1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JpjFARLQ0
5だとオラクルベリーから
6だとハッサン加入ぐらいからみたいな
6だとハッサン加入ぐらいからみたいな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4Ezo4bb0
逆に序盤がおもろいのは?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNRp3JIuM
>>2
信長の野望やな
序盤だけが工夫のしどころで後半は完全に作業
信長の野望やな
序盤だけが工夫のしどころで後半は完全に作業
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0vUX2NSa
逆に5の奴隷期間中~脱出までをもっと長くプレイ出来るシナリオがいい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72stKp+H0
冒険の書3で始めてそのあたりまで進めて記録する
そんで次からは冒険の書1か2にコピーしてそこから始めればええよ
そんで次からは冒険の書1か2にコピーしてそこから始めればええよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLVc7rjQ0
たしかにレヌール城やら妖精やらだるいわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TsXJ/nX0
>>7これも?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acmoHw9D0
>>29
それもワイ
なんかスマホだと不安定なんよすまん
それもワイ
なんかスマホだと不安定なんよすまん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWoLmZRV0
Ⅲは序盤からずーっと面白いじゃん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+P9u81Os0
むしろ序盤こそがおもろいやろ
おもろい序盤を5回もできるようにした4は神
おもろい序盤を5回もできるようにした4は神
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cB5MKvWm0
>>9
昔のは序盤おもろいな
11はマジで序盤クソすぎ
昔のは序盤おもろいな
11はマジで序盤クソすぎ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7kfGQsN0
ダルいと感じる理由はなんや?
プレイヤーの選択がほぼないからそう感じるのか
プレイヤーの選択がほぼないからそう感じるのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLVc7rjQ0
>>10
熟練度あげもなにもできないほんとただの一本道だろ?
スライムたおしてレベル99にしたいやつなんてただのキチガイだし
熟練度あげもなにもできないほんとただの一本道だろ?
スライムたおしてレベル99にしたいやつなんてただのキチガイだし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZT/mJIe0
中盤からが面白いとかなかなかレアなタイプなんじゃないの
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cB5MKvWm0
>>12
モンスター仲間にするか転職解禁あたりからだろ
モンスター仲間にするか転職解禁あたりからだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cweoq5YR0
むしろ序盤の方がキャラ紹介やストーリーのバックボーン説明イベントで飽きが少ないやろ
中盤からなんとかの宝珠集めみたいな安定期に入って引き伸ばしモードのジャンプ漫画みたいな展開になる
中盤からなんとかの宝珠集めみたいな安定期に入って引き伸ばしモードのジャンプ漫画みたいな展開になる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBFFLPYa0
どうのつるぎとか鋼の剣に買い換えるあたりが楽しい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGBjueunM
>>16
そんなの今のドラクエにあるの?
そんなの今のドラクエにあるの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7rxeoL830
序盤:説明が多い
中盤:色々出来るようになって面白い
終盤:終わりが見えて空しさ
中盤:色々出来るようになって面白い
終盤:終わりが見えて空しさ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLVc7rjQ0
>>18
あーこれよな
序盤はチュートリアルなんよ
だから二週目からとばさせろよって話
あーこれよな
序盤はチュートリアルなんよ
だから二週目からとばさせろよって話
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:edTDAarz0
序盤は別につまらなくないやろ
それより7の最序盤がかったるいけど
それより7の最序盤がかったるいけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLVc7rjQ0
>>21
接続詞のつかいかた下手くそかよ
それ序盤がつまらないってことだろ
接続詞のつかいかた下手くそかよ
それ序盤がつまらないってことだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZT/mJIe0
弱いのが段階踏んで強くなる過程がつまらんて感じる人はそうなんだろな
でもRPG(特にドラクエ)やるような層はそういうとこに面白さ感じてると思うの
でもRPG(特にドラクエ)やるような層はそういうとこに面白さ感じてると思うの
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acmoHw9D0
>>24
それ論点のすり替えだろ
序盤の自由度ないところをとばさせろって話やぞ
何回もやるのに毎回チュートリアル強制されるのうけいれるんか?
それ論点のすり替えだろ
序盤の自由度ないところをとばさせろって話やぞ
何回もやるのに毎回チュートリアル強制されるのうけいれるんか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQFvmVV20
むしろ終盤になるとつまらなくなるわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqY9d5FIr
>>28
ワイも
序盤の方がおもろい
ワイも
序盤の方がおもろい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZT/mJIe0
何回もドラクエ同じのやらんだろ…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acmoHw9D0
>>34
未成年はそやろな
未成年はそやろな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ML/7sjh10
ドラクエはマシな方やろ
ウィザードリィの最序盤は一戦毎に街に戻って回復やぞ
ウィザードリィの最序盤は一戦毎に街に戻って回復やぞ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZT/mJIe0
何年に一度とかならわかるけどクリアしてすぐまた最初からやろ!ってなる感覚からもうズレてんじゃないの?この人
ゲームだけが生き甲斐とかなんかね
ゲームだけが生き甲斐とかなんかね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acmoHw9D0
>>41
何年に一度やりかえそうとしたときにレヌール城やるのがめんどくさいんだが
何年に一度やりかえそうとしたときにレヌール城やるのがめんどくさいんだが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eR2jmQqsd
新しい街に行って装備整えるのが楽しい派としてはレシピ鍛治システムはまじでやめて欲しい
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h7kfGQsN0
どこどこがつまらないから改善してほしいじゃなくて自分がダルいだけなら
好きなところからのセーブデータとっておけば解決じゃねーか
好きなところからのセーブデータとっておけば解決じゃねーか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acmoHw9D0
>>45
それいったらおしまいだろ
サービスもとして好きなところをできるようにするのはありだろ
それいったらおしまいだろ
サービスもとして好きなところをできるようにするのはありだろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBFFLPYa0
序盤の限られたリソースでやりくりするの楽しいわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acmoHw9D0
>>49
その序盤ってドラクエ5でいうなら具体的にどこよ
サンタローズの洞窟とかくそだるいだろ?
その序盤ってドラクエ5でいうなら具体的にどこよ
サンタローズの洞窟とかくそだるいだろ?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HimmmcBv0
RPGなんてむしろ終盤が面倒くさいからラスダンやってほしいレベル
コメント
ユア・ストーリーかよ
そういうやつが動画勢に落ちる
映画でも見てろよ
むしろ息するのも面倒だろうからさっさと死んどけ
とてもユニークな感性の持ち主だな
3のチュートリアルなんてルイーダの酒場に行くところまでだろ
そこ行くまでの性格診断や仲間の種の振り分けをやり直すのが面倒ということならわかるけどな(特にタフガイ勇者作りたい時とか)
それが「序盤」とはまったく思わないけど
もうゲームやめたほうがいいんじゃねえの…?
Z世代はゲームやらないから
ドラクエ5、6を語るやつをZ世代呼ばわり?
少しは脳を使え
序盤は進むテンポ早くなるしむしろ面白いことの方が多くない?
中盤の方がダレがち
そもそも序盤中盤終盤というがそれぞれの割合が3:5:2くらいで中盤が一番長いよね
ひろゆきの動画も切り抜きだけ見てそう
そもそもひろゆきに感化されるのもどうかとは思うが
いやいやいや、ここのボス戦好きだから直前のデータ取っておくとか、この神イベント毎回見たいから直前(ry とかやりたいから公式で事前にデータ用意しとけって言ってるようなもんだろ
セーブデータ一つ作っておくだけでいいんだから自分でやれよ
ただしイベントのムービースキップ機能は入れておけとは思うわ(初回は無効、2回目(1度観た事がある)以降から有効(ボス戦直前イベント(ムービー)とかも再戦時にスキップ可))
ドラクエに限らず、そのゲーム独自のシステムを楽しみにゲームを買うから、出来ることが増えていく”序盤から中盤に差し掛かるくらいまで”が1番楽しい
独自のシステムが揃うとだんだん作業感が増していき、終盤に差し掛かる頃には飽きて止める事が多い
物語が面白いならエンディングも気になるけど、アニオタが好むような幼稚なものばかりで、背中が痒くなるだけ
作る側がアニオタで、ランス9や海皇紀みたいな感性がそもそも無いのかもしれないけど
ああ、おしまいだ
自分でなんとでもできるとこ人に丸投げとか、どんな「お客様」根性だよ
むしろ終盤のレベリングがめんどくさくて投げ出すやつが多いと思うぞ。RPGは序盤が一番楽しいとみんな思ってるよ。
ユアストーリーじゃねえか
序盤の試行錯誤が楽しいのに変な感性だなあ
ドラクエシリーズ何十年と続いてるけど、こんな意味不明な言い分した奴初めて見たわ
そもそもゲーム向いてないから卒業しとけ
こういうこと言い出す人たちって何楽しみにゲームやってるんだろ…
まあ例えばテイルズだとヴェスペリアくらいまではスタート直後に技がないとか飛び道具系だけとかで序盤はコンボ決める楽しみが全然なくておもんないってのはあったけど、それ以降あたりからはスタート時点で4ボタンに入れられるくらいの最低限コンボレシピに使える技は覚えてる状態で始まるようにはなってたから、いくらでも改善や工夫できる余地はあるとは思うけどね