ミュウツーとかいう初代にして最も異端な伝説のポケモンwwwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4szhueM0
伝説のポケモンって大体神話で語られる存在なのにこいつは現代科学によって改造されたミュータントっていう伝説にしては異端な存在

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tkf4jinT0
人工的に作られたポケモンはすでにポリゴンがいたのに…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/ldrYZO0
首の後ろの管がなんか怖かったわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnFlcXm00
改造元のミュウが伝説だからそれはよくね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3qAOhLH0
悲しい過去みたいな映画やっていたのに普通に何匹か別個体がいるって設定になって一気にしょぼくなったわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srdebr9c0
デザインもカッチョいいよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77BhjXFr0
「やけにしつけのなっていないリザードンだなw」←ここ冗談通じるやつっぽくて好き
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0p3wfhH0
どこにでもいるコラッタみたいなのを改造せず伝説に手を出す猛者ども
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0J9fGlfzd
赤緑のストーリーでポケモンの生体実験を絡めて伏線を張ったってのもええわ
マサキがポケモンと合体してしまったりとか人造生命体のポリゴンがいたりとか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LSuD1B60
>>9
マサキのポケモンとの合体は通信進化の伏線でもあったんやろなと思う
ゴローン→ゴローニャとかゴーリキー→カイリキーとかが互いの体の特徴を混ぜたような進化しとるやん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2aXgqga0
>>11
互いって何と何やねん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LSuD1B60
>>18
ゴローンがゴローニャに進化するときにゴーリキーの、
ゴーリキーがカイリキーに進化するときにゴローンの特徴が入り込んでるって感じや
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LSuD1B60
ミュウツーの逆襲前半は良かったけど後半は正直やっつけだったなあ
まあ制作時間減っちゃったんだろうけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ERnVsFjx0
初代は結構ブラックなネタ多いよな
マザーの影響や
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6lWe/8+0
フジ老人さあやっちゃいけないことしたよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/ldrYZO0
ポケスペのカツラかっこよかったわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8dIDmvjc0
プルツー「ぱくりやがって」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAJT93VV0
カツラも腕にミュウツー細胞移植しててワクワクしたよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/ldrYZO0
>>17
ハゲのジジイなのに厨二的なかっこよさあるよな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Dy7B4dE0
>>17
あれゲンドウとアダムのインスパイアだろって思ってたけど時期的にエヴァ旧劇とポケスペって同時期くらいなんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/PZDZPwi0
ミュウ自体がスタッフのイタズラ的にデータに入ってたんやろ なんか色々と雑だな初代 そこも魅力やが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LSuD1B60
>>19
表向きにはそういう説が有力みたいやけど今でいうバズらせ目的見越して入れたって可能性もありそう
当時ネットとか普及してないのになんで全国的にミュウの話が知られてたかっていうと、
あの頃は制作者側がわざと噂を流すみたいなケースも結構あったみたいなんだよな
ポケモンで実際にそれが行われたかは未確定やけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpkF6a36d
>>23
昔に関してはネットなくても全国に広まるってのはよくあったんよね
遊びやらゲームの裏技やら
デマも多かったけど
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpkF6a36d
よく伝説のポケモン使おうとか思ったな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpkF6a36d
よくみるとゴローニャって進化すると腕減るんやな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LSuD1B60
>>24
そうそう
んで顔つきも明らかにイシツブテやゴローンのときとは違って岩から頭が生えたようなビジュアルになるしな
カイリキーはわかりやすく腕増えるし
極めつけとしてマサキがポケモンと合体しちゃった話もあるし混合進化みたいなイメージでデザインされた線もありえそう
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpkF6a36d

>>42
なるほどなー色々考えてはボツにして繰り返してたんやろなー

解析すると鳳凰とかも一応データとしてあるんやっけ?

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LSuD1B60
>>51
ホウオウはまさに没デザインをアニメで再利用したみたいな話があったはずやな
まあ次回作の予定もない時期に突然新規デザイン描き起こすとも思えんし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SCG4SLTY0
あんまり関係ないけどユンゲラーが一番異端だと思う
元人間の設定とリアル訴訟の逸話が
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnFlcXm00
ケーシィとフーディンも元ネタは奇術師
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlNy52sH0
>>28
フーディンってなんや
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2aXgqga0
ユンゲラー、ゴースト、ハクリュー
このへん造形が好きすぎて進化させるの勿体無く思ってたわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4cPqk4K0
>>29
ユンゲラーとゴーストに関しては進化できなかっただけでは?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LSuD1B60
ポケスペといえばカントーvsジョウトのジムリーダー対抗戦はワクワクしたわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kSluTcA0
赤青時代にバグで普通に取ってたけどいまだにあれの正規の取得方法しらん
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4cPqk4K0
>>37
ミュウのことならバグ以外だとコロコロの懸賞当てるか任天堂のゲームイベント行くしか入手手段なかったぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlNy52sH0
ポケモンと合体しちゃったってよく考えるとめっちゃグロいな

引用元

コメント

  1. ミュウスリーまだ~?

  2. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlNy52sH0
    >>28
    フーディンってなんや

    フディーニ氏だね。

    ちなみに、ユリ・ゲラー氏が怒ったのはポケモン「カード」の「わるい」ユンゲラーに対してで、ポケモンのモチーフに使われたから怒ったわけじゃないぞ。

  3. 当時の世相やニュースを反映した話やポケモンが多くて面白いんだよな
    暴走族とかテ口とか893とかヤバめのネタをマイルドにして子供向けにゲーム化してるのはすげえキャッチーで説得力あった
    ミュウツーはクローンとかの話が当時話題だったからその辺も盛り込まれてるな

  4. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3qAOhLH0
    悲しい過去みたいな映画やっていたのに普通に何匹か別個体がいるって設定になって一気にしょぼくなったわ

    こういうのは複数体作るんが当然やからな

  5. 52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LSuD1B60
    >>51
    ホウオウはまさに没デザインをアニメで再利用したみたいな話があったはずやな
    まあ次回作の予定もない時期に突然新規デザイン描き起こすとも思えんし

    ポケモンアニメは1997年の春からで、「ポケモン2」の初報は96年
    ホウオウはその初報からデザインが公開されていたので、アニメ放送時には当時の小学生はその存在を知っていた

  6. いまだに一番好きなデザインだわ

タイトルとURLをコピーしました