1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ZcXM99O0
全然女神が転生してないやん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APVorNHpH
イザナミの転生やからや
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUxD5PM1H
第一作は日本神話の女神が現代に転生したのが本筋やで
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYwYklFB0
タイトルの「女神転生」は、原作となった小説1巻のタイトル及び登場人物の白鷺弓子が日本神話の女神イザナミの転生だったことに由来しているんや
シリーズ化された続編・関連作においてはこれは必ずしも当てはまらないが、慣例的に「女神転生」の名前を継承しているんやで
シリーズ化された続編・関連作においてはこれは必ずしも当てはまらないが、慣例的に「女神転生」の名前を継承しているんやで
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b04YCvQy0
中島とかいうクズ主人公を許すな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXqIIyyV0
>>5
セトと衛星に縛られた弓子助ける所は格好よかったから…
なおその後
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EfCdL0ucM
まあそれいうたらドラクエだって一作目以外はドラゴン探してないしFFだって全然ファイナルじゃないからなあ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dMktKcx0
>>7
2作めはドラゴンの子孫と絡むし3作めはドラゴンの祖先と絡む
4作めに至っては父の仇やん
2作めはドラゴンの子孫と絡むし3作めはドラゴンの祖先と絡む
4作めに至っては父の仇やん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVxwCzyM0
ゼルダの伝説の主人公はリンク
ファイナルファンタジーなのにナンバリング
ドラゴンクエストのドラゴン要素
ファイナルファンタジーなのにナンバリング
ドラゴンクエストのドラゴン要素
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pn2lEzZQ0
>>8
ドラクエは1のラスボスが竜王だから合ってるやん
ドラクエは1のラスボスが竜王だから合ってるやん
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZsbcpGQm0
>>8
ファイナルファンタジーだけ理解できん
ファイナルファンタジーだけ理解できん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b04YCvQy0
中島→いじめっ子に復讐するために魔王ロキを召喚しようとするが、生贄が必要なため
自分を庇ってくれた学級委員の弓子を捧げてロキを召喚します
😅
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SD9wI1ZH
まっことメガテン
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBY9TJ2I0
触手モノのえっちいアニメやぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6lWe/8+0
そもそもメディアミックスから始まったんどよな
旧約やったことないけど
旧約やったことないけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0p3wfhH0
転生したらなんかキモい奴の合成素材にされた件
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQ3sxGdm0
真以後はヒロインが転生担当だったな
3は知らん
3は知らん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b04YCvQy0
自らの呪いを成就させるため、数多の怨霊を率いて東京に核ミサイルを撃ち込もうと画策する崇徳上皇と、ルシファーは東京上空で壮絶な死闘を繰り広げる。
原作のストーリーもなかなかやばくて草
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOdeOjFW0
>>16
なおルシファーが負ける模様
なおルシファーが負ける模様
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSG/Qzsi0
>>16
帝都物語のパクリなんよな
帝都物語のパクリなんよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:caZa+Sno0
2のヒロコさんはアレ女神が転生か?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWmA8G7s0
5では女神2人出てくる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zquXP8s0
でペルソナとどう違うんや?
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVsiFtC50
>>23
割と序盤から終わってる世界を舞台にしてるのがメガテン
主人公達が頑張らないと終わっちゃう世界を舞台にしてるのがペルソナ
割と序盤から終わってる世界を舞台にしてるのがメガテン
主人公達が頑張らないと終わっちゃう世界を舞台にしてるのがペルソナ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZemXYGF0
原作小説とかいうまともに読む手段ないやつ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQ3sxGdm0
>>24
図書館しかねーよな
図書館しかねーよな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f024emzFM
>>24
もう古い本が見つからんしな
ブックオフとかひどい状況
もう古い本が見つからんしな
ブックオフとかひどい状況
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Is++Gl8q0
4酷評されてるけど1番好きや
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXqIIyyV0
小説の2も打ち切りみたいな終わり方だったな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYmRm/GY0
エルセイラムの続きはよ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOdeOjFW0
>>27
最強戦力退場しちゃったから次何か来たらキツそう
最強戦力退場しちゃったから次何か来たらキツそう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SWWYLNDt0
デジタル・デビル・ストーリーやろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSpgAEcf0
シリーズ多すぎて何も分からん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nxt+0ehm0
ミサイル撃ち込まれなかった世界線がデビルサマナーやペルソナシリーズになるんだっけか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXqIIyyV0
旧約2の東京タワーの魔女も何かの転生なんやろか
儀典はイシュタルの転生体だったからバラされても無事だったとか何とか
儀典はイシュタルの転生体だったからバラされても無事だったとか何とか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hkjTO8HB0
ユミコがイザナミの転生姿だろ?
何言ってんだ
何言ってんだ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9h/mpOhB0
ペルソナ4でイザナギイザナミ出てたのも初代リスペクトみたいな感じなんかな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MdQzZnw0
おかしいからメタファーってタイトルにしたんやろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hkjTO8HB0
電子獣ケルベロス→😍
魔獣ケルベロス→🤔
魔獣ケルベロス→🤔
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQv82aDK0
中島とかいうクズ
4FのDLCで倒せるけどクッソ強いにもほどがある
4FのDLCで倒せるけどクッソ強いにもほどがある
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXqIIyyV0
いうて中島も男神転生やけん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8wBgPMz0
悪魔合体とかいう悪魔の人権を無視したシステム
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f024emzFM
>>42
分霊とかあるし
分霊とかあるし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hkjTO8HB0
>>42
それはナムコの罪やな
西谷はそんな事書いてないし
それはナムコの罪やな
西谷はそんな事書いてないし
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZ9QPyWA0
>>50
ナムコはただの販売元で悪魔合体のアイデアは開発会社のアトラス社員のアイデアや
ナムコはただの販売元で悪魔合体のアイデアは開発会社のアトラス社員のアイデアや
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUBZfiQ10
最高傑作の4Fはしっかりやってるぞ
クソゲーの4はやらなくていい
クソゲーの4はやらなくていい
コメント
原作を読むと分かるが悪魔召喚プログラムはBASICで記述されている
当時の世相考えたら不自然ではないけど、あれをベーシックってすごい話だよなw
当時はプログラムを教える学校はコンピューターを導入できる大学の中でも大きくて裕福なところだけで、それもパスカルとかフォートラン。大学行かなきゃ独学でしかない時代に分かりやすいベーシックは驚きをもって迎えられ海外からソースを持ち込んで解析し組みなおした東大版TinyBASICってのが流行ってた
その後しばらくしてようやくC言語がそれなりに使えるようになってきて80年代に少しずつ広まっていったんだっけ
作者の西谷史はコンピューターについてよく調べたか、もともと詳しかったのだと思う。
伝統にもなってる初期の仲間がケルベロスと言うのはプロジェクトアテナの成果物、ケルベロス認証プロトコル(IDとパスワードを使ってサーバにログインする仕組みの元祖に近い)を丸パクリしたもので最初の仲間にするのにとてもふさわしい名前だったりする。
他にもウルティマを小説にしてるがこっちの主人公もなぜか超天才プログラマーになってAIヒロイン作ってる。
しかもヒロインのイザナミ?の転生体をいわゆる性的に襲おうとして本性(生前の火傷でかなりの醜女、普段はマグネタイト大量消費して仮装してた)出してワンパン返り討ち。さらに別件で発狂してた主人公もビームで一撃、これは自動反撃に近いが。
ついでに言えば続編で主人公がインド人に転生する謎設定。多分当時の世界人口を加味した…のか?
イースも全然イースじゃないしな!
ドラクエもドラゴン討伐してないし
スレだと無理に擁護してる人いるけど、まぁそうよね
ドラクエはタイトル日本語訳すると「竜の探求譚」とか「竜の冒険録」となるけど初代以降別に竜を求めて旅立つわけでも竜が物語の主題にあるわけでも主軸でもない。
ただのシリーズ慣例タイトルって話で終わりなのに、上記突っ込むとヒートする人がいるのはなんなんだろうねw
FFはFinalは終わりという意味のほかに「決定的」「確実」って意味もあるから無理やり和訳するなら「決定版ファンタジー」になるな……、商品広告かな?
ゼルダの伝説は、これも無理やり解釈すると「ゼルダ姫にまつわる勇者の伝説」ってことかね。これが一番無理が無いと思うわ
まあドラクエは2・3でドラゴンをクエストしてねーだろってツッコミが多かったから天空編以降は無理矢理でもひどい役回りでもマスタードラゴンがいちいち義務のように何か出て来て何かやらかしてる感はある
DQ10だと竜族がメインシナリオにも度々絡んでくるからまぁ…
11もラストでドラゴンから依頼されるな
3のヒロインは合体繰り返して原型とどめてないところをアマラの最深部で元の姿を取り戻してるから実質転生や。
小説はアニメージュ文庫だからなあ
一切電子化とかされんな…
マイナー文庫って電子化まず無理だよね
ゼルダという姫の伝説を追うのが初代です
それはわからんが、あくまで土地神が人のイメージから力をつけた状態が4
FFは売れなきゃ会社倒産のヤケで付けたのが理由じゃなかったっけ?
そこまでやっても初代は目標未達だった話すき
そのまましれっとシリーズ化する所も好き
原作は主人公が一度死んで、続編で転生しとったな