に止まって絶賛したんだよな
ん? なんだXbox黎明期について話すスレか
Windows95のMicrosoftFury3とかサイドワインダーパッドの話かと思った
当初中古対策でソフトとハードを紐付けする予定がユーザーから大反発で結局実装しなかったって話が有ったけど事実だったんだろうか?
当初ってのが初代箱のことなら聞いたことない
XboxOneの時にはそういう話はあった(米大手小売が煽って反発した上にSIEがトドメ刺して消えた)
あれが実現してればパッケージ版でも初回だけディスク入れたら
それ以降ディスクレスで遊べたしクイックレジューム対応にもなってたんだけどな
まあDL版買えば同じ事出来たから以降パッケージ買わなくなったけど
画質は良かったし次の360も初めて買ったハイビジョン映えしたから満足したよ
PSや任天にとってかわるとは到底思えなかったけど
ハード外観のダサさとかソフトのバタ臭さとか異文化すぎたわ
子供心にファミ通で見たレベル5のMMOに夢見たで
夢だったけど
セガが撤退して、任天堂は出遅れて、PS2が一強の時代。同世代機より高スペックでデカくて重くていかにもアメリカな感じ。黒船襲来とか言われてたけど、殆どのソフトメーカーはなびかなかった。フロムとかセガとかカプコンは独自のゲームを出してて、コアなゲーム好きに向けたハードって感じ。ドリキャスよろしくセガのアーケード基板(Chihiro)と互換してたし。
PS2がメジャーで、GCはキッズ寄り、XBOXはコアゲーマー向け、という印象。あくまで、当時の話。
初代箱は普通にセガハードの後継ポジションだった気がするけど
自分はサーポートが酷過ぎて途中で見限ったけど
地球防衛軍3がXbox 360限定だった印象が強い。その後PSP Vitaに出てたけど、15年後にswitch に出るまで遊べる機体が無いという印象が強い。
電撃オンライン「最終痴漢地獄買ってる客にインタビューしてみた」