DisplayPort「HDMIより高性能です。無駄なライセンス費用もかかりません」ハード「んー、HDMIちゃんで!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Zahpxnj01111
理解できん
マザボはもうDP口の方が多くなりつつあるけど

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOjVwT00M1111
テレビのポートはどうなん?
最近はDPの方が多いん?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uadQVL4U01111
テレビに繋げんだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jqeRZq/8d1111
>>3
ゲーミングモニター使えばいいじゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uadQVL4U01111
>>4
わざわざモニター買わせてまでDPにするのか?
そこまでのメリット無いだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4jKiX0n01111

DPってテレビに付いてる?

DPのみに対応してテレビ接続できなかったら
プレーヤー側からするとそっちの方が無駄なコストかかると思う・・・

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yX9paxQV01111
>>5
現行のテレビには無い
一時期パナソニックの4Kテレビが搭載してたぐらいか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4jKiX0n01111
>>31
サンクス
今後増えれば変わる可能性もある・・・みたいな感じなのかね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kgi8QMok01111
PCモニタ側もDPあったりなかったりで安定しない
PC側はよくついてるが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0q4IG1y01111
汎用性の大切さよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UyI+yBMdM1111
グラボはDPの穴の方が多くね?マルチディスプレイするならDP一択でしょ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BX6a5vXl01111
テレビ見てみたけどHDMIしかない
PCはDP使ってる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODCcYV4SM1111
テレビは変換コネクタでいいだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sn3tEhUY01111
音声転送をオプションにしたのが悪い
確実に一本で済むのはデカい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygiC9Uw/d1111
わざわざDP使う理由がない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaqXBSiU01111
>>15
流石にそれはある
どっちもあったらDP一択
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UyI+yBMdM1111
>>15
PC使ってるとHDMIの方が「わざわざ」って感覚だけどな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IfF7vUR01111
dpのケーブルhdmiより高くね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nq5CfNww01111
格安テレビですらライセンスフィー払ってまでHDMIにしてるの謎すぎる
そういうのこそ率先してDPにしていけばいいのに
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTM3y+Wqd1111
>>17
テレビとか地デジカードの件でバレてたけど、利権の塊やぞ
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAj8ryzr01111
>>24
ああそういう類のやつなんか…
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lT3h6qyM1111
もうUSB-Cの時代だよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygiC9Uw/d1111
HDMIついてないテレビなんか誰も買わない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UyI+yBMdM1111
あーテレビだとHDMIしかないんか
たしかソニー含む家電メーカーで策定した企画だったしそりゃ売りたいよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPiS7ANp01111
コンシューマ触らない理由の一つがHDMIだけど、コンシューマメインの人からしたらDPを使う理由もわからんのやろな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+OBI1Zv01111
USB C接続出来るモニターは解像度とリフレッシュレートって明確なの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygiC9Uw/d1111
PCにHDMIついてないのなんて無いけど
CSにDPはついてないからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmELXQaF01111
ライセンス費用かかってないけどHDMI2.1ケーブルの方が圧倒的に安いし…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmELXQaF01111
ウルトラワイド一枚ならDPもHDMIも変わらん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ivyZolef01111
DP出力→HDMI出力の変換ができて逆はできないのは負け戦なんよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPiS7ANp01111
>>34
そもそも変換って考え方がローテクなんだよなぁ
アナログじゃないんだし
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJcJ2jjz01111
>>38
物理変換してるだけで信号はHDMIそのものなんじゃなかったっけ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygiC9Uw/d1111
ちょっと性能高いだけの規格が
圧倒的普及規格に勝てるわけ無いだろう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gupXRYAQ01111

Type-C端子に統一されそうな勢いだが

映像信号はDisplayPortなんだよな(笑)
HDMIのオプションもあるけどほぼ皆無

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ej86wNIe01111
PCユーザーは流石に全員DP接続だろ
普段からゲーミングPC一択と騒いでおいてHDMIで繋いでたらアホすぎるし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGI9p32Y01111
>>40
PCswitchPS4だけどHDMIだわ
3個をスイッチングハブでまとめてるからわざわざ変更する理由がねえな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tW09J5fE01111
>>43
どんだけ古いモニター使ってんだよ
今どきはモニター側に入力ポートが2.3個付いてるから買い換えなさい
リフレッシュレートもうんこでしょそのモニター
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGI9p32Y01111
>>52
たしかに5年以上前の奴だわ…
たしかに今時スイッチングハブでまとめるとかないなうん
年末セールで買い替え考えるわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Es0gy0CH01111
PCのモニタは最大でも30インチくらいまでしかないのがな
やっぱりテレビの大画面でゲームはやりたいよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAngYB5s01111
>>41
もっと上あるだろう
うちのは45インチのウルトラワイドだ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UyI+yBMdM1111
>>42
ていうか一応HDMIポート1個だけとかはついてるからどーしてもテレビでやりたいならそれで繋げばって感じだな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4I/DtnYZa1111
営業力の差よ
PR活動全然してないだろ

引用元

コメント

  1. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Es0gy0CH01111
    PCのモニタは最大でも30インチくらいまでしかないのがな
    やっぱりテレビの大画面でゲームはやりたいよ

    言いたいことは分かるけどPCで目指すとこではないからしゃーない
    規格からしてもCSを繋ぐ方が圧倒的に早くなるし

    • 普通に50インチ以上のあるけど?

  2. 最近のモニタだとHDMIの方が多かったりするのでうちだと
    メインPCはDP接続でサブPCはHDMIだったりするわ

  3. モニターだってDP「も」付いてたりするけどHDMIは確実に付いている
    圧倒的な普及規格は普通は切れん

  4. 消費者だけでなく生産者側も新しいからってだけですぐ飛びつく真似はやめたってだけじゃない?

  5. 俺の買うケーブルが悪いのかもしれないが、HDMIケーブルより、DPケーブルの方が壊れやすい気がする
    断線とかじゃなて、差し込み口がバラバラになった

    • DPは外れにくくできてるから、ケーブルひっかけてダメージ与えてるんじゃないか?

  6. AVアンプがDP付いてるのがないのよ。
    いや、死ぬほど高いのにはあるのかもしれんが、
    6万程度で探したんだけどなかったのよ。

    • 死ぬほど高いAVアンプにもついて無いよ
      DPは音声信号がオプション扱いかつDolbyやDTSの規格が制定されて無いのでAVアンプでサポートする意味が無いんだ
      音声信号の帯域的には不足はないんだけどね

  7. 一応、HDMIでは想定してない超高解像度の信号を通せたり、それを実現するためのデイジーチェーン接続が出来たり、とかの差異はあるな。ただ4K60fps程度じゃ差は出ないだろう。
    ただDPは、switchのドックでも使われてるDP Altモードだとか、Thunderbolt•USB4でPCIeとDPを同時に流せたりするとか、器用なことができる。
    3色+クロック分のレーンを確保した、いにしえの映像伝送規格の特徴を残すHDMIと、3色だろうと音声があろうとパケットを4レーンで分担して送りゃ良いという考え方のDPの違いだな。

  8. すまんDVI端子やわw

  9. HDMI→少し品揃えが豊富なコンビニ、100均、ホームセンターでも売ってます。

    DP→ちゃんとした電気専門店でしか売ってません。

    この違いは大きいと思うよ

  10. USBなんかもそうだけど規格の違いをバージョン毎に把握してる人間がどれほどいるのか
    300hz↑のモニタにHDMIで繋いでる奴とか結構いそう

  11. モニターに両方付いてて最初HDMIで繋げたから面倒くさくてそのままにしてる
    PCならDPの方が何かといいんだろうけどな

  12. ディスプレイポートはモニタの電源切れると表示されてたウィンドウが別画面へ移動したりする「仕様」がクソだわ
    対策されてるモニタ使え?ハードメーカーに要らない手間かけさせるより先に仕様をなんとかしろよ
    あと抜き差ししづらいのもコネクタ部分が大きい(長い)のもクソ

タイトルとURLをコピーしました