1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp7MzHgZ0
若者を増やすってのはそういうことでもあるぞ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uGPVOsH0
>>1
それを人に聞いてお前はどうしたいの?
それを人に聞いてお前はどうしたいの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdeBl67c0
>>1
若者受け狙い=字がちっさいだけ
もううんざり・・・
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYcyVqSL0
若者狙いって具体的にどんな感じよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp7MzHgZ0
>>3
例えばこの後出るDQ3
例えばこの後出るDQ3
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoIEvvY20
>>4
いや、若者向けであの仕様じゃねえだろ。
あれは単なる手抜き
いや、若者向けであの仕様じゃねえだろ。
あれは単なる手抜き
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOUvnOg70
これがゲーム業界の捻じれよな
新規IPでやれとは思うが、どうあがいてもシリーズ頼みの業界だからガラッと作り変える必要が生まれる
ゲームという娯楽は構造からして欠陥品なんだと思うわ
新規IPでやれとは思うが、どうあがいてもシリーズ頼みの業界だからガラッと作り変える必要が生まれる
ゲームという娯楽は構造からして欠陥品なんだと思うわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ny+Rws080
ドラクエ3って若者ウケ狙いなの?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6Ix2aPV0
>>6
海外ウケも意識されてる
海外ウケも意識されてる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFwSxGLp0
>>35
海外受けのゲームだらけになって
日本人に面白いゲームが激減してる
だからPSでゲームが買われてない
これは許せるのに
若者向けになって自分達に面白いゲームが激減する
これが許せないのは理解できない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkegUoIn0
若者狙いを作れないのでどんどん若者、おっさん世代どっちも客が離れている会社があるじゃないか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2tuZDU00
桃鉄が最高の例じゃん
絵師変えたとかで頭おかしいやつらが発狂して叩いてたけど
結局、若者や子供など一般層にウケて国内400万本以上の大ヒット
若者や子供にウケてユーザー増えたらIP長生きするわけだし、若者や子供が増えることを喜ばないやつなんてファンでもなんでもない
絵師変えたとかで頭おかしいやつらが発狂して叩いてたけど
結局、若者や子供など一般層にウケて国内400万本以上の大ヒット
若者や子供にウケてユーザー増えたらIP長生きするわけだし、若者や子供が増えることを喜ばないやつなんてファンでもなんでもない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cE0KIxwB0
ポケモンコナンくれしんレベルに普遍的にした上で超露出するんでもなきゃ
新規IPにしなきゃ無理だよ
新規IPにしなきゃ無理だよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp7MzHgZ0
昨日からTVで本物のDQ3のCM出たけどさ
この俺ですら「またビールか」と思ってしまった
もしかしてキッズはこの曲はビールの曲だと思ってる奴結構いるんじゃね?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:okpRFdmU0
若い層狙いのゲームってどれよ?
旧作品のリメイクなんて懐古の年寄りしか買わんぞ?
旧作品のリメイクなんて懐古の年寄りしか買わんぞ?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTYz3kKkM
受け入れられなかったらどうするの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRvZQNAx0
今のおっさんは自分がおっさんである事を認めたがらないからおっさん向けには手を出さないよ
消費するものだけでも若者でいたいから若者向け作ると勝手におっさんが付いてくる
消費するものだけでも若者でいたいから若者向け作ると勝手におっさんが付いてくる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp7MzHgZ0
DQに関してはコロコロに移行しちまうのが一番いいんだろうけど
鳥山鳥嶋考えるととんでもない裏切り行為なんだよな
鳥山鳥嶋考えるととんでもない裏切り行為なんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dIA2AX60
ロマサガ2リベンジのガワ変えたのはいいんじゃないの
小林智美も好きだけどもっとフットワーク軽くした方がいいと思うわ
野村絵もスッパリ変えてみ
小林智美も好きだけどもっとフットワーク軽くした方がいいと思うわ
野村絵もスッパリ変えてみ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ERwCYJvJ0
DQ3リメって若者受け狙いだったのか
老害向けかと思ってたわ
さすがクズエニズレてんな
老害向けかと思ってたわ
さすがクズエニズレてんな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7tL+Xd2w0
FE風花雪月は若者ウケ狙って成功した例じゃないか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRvZQNAx0
>>23
あれは女オタ狙った結果だよ
男性オタ向けに戻ったエンゲージは見事に失速した
あれは女オタ狙った結果だよ
男性オタ向けに戻ったエンゲージは見事に失速した
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7tL+Xd2w0
>>24
エンゲージは男性向けでも何でもなくただテキストの質が低いだけだ
エンゲージは男性向けでも何でもなくただテキストの質が低いだけだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iR0NQ5CzM
年寄りが考える若者向けなんて上手くいかない
必要なのは開発者側の若返り
任天堂は開発者が世代交代してるから上手くいってる
必要なのは開発者側の若返り
任天堂は開発者が世代交代してるから上手くいってる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQ9exVkl0
若者狙いってスプラとかあのへんじゃね
少なくともドラクエはシニア向けにリメイクされてる
少なくともドラクエはシニア向けにリメイクされてる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRvZQNAx0
>>26
もう来年でスプラも10周年だから若者向けとも言えなくなってる
もう来年でスプラも10周年だから若者向けとも言えなくなってる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLOVcvlZ0
実際大論争になってるのがスト6のモダンだな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpvagfUt0
歌や見づらくて重いUIに耐えかねて脱落したのが結構あるがファンの入れ替えに成功しているようだ
諦めと同時に残念にも思っている
諦めと同時に残念にも思っている
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSbojGL/d
俺はナウいヤングだから大歓迎
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WugPIAHy0
ドラクエ3リメイクのバトルはむしろ受け狙いかと思ったけどな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDIQW3p20
いいからPS5買えっつーの
コメント
FCタイトルのリメイクは原体験ないから思い入れも何もなくて買う気にならないんだよな
64とGCはアーカイブ配信でもうあるし余計に
>64とGCはアーカイブ配信でもうあるし余計に
ホントしれっと嘘つくよな
SwitchOnline+追加パックは64とGBAだったか単純に間違えてたなすまない
GCコントローラがあるからとっくに配信してるとばかり
64とGBAとメガドライブだよ
もういいよお前は
若者狙いが何を意味するか分からんが
ベテラン勢は「面白ければ」勝手に食いつくから好きに作ればいい
任天堂のゲームなんて年齢層そこまで考えなくても常に子供が入ってくるから的外れ、スプラのデザインは流行りなんて生モノも取り入れてないから「変わらないことは古くならない」を地で行ってるしな
元々が若者だったユーザーに刺さった作品やろがい
自分が歳を取ったからって対象年齢上げろとか言い出すなよ
FFシリーズは昔から大人向け、とか言ってる奴らしょっちゅう居るけど心底呆れるわ
普段は推しの各タイトルを主張し文句ばかり言い合っても新作出れば全員買うって流れのテンプレあったけど
覚醒で販売数が10倍に成長してから急に変に叩くエアプ基地外増えたよなw
大ヒットしたらしいアストロよりエンゲージ売れてるのに何が不満なんだろうねえw
格闘ゲームという新規欲しがってるくせして古~いシステムに縋り付いて選民意識も強い異常界隈
新規ユーザーの取り込みは重要だから全然構わんけど?
オッサンな年だけど面白そうなものは勝手に楽しむし
若者受け狙います→PS専売
こんなアホな事やってきたから若者を逃し続けてきてたんだぞ
もう流石に売れなさ過ぎて脱Pしてきてるけどな
新規顧客欲しいはまだ分かるんだけど
若者にウケて欲しいだの子供向けと思われるのは嫌だの
とにかくメーカー側が若作りしたいスケベ心が見え見えなのがダメなんだよ
これこそマジで子供だましだもの
「俺たちゃその子供向けで飯食ってんだ。それ馬鹿にするような事言うな」くらいのプライドはあってもいいと思う(脚本家の井上敏樹氏は一般ドラマへの打診されたとき向こうがうっかり「ジャリ番」なんて単語だしてしまったためブチギレたらしい。なにせ親子(父親は伊上勝氏)そろって東映特撮で飯食ってたわけで)。
そもそも若者受けという言葉自体が滅茶苦茶アバウトな物なんだよなぁ・・・
レベルファイブみたいに露骨な「小学生向け」を意識して作れば、「子供受け」はするかもしれないけどね
ただし、その場合ポケモンみたいなサイクルで開発しないといけなくなるから、レベルファイブみたいにどこかで開発が長期化した場合、一気に落ちる可能性すらある
ブレワイ以降のゼルダだって、ユーザーの数は増えたと言っても、別に「若者受け」は狙っていなかっただろうし、「若者受け」ってどういう意味なのかが分からないけど、作風を大幅に変えて若年層(中学生くらいの層?)を狙いに行ったって意味なら「FF7」という前例もあるんだけど、それがその後どうなったかはお察しの通り
それ自体は構わないけど、問題は「若者受け」とは何かを理解していないと、FF16とかごんじろーみたいな勘違いが生まれるんだよなぁ・・・