もうFFシリーズは完全終了したってことでいいの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EaxZU+/F0
まぁクソゲーしか出ないししょうがないか

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3iysC210
FF17とFF7 R3 はマジどうするんやろ
厳しい契約があるからロンチハードと独占期間の定めはどうにもならん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O9Q7sRE+0
>>5
スクエアだし無理やり出すだろうけどどっから金調達するんだろうね
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEjM7ORy0
>>8
R1R2の内容を一部含んだ上で新しくなったから!パリーン17!にするしかないと思う
二本分はもう出せないでしょ金
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ORLmAREE0
>>78
マジでやりそう
あと1~6を新ハード毎に出す、8以降やナンバリング以外をリメイクとかか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/Bq8PZu0
もう挽回しようがないしいいんじゃない?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vv/2f0CY0
誰も買わないから仕方ない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7K36ACoR0
FFシリーズは終わってないよ
終わったのは今スクエニにいてFF作ってた連中
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qTsA/7uzM
17は既に開発してそう
どんなに売れなかろうとも有名タイトルだし意地でも作り続けると思うわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp3rx0740
>>15
FFを代替できる内製IPがないしそりゃ作ってるよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xD+uQtd00
でもここ一年でffシリーズ売上本数1500万伸ばしてるからなぁ
何もしなくても売れる状態やで
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RL07bE3r0
CSだとスピンオフ含めてもコマンドRPGのFFってWOFFが最後だし、もうずっとアクションなんかね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJA2NrVq0
>>19
16以外は設定次第でコマンド風になるって
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6X/f7fb0
このままじゃ終われねぇ!終われねぇよな!!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXFdOstCd
FF17はSwitch2やスマホマルチで出すだろ
そうすれば開発費にいくらかけるかどうかだが余裕で黒字化できる
スクエニがFFシリーズを出さない理由がないだろ
100万本以上売れる見込みができるソフトがドラクエとFFしかないのだから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp3rx0740
FF17も吉田の部署かな
AAAオフゲの開発ツールとアセットを16限りで捨てるのは勿体ないからという理由で
17も込みで予算もらってんじゃないかと
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4klteQgc0
スクエア側はそれしか弾が無いから続くだろ
FF16のせいでもう大人気シリーズという扱いはされなくなると思うけど
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyfpqpEw0
結局FF7リバースもクソゲーだったのか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHkR6JQq0
>>26
別にクソではないけど凡作
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HHpWjV90
>>26
クソゲーでした
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1ThoKRS0
>>26
クソなミニゲームをギュッと詰め込んだクソ幕の内弁当だったよ
開発者も上手く使えない謎のピアノゲームとか誰のために作ったの的なクソゲがテンコ盛りだった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+vXMWdm0
桐生がどう思ったかだな
懲りずに続けるかもしれない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:auKe0rR80

何が辛いって

1. FF17出します!
=> 前作も前々作もアレだったし、様子見よう

2. FFリメイク出します!
=> またリメイクか

3. FFスタッフで新規IP作ります
=> ポークンの例もあるし、様子見よう

ってなっちゃうところなんだよね…

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6X/f7fb0
FF17がもし出るとして8年後とかだろう
FFを買い支えた世代は5~70代だ
時代に合わないゲームを出してきたらそのまま倒産も有り得るな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/6WepQI0
実質もうFFなんてブランドとしては終わってんのよ
ユーザーが見てるのは過去、自分が面白いと思ってた時期のFFの幻影
まさにファイナルファンタジーなんだわw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djCjAu8u0
過去の栄光にあぐらをかいた結果
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1ThoKRS0

FFがおもしろかったのはFF14の暁月編までだったな

FF15は尻切れトンボ
FF16は何がしたかったの?
FF14黄金は黄金色のウンコ

もうFFブランドなんてものに価値はないかもな

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pgJQPr4F0
ソニーとの恩義同盟も怪しくなってきたし丁度良かったんじゃないの
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRSV0yM70
スクエニゲーの中では上位だから作り続けるしかないよね
また無駄に金かけて作るかは知らんけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OviWDqjpM
FF15のFFFで終了したのに
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OW8ZJMET0
FFもフィナーレしちゃったもんな

引用元

コメント

  1. 子ども向けを捨てたIPは必ず先細りする

    • 初めから成人以上を対象にしているようなゲームもある事はある(洋ゲ―に多いが)けど、FFはそうでは無かったからなぁ

      FFも一応10くらいまでは、意識はしていた感じがあったけどね

      ただその頃でも、海外市場を意識していたのか知らないけど、ちょっと対象年齢が高くなっていたような作風(中高生くらいを対象にしてた感じ)にしていたし、国内でもFFシリーズは7以降の作風の変化を受け入れられずに離れて行く人も多かったんだよね

      その所為か、既に新規層が入りづらい雰囲気はあった

      だけど、完全に止めを刺したのが13だろうな、PS3自体がマイナーハードに転落したのも相まって、子供が入るような余地すら無くなったから、それ以降は完全に「マイナー向け」のタイトルになった

  2. ナンバリングやリメイク以外にも、FFの名前を付けた外伝的なものすら出さなくなったんだから
    スクエニの中でもFFのブランド価値は薄れてるということだろつな
    FFに拘ってるのは野村関係・吉田関係くらいじゃね

    • その二人は寄生先の模索中じゃないかな

      • 吉田はFF9リメイクなら俺がやるとか言い出して、PSFFの中でも評価の高い9にすがったり
        ヒゲのファンタジアンにちょっかいだしたりロマサガ2にちょっかい出したりで寄生先探し頑張ってるな
        野村はモノリスを狙ってそう。というか野村信者がモノリスに野村雇え雇えうるさい上に、野村がキャラデザで一部参加したゼノブレ2は「批判は絶対ゆるさない」って構えてる。全部野村のためにな(つまり1,クロス、3への批判はとくに騒がないのに2だけ病的に狂犬のようにふるまう“ゼノブレ2信者”は野村信者である可能性が高い)
        まぁ野村がどういう人間か知ってる高橋が野村を幹部扱いで入れるなんて絶対ありえんが

        • ベンケイとか野村絵はいつものへちゃむくれおかめなのに
          ゲーム内ではかなりマシになってたなぁ

  3. 厳しい契約があるからロンチハードと独占期間の定めはどうにもならん

    とっくに双方合意のもとで潰れてんだろ、そんな話

    • いやぁ、どうだろう
      少なくとも『FF本編をスイッチに出さない』
      『FF本編は半年間~1年間PSハード独占契約で出す』と言う
      流れはスクエニかSIEのどちらかが本当に危機的状況に陥るまで
      変わらないと思う。(勿論本編のスイッチ展開は何処かで
      あっただろうけど如くみたいなものでほぼ限定的な為効果が無い)
      腐ってもどちらも任天堂アンチを掲げた企業なんだし
      最後まで意地は見せると思うよ。要らない意地だけど。

      • SIEはハード事業から撤退するような雰囲気出しているし、スクエニはSIEが撤退した後、どうするのか全く想像付かないのがな

  4. リマスターや移植は出していくだろうけど
    日本でかつて程に売れることはもうないだろ

    • 正直、変に負の遺産を積み重ねて数だけ増やしたナンバリングでやるよりも、新規タイトルでやった方がまだ売れる可能性はあると思う

  5. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:auKe0rR80
    何が辛いって
    1.
    FF17出します!
    =>
    前作も前々作もアレだったし、様子見よう
    2.
    FFリメイク出します!
    =>
    またリメイクか
    3.
    FFスタッフで新規IP作ります
    =>
    ポークンの例もあるし、様子見よう
    ってなっちゃうところなんだよね…

    若手新規スタッフオンリーでナンバリング
    とかならワンチャンあるかなって感じはする
    それでダメならもう厳しい

    • 若手が作った所で上層部はいつものやつだし、コレジャナイくらっていつものFFが出来上がるぞ

    • 若手だろうがスクエニの開発者に変わりは無い
      綺麗なゲームを作りたくて入った人達に何を期待してるの?
      ワンチャンなんていう魔法の言葉で煙に巻くのはどうかと思う

    • まともな開発者なら上のゴミ共を見て、そもそもスクエニに入らないか、既に出て行っていると思うよ

      経営面で見た場合、どう考えても最悪レベルの事をやり続けているし

    • せっかく若手に新しいものをつくらせても
      FFって古参タイトルで17なんて大きなナンバリングついてたら
      誰もそれが今までと違うものなんて思わないし興味も持たないよ

  6. これからゲームを始めるって人に取り合えずオススメ出来るシリーズだったのになんか勝手に意識高い系になって誰もいない方向に突っ走って行ったからなぁ

    • 意識高い系というか厨二とラブコメと青春群像を捨てられないというか

    • FFって、7で王道路線を自ら捨てて、8以降は何かしら奇を衒う作風ばかりに固執して、12以降は人を選ぶ作風ばかりで、一体何がしたいのかさっぱり分からなくなっているのがね

      開発者の自己満足の為に作っているようにしか思えないし、客も付き合い切れなくなって、離れていっている感じしかしない

      他の大作系で、マニア向けの作風しているもの自体少ないのにな(売り上げラインを考えたらコア向けの作風がやりづらいというのもあるけど)

      • 多分海外向けにしてるんだろう海外に向けるのなら西洋風王道RPGって擦られ捲って飽きられてるだろうし、実際の売上げも海外向け比率が割と無視出来ないくらいあるからな

  7. 今はPS独占の慣例化のためって言い訳できるけどSwitch2に出して全然売れなかったらもうシリーズ終了が確定になるんだから余計出せないでしょ

    • 伝家の宝刀があんなじゃなぁ
      言い訳残したところでだが

  8. 売上本数を見て利益を見ない人が多過ぎる

    • スクエニって、経営陣も開発陣も商売の事理解していないからな

    • FF15が1000万だっけ
      あっそとしかならない日本人

  9. FFはもうハイスペック主義の土壌がないと制作できないIPだから、これからもPS中心でやってくしかないわけな
    つーかPS不調でsteamや箱にソフトだしてたりもしたけど、それも傍目から見てあきらかにPS復活までの間に合わせって態度が露骨だったし、先日PS5が8マン12マンでサードに引導が渡されたけど、今後どうする気だろうね
    でもスクエニFFはPSにすがるしかないんだよなぁ

    • ハイスペックが欲しいならPCや箱にも出せば良いだけなのに、そっちの開発環境はガン無視でPSに固執するのは明らかにおかしいでしょ

      どう考えても実力不足なのに、金だけは欲しいからPSに寄生していただけじゃないかと思っているのだが(映画補填の件でPS以外に出せないのもあるのかもしれないけど)

      PS終わったらどうなるかは全く不明だが

  10. ソニーマネーが消えて資金調達どうするの?って話だな。
    フォトリアルでグラがーなんてゲームは開発費もかかるし今までみたいには作れんやろ。

    • 株主や銀行から調達しようにも、現時点で売れていないタイトルを、大作規模で作るなんてまず許されないだろうからなぁ

      新規タイトルにしても、大作で作るとなると相当な売り上げリスクを抱えるから、こっちも難しい

      規模を小さくして中小タイトル並みでなら有り得るだろうけど、それなら肥大化した経営規模を縮小する事も必要になってくるだろうし、その場合、FFブランドの凋落が明らかになるから、株価への影響も出るだろうし、どちらにせよ、FFブランドは嘗てのような輝きは取り戻せないだろうな

  11. FF以外にIPないからFFに縋るしかないのほんと草

    • スクエニの会社規模が中小メーカーの規模なら、浅野ゲーとかだけでもやって行ける可能性はあると思うのだけど、会社規模を考えたら大作はどうしても作らないといけなくなるだろうから、その大作がまともに作れないとなると、今後の経営をどうするべきかという問題にもなるだろうね

      再合併とかもあるかもしれないけど、今のスクエニを欲しがるメーカーがどれだけあるかも怪しいのがな

  12. FFシリーズ自体が地に堕ちているから、既に新規IPとブランド力に差が無くなっているというのがね

    何なら新規IPの方が、過去の負の遺産とかを引き摺らずに済むだけまだマシだと思う程

    そもそもFF7の辺りから作風が完全に変わっているのに、何故か「FF」と名付けているという意味不明さもあるし

    嘗てのファンは、6以前の作風の方が好きだった人の方が多いだろうし、変わり過ぎたFFに対して何も思入れも無いだろうし、思い出をこれ以上汚すくらいならそのまま息を引き取ってくれた方が良いとすら思っている

    • スクエニなんて擁護したくないけど、流石に言ってる事がめちゃくちゃ
      いくらなんでも新規IP並のブランド力ってことは無い
      あのPS5でパケ50万本をブランドと関係無く売ったって事?
      だとしたらFFの未来は明るい事になってしまうよ?

      それにFF6までのファンなんて考える必要は無い
      金は有るだろうけど、多くのファンはとっくにFFなんて忘れてる
      そもそもゲームに対する情熱も薄れてるし、遠からず全員が老眼化する

      DQもそうだけど、新しい客を見つけることがFFを続ける上での大前提
      いつまで大昔の事を引きずってるんだよ

      • まだFFの知名度がある内は確かにある程度は売れるだろうけど、それでも前作(15)から売り上げが半減しているというのがポイントだろうと思う

        今のFFには既に相当なデバフがかかっているし、仮に新規タイトルで「良作」を作った場合と今のデバフだらけのFFとでは、売り上げに対するブランド効果にもう大きな差があるように思えないし

        デバフが掛かり過ぎているFFで新作を作るか、新規タイトルで作るかなら、まだ後者の方がデバフの影響を最小限に止める事が出来るだけマシかもしれないとすら思っているし、新しい客を見つけたいのであれば、猶更後者の方がマシだろうし

        仮にFFの名前を付けてそこそこの良作が出来たとしても、新規タイトルで作ったのとあまり変わらないような売り上げになる可能性が高いんだよね

  13. スクエニ自身が自社が続く限りFFは出すって言ってたからFF17は出るでしょ
    出来がどうなるかはともかく

  14. 何より爆死確定の状況で7R3が出るかどうか知らないけど、問題なのが次作以降がどうなるのか全く分からない事なんだよね

    PSハードも次世代機が出るかどうかすら怪しくなっているし、FFは、PS以外だとどこのハードを中心にするのかが全く分からなくなっているのもな

    現状あり得るのは

    ①何かしらの手段で資金を調達して、前作同様に大作規模でFFを作る

    ②同様に資金を調達するが、FFとは異なる新規タイトルで始める

    ③開発規模や経営規模を縮小してFFシリーズを続ける

    ④同様に開発規模を縮小するが、FFとは異なる新規タイトルで始める

    ⑤FFシリーズ自体を止めて、開発規模や経営規模を縮小して分相応でやっていく

    のどれかだろうけど

    まず①をやる場合、株主(銀行)やスクエニ内部の開発者らを納得させる必要があるだろうから、これは厳しい(というか、今作ですらまともな結果も出せていないのに、次作を同様の規模で作る事を認める人の方が少ない)

    ②はあり得なくはないが、FFと違って知名度が無い為、実質新規タイトルを始めるのと同様のスタートになる(ただし、FFの負の遺産は引き継がずに済むが)

    ③これも有り得なくはないが、肥大化した経営規模をスリムにしないといけなくなるため、リストラは必至になるだろうから、その後の開発や経営等をどう維持するかが問題になる(⑤も同様)

    ④もあり得なくはないが、その路線は浅野ゲーでやっている為、新規で似たようなものを作る必要があるかどうかは微妙

    ⑤これが経営面から考えると一番可能性が高いけど、企業規模の縮小は株価に影響を与える可能性がある為、慎重にやらざるを得ないだろうと思う

  15. 正直一度リアル路線は捨ててロマサガ2や聖剣3くらいのデフォルメでATBのFF出たらやりたい
    がな
    宝箱開けたり金策して武器屋漁ったりしながら装備変えつつ魔法や召喚獣をランクアップさせて自分好みのパーティを育成する、そんな普通のRPGのFFがやりたいんだよ
    断じてムービー地獄の映画もどきやパリィしたり前転したりしながら敵倒すアクションもどきがやりたいわけじゃない

タイトルとURLをコピーしました