1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFS81vjB0
スペックなんて上げてもゲームは売れなくなるだけってプレステが証明した
ゲーム性は何も変わらないからな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJmj9NHwM
Switch2は産まれる前から不要な子だった…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70oX3XWX0
>>3
開発の現場では
Switch のスペックでは採用できないアイデアだけでなく
PS5 や 箱SX でもスペック不足のアイデアがいっぱいある
それを一歩進めるのに、半導体の自然な進化に合わせて
数年おきに4~8倍くらいの進化は必要
チップにかけられる原価4倍 とか続けてきたら、
当然にどこかで原価が上げられなくなって行き詰る
それが前世代でPS/箱でとうとう起こってしまった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70oX3XWX0
面白い、売れるであろうアイデアだけでゲームを作ればよい
今のスペックでは実現できないのは、次の世代まで温めておくと
スカスカならなくてすむ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfhkmX9ad
非リアルなグラフィックのほうがゲーム性に適した機能的なデザインで
センスや視認性がいいと幅広い年代に思われてるんだよ
任天堂だけじゃない成功例を無数に突き付けられてきたはずだ
センスや視認性がいいと幅広い年代に思われてるんだよ
任天堂だけじゃない成功例を無数に突き付けられてきたはずだ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqeHdD0P0
AAA無視して小金でシリーズ潰さずIP大切にしておけば大乱闘系ゲーも出せただろうに・・・
全サード目先の欲にやられた結果だわ
全サード目先の欲にやられた結果だわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70oX3XWX0
>>9
クリエイターが 『俺の方がハシゴ高く昇れてるぜぃ!』 と
ビジネスに繋がらない自己満足で作りたいもの作ってるだけだからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEhoZrK20
スペック不要ならswitch2の性能も上げる意味ないって事か
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QjdYqxVw0
スペックが上がればゲームの制作費は上がる
でもゲーム一本の値段はそれほど上げられないというジレンマ
でもゲーム一本の値段はそれほど上げられないというジレンマ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70oX3XWX0
>>12
プレイ人口や売れる本数が増えれば
充分補える・・・
補えてたんだよ、前世代までは・・・
ここ数年ソシャゲ、PCゲー、CSゲー で
本数の増加が止まってしまって、
完全な固定サイズのパイの奪い合いに
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nORoqTXZ0
こんな事を思ってるバカが多いから日本のゲーム開発の技術力が落ちて、高品質な中華ゲーに蹂躙されるんだよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70oX3XWX0
>>14
PSの売上ランキング上位にいる中韓ゲーって
凄いゲーム! じゃなくて
売れるであろうゲーム! の作りと宣伝を徹底してるだけだからね
PSの売上ランキング上位にいる中韓ゲーって
凄いゲーム! じゃなくて
売れるであろうゲーム! の作りと宣伝を徹底してるだけだからね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJmj9NHwM
スペック上げたほうが、いろんな便利な開発環境使えて(ゲームエンジンとか)開発が楽になるんだよな
HDかつインディー風なゲームなら旧ハードよりコストかからない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70oX3XWX0
>>16
『同じものを作るなら』 楽になる
が、同じものではなく難しいもの作ろうとするから
コストが指数的に増えていく! というのが事実で現場の苦悩
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5PF0xUX0
スペックは高い方が良いに決まってるじゃん
勿論ゲーム機として手に取りやすい値段の範囲でな8万とかはあり得ない
勿論ゲーム機として手に取りやすい値段の範囲でな8万とかはあり得ない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zF3d8qk50
>>18
スペック上がりました、値段も上がりました、じゃ意味がないんだよな
限られた値段の範囲で出来るハードスペックで良いんだよ
スペック上がりました、値段も上がりました、じゃ意味がないんだよな
限られた値段の範囲で出来るハードスペックで良いんだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iIhoMj1Z0
>>18
スペック高くしてユーザーが手を出しやすい価格に抑えられるか、かつユーザーに需要のあるタイトルが出てるかどうかの問題なんよ
だからスペック低くてもswitchは売れた
スペック高くしてユーザーが手を出しやすい価格に抑えられるか、かつユーザーに需要のあるタイトルが出てるかどうかの問題なんよ
だからスペック低くてもswitchは売れた
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TutpSIk0
スペックはあった方がいい
オブジェクト数は正義
グラフィックが必要以上にいらないだけ
オブジェクト数は正義
グラフィックが必要以上にいらないだけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfhkmX9ad
GBA、DS期の悪魔城やロックマンのキャラ流用によるお祭りゲームを有り難がって
これの次はないのと言い出す馬鹿さ加減
日本の敵になるPSを信仰してた結果だろうが
これの次はないのと言い出す馬鹿さ加減
日本の敵になるPSを信仰してた結果だろうが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Jvx+e0er
価格に見合った性能があれば良い(高額かつ逆ざやで無理してまでスペック上げる必要無い)って話なのに、アホは毎度極論に持って行こうとする
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BmOHWeiw0
>>22
0か100かしか理解できないからバカなのだ
ゲームハードは総合力だわな
0か100かしか理解できないからバカなのだ
ゲームハードは総合力だわな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ngf0Mjx0
ロードが早くなったスイッチなだけで売れる
あとは期待しなくても充分
VRやるなら解像度は最低限PS4くらいはあったほうがいい
あとは期待しなくても充分
VRやるなら解像度は最低限PS4くらいはあったほうがいい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQQ55nU/0
先鋭化してもその土台で開発者が表現したい遊びがないしソニーファースト見渡しても肝心のやりたいことがなさそうじゃん
綺麗にしたいっていうそれだけの映像クリエイターみたいなのはウキウキしてるのかもしれんがそのために期間工みたいな人足雇ってなんか名ばかりの大作作るばかりで不幸になる業界人が増加するばかりだべ
綺麗にしたいっていうそれだけの映像クリエイターみたいなのはウキウキしてるのかもしれんがそのために期間工みたいな人足雇ってなんか名ばかりの大作作るばかりで不幸になる業界人が増加するばかりだべ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yn3wrB+0
スペックなんで何年か先に上がるんだし
先行して高い部材で組むなんて不要なんだよな
先行して高い部材で組むなんて不要なんだよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ngf0Mjx0
>>29
Intelっていう巨人が失墜してAMDが伸びてるのが今の世界
MacでIntel捨てたAppleの計算力がヤバい
Intelっていう巨人が失墜してAMDが伸びてるのが今の世界
MacでIntel捨てたAppleの計算力がヤバい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eaIN/jJ50
高額になるその時代の最新のスペックより適度に落として
一般大衆化するのが正しい売り方
一般大衆化するのが正しい売り方
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrS3ftg50
これ言ってるのがPCとPS5民なら分かるがSwitchさん…だからね…w
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70oX3XWX0
>>33
PCと箱SX持ちではあかんか?
PCと箱SX持ちではあかんか?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pwSOPyEX0
>>37
その組み合わせだけは全く理解できん
その組み合わせだけは全く理解できん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yn3wrB+0
高額予算高額機材で血反吐はいて開発した所で
数年経ったら安価な一般価格帯の同様性能ハードが出るんだしな
高性能ハード開発ってほんと無駄ばかり
数年経ったら安価な一般価格帯の同様性能ハードが出るんだしな
高性能ハード開発ってほんと無駄ばかり
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ngf0Mjx0
>>34
低速とはいえPS1の時点でシリコングラフィックスの3D向けワークステーションCPUが載ってたのがPSだからな
汎用ハードになって別にワークステーションじゃなくなったのがSIEのPS4から
低速とはいえPS1の時点でシリコングラフィックスの3D向けワークステーションCPUが載ってたのがPSだからな
汎用ハードになって別にワークステーションじゃなくなったのがSIEのPS4から
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dDSIxCATM
ちょうど今PS5がスペック不足でボコられてるのに…?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wIFluEa0
そういうのSwitch2でワイルズ出してから言ってくれるか?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iIhoMj1Z0
>>42
switch後継機ではワイルズじゃなくてライズがswitchに出たように別系統のモンハン出すと思う
カプコンはそういう会社
switch後継機ではワイルズじゃなくてライズがswitchに出たように別系統のモンハン出すと思う
カプコンはそういう会社
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dlJ6MOr+r
PS5proが爆売れしたらどうする?
ゲームハードは性能ことが全てだと証明してしまうぞ
ゲームハードは性能ことが全てだと証明してしまうぞ
コメント
現実見てこい
抽選販売が全員当選するハードが爆売れしてると思うか?
「PS5や箱SXでもスペック不足のアイデアがいっぱいある」ってどんなのあるの?
高度なレイトレやフレーム生成使いたいのに今世代には実装されてない!とかじゃないよな?
もはや開発者の言うスペック=表現力(見た目)だけになってて、アイディアとやらがゲームの面白さに直結するようなものではない気がするんだけど
何でも極端から極端に振る奴がバカなんよ
PS5がダメダメだったからSwitchもそうなってクレクレかよ
ファンボは惨めだな
消費者的には「ゲームに大事なのは面白さ」であり、それを実現するためにハードのスペックが必要なはずなんやけどね
ただ開発者側は「スペックをフルに使えば面白くなる」と勘違いをし始め、似たり寄ったりなゲームばかり作られて、面白さが薄まった
結果、アイディア勝負のインディーが台頭し、性能不要論が生まれた
どちらかと言うと、ハードのスペックとゲームの面白さは必ずしも比例しないやろ
モンハンやりたいから必要や
どうぞお大事に
「そのスペックで何が出来るか」じゃなくて「自分たちがやりたい事にはこのくらいのスペックが必要」になってったのが現状なのかね
結果後者は制作費高騰というドツボにはまっていった訳だけど
それを認める=現状のPS路線の判断ミスを認める
事になるから絶対にファンボーイは認められないのよ
だから『ファミコンでもプレイしてろ』という
的外れな発言をしながら書き逃げするしかない
本当は薄々SIEがしくじった事に気付いてると思うよ
それを認める事が完全敗北になるから出来ないだけで。
そもそも価格も性能の内なんだけどな
ならば、PS5と箱SXで初めて実現できたゲームを面白くしたアイデアをここに持ってきて下さい
BADじゃあなくて画期的だった面白いアイデア書いてってばw
スペックで実現できないアイディアなんて、演出上無数の敵に襲われるのをやりたいけどハード制限上数人が精一杯なのが数十人、数百人に変わったとか、そういうのだよなぁ…
物理的なアイディア例ならWiiリモコンでの身体の動きを使っての操作とかあるけど、PS1でもタクトを振って指揮者になれるゲームとかあるし、やる気次第なんだよね
VRも走りの技術は昔からある
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020910/sony2.htm
ソニー、プレステ2対応ヘッドマウントディスプレイ
―動き検出センサーを搭載。対応ソフトにより仮想空間を実現
これに対応してるの数本しかないんだよな
ちなみにコンシューマーよりもスペックが上のPCでも別にアイデア的に面白いゲームは特に生まれてない模様w
PCゲームってアイディアの宝庫だぞ
そしてマシンパワーやメモリ量に依存するタイトルもあればしないタイトルもある
じゃあ、そのアイデア書いてってばw 宝庫なんだからいくらでもあるでしょ?
Steamで話題になってるゲームでも見てくればいいじゃない
なんか、ある種の論理矛盾みたいになっとryな
PCのスペック不足でお蔵入りになったアイディアがあったと仮定して、なんで未発売のそれを君が知ってるんだ?という話になる
ユーザーである我々が知ってるのは「実現されたアイディア」だけであって、実現されなかったアイディアが無いとは言い切れないけど、その詳細を知ってるのは開発者だけちゃうんか?と
VRだと結構多いよね視線追従やトラッカーでの親子付け、フィンガートラッキング、触覚デバイスやVRカメラによるARとか
まあ生かされてるのは殆どHなゲーム、ツールなんだけど
AI使ってVRの中の女の子と会話するってのもあったな
BABA is youってパソコン生まれじゃなかったかね?
スペック重視ならPCでいいですw
昔は性能が上がりました、出来ること増えて個性的なゲームが増えました。
今は性能が上がりました、ゲームが進化して同じようなゲームになりました。
って感じかな。
クリエイター多くが作りたい最新技術で最先端の理想のゲームは
似たものに収束してるのだろうと思ってる。
ブラウザゲームのようにOS多段みたいな構成で環境が重いプラットフォームは
いまでも性能アップで個性的なゲームが増える段階だと思う。
スペックを上げるなとは言わないけど、使いこなせないカタログスペックにこだわるなら、使いこなせる(限界まで性能引き出す)方が良いと思う。
そのハード専用にソフトが作られるわけだからスペックが低くて動かないとかいうことは無いからねえ
そういう意味ならスペックはいらんな
スペックが不要なんじゃない
ファンボがこの世に不要なんだよ
必要ない
そんなもの追い求めてたらキリがない
今ある環境で、玩具として用意できる環境で、作れるものを作ることいい加減覚えろ
そんなこと言ってる開発者の“アイデア“なんてグラフィック上がることくらいしかないだろうな
たとえばキャラクターをフィールド内に数千、数万体配置してそれを使ってゲームを面白くする・・・なんて方向でスペック使おうなんて微塵も考えてない
モンハンの新作見てみりゃ分かるよ。ハンター最大4vsモンスター数体のリアルタイムアクションゲームでFPSより画質優先してんだから
これ言ってるのがPCとPS5民なら分かるがSwitchさん…wwwだからね…w
スペック至上主義者のPCとPS5民がそんなこと言えるわけ無いじゃん
破滅するまでスペックを求めるぞ
そう遠い将来ではないな
既にFFが破綻してるし
そもそもスペックは不要なんて言ってねーんだわ
スペックを上げたところでゲーム性に寄与しないなら無駄だって言ってんだ
高性能ハードを謳いながら片手ポチポチイッツオーバー999999とか馬鹿げてると思わないの?
開発期間もコストも鰻上りな現状をみるに「嘘つけ」としか思えないな
使ってる側が無能揃いってのはあるかもだけど
ならファミコンとゲームボーイずっとやってりゃいいじゃん
俺はSwitch2やるけどな
頭ファンボかよ
正確には手に余る性能は不要って話だ
実際サードは現世代でもほとんど使いこなせてないからな
後ハードが世代交代するのは何も性能アップだけのためだけではない
数年たてばパーツ自体が製造メーカーからして世代遅れになって
入手量もそのコストも割も合わなくってくるからだ