ストーカー2とスターフィールド、どこで差がついたのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROM4rt/FM

ストーカー2は面白いけど、スターフィールドはガチで糞ゲーだわ

土台が腐っているか否かの違いかな?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROM4rt/FM
最悪なのは今後Bethesda作品は期待できないってことだな
ちなみに4080pc、ps5、xboxコントローラー餅
コロナ禍で当選したps5は全然起動しなくなったけどさ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpAHGpF20
ストーカー2→買収されてない
スターフィールド→買収された
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SndyOlU80
宇宙舞台で真新しさが無いのと広大な宇宙はもう実現しちゃってるからな
それ超えるしかなかったけどやっぱり無理でしたっていう
そのノーマンズスカイは今もアプデやってる。凄くね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PBJXQAkr
>>5
何から何まで全くの別ゲーなのに未だにスターフィールドとノーマンズスカイを比べるエアプが絶えないのが驚く
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SndyOlU80
>>6
別ゲーかどうかじゃねぇのよ
前情報に抱いた期待やぞ。絶対ノーマンズスカイに負けず劣らずの規模に人間がいてイベントがあってって想像してたろ
スターフィールドに思い描いた宇宙はどうでしたか。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5IJox/5r
>>7
事前のプロモーション通りの宇宙が舞台のコテコテベセスダRPGだったけど
何をもってお披露目ダイレクトの段階ですら何ら類似性の欠片もなかったノーマンズスカイと比較しようと思ったの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SndyOlU80
>>10
後から予防線とかもういいです
それ以上を求めてたからこうなったんじゃん。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5IJox/5r
>>11
結局自分がろくに公式が公開してる前情報すら見ずに、全く違うゲームを勝手に妄想してただけか
しょーもない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SndyOlU80
>>14
個人の感想で逃げんなよ
だから期待はずれで評価渋かったんだろ。ゲームが違うどうこうじゃないんだよ
もう他がやってた上に真新しさがねぇってわかってるやろお前も
大言壮語も吐いてたからな。AI生成した膨大な惑星数に人が手を入れてイベント作るだの
どうだったよ実際。何淡々とPRしてましたみたいに収めようとしてんだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5IJox/5r
>>17
被害妄想拗らせたレベルの話しかしないなら、いちいちレスしなくていいよ
ただ難癖つけたいだけなら存分に発散しなされ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSJQ9dAZ0
ストーカー2暗すぎてわけわからん
もう少し光を~
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DL4kBcD70
>>8
ディスプレイ設定をsRGBにしたら結構明るくなるよ
ガンマなんかで調整するのは白ボケるから罠
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1/Xh9z/0
ノマスカも微妙だから宇宙って時点でもうダメなのかもしれない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kKKcNM30
開発側の目指すものがユーザーの希望するモノとどれだけ一致してるかの違い
トッドも吉田も明後日の方向に突き進んで自滅
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/h1VT190
ベセスダはもうオープンワールド駄目なんかな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gD9oc/mh0
みんなの75点より誰かの120点ってのが気に入らないんだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SndyOlU80
>>21
それそのまんま返すわ
俺は面白かったはどうでもいいんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cysS0rdg0
ノマスカがスタフィに勝ってるとこって宇宙と惑星がシームレスってだけ(でも結局ワープするだろ?)
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hw3WxYvO0
現実はFT&プチ宇宙戦闘以外は劣化Falloutなんだよなあ
しかもすぐにパターンが分かるコピペ施設ばかりでガッカリしか無かった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMNd1S0v0
スターフィールドってTESやFalloutの舞台設定をそのままSF宇宙に変えただけなのに
惑星開拓や永遠と宇宙彷徨うようなゲームと勘違いしてる奴未だにいるんだな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SndyOlU80
>>28
ゲーム表現でも負けて
結局いつものベセスダに落ち着いたろ
そこが卑怯なんだよ。誰だよ無限に楽しめるとか煽ってたの
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMNd1S0v0
>>30
いつものベセスダなら普通に無限に楽しめるだろ
ましてやスターフィールドとかストーリー織り込みの周回前提でサブクエも馬鹿みたいに分岐多いんだから
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SndyOlU80
>>35
だから期待外れだったんやろに
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9FKTNg00
MSかMSでないかの差
MSが関わるゲームは質が落ちる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hw3WxYvO0
>>29
と言うかベセスダは納期とか気にせずにとことん時間を掛けて作る方が良いものを作る普通のメーカーみたいに
期日を儲けるとダメな会社
だからそれを許す所以外には買収されちゃダメだった
今からでも独立出来るならした方が良い
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9FKTNg00
>>31
ベセスダ以外でも最近のMSはいろいろやらかしてるからな
独立した方がよいは同意
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aVDqw3Sd
フォントがゴミなの直してくれ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWy0KIVx0
>>33
フォント変更出来るからやってくると良いよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHXfX27kH
スタルカー2なんでこんなにメタスコ低いのる
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kKKcNM30
>>36
開発がメディアにバグ修正・最適化前のバージョンを渡したから
今回レビュアーは悪くないのよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW/jw7+U0
Falloutと比べて
VATSなし
近接武器過去1つまらん
重量制限のきつさと相まってクラフト面白みがない
周回前提だかでフィートもなかなか取れない
出てくる住人がいい子ちゃんだらけ
UIが76に劣る
だけでもちょっとつまんねー
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SndyOlU80
不味いもんを美味しい言うて本当に美味しくなるならなんぼでも言うわ
アプデでどうにかなる思って淡い期待して1年経ったけど何やってんだマジで
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9FKTNg00
いつものベセスダ未満だからプレイヤーはみんな文句言ってるんだよな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtS3WkGN0
やっぱ製作総指揮トッド・ハワードじゃね

引用元

コメント

  1. 相変わらず個人の妄想で上げ下げしてます、まではわかった。

  2. ファンボーイさんエアプ臭がプンプンしめるのに自覚なさすぎ

  3. MSが買ったスタジオのブドウなんてスッパイスッパイ

  4. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpAHGpF20
    ストーカー2→買収されてない
    スターフィールド→買収された

    29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9FKTNg00
    MSかMSでないかの差
    MSが関わるゲームは質が落ちる

    「MSかMSでないか」でファンボの憎悪のレベルが違うだけ

  5. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1/Xh9z/0
    ノマスカも微妙だから宇宙って時点でもうダメなのかもしれない

    ノーマンズスカイはハマる人にはハマるんだろうなあってのがプレイしての感想だった
    やる事が多すぎて逆にやる気が失せてしまった

    • わかる
      あとやってること別に宇宙舞台でなくてもいいんじゃ? てのが常に頭の片隅にあってイマイチ感が強くなってきちゃった

  6. ストーカー2やりたいけどファイルサイズ大きすぎてダウンロードするのが面倒

  7. スターフィールドもスタルカ2もついでにノーマンズスカイも遊んだ身としてはどれも一長一短の好みの差でしかないだろとしか言えないな

    ノーマンズスカイはアップデート頻度が高くてやれることが多いのは凄いが逆にやれる事多過ぎて辛く感じる事がある
    スターフィールドはスレでも指摘されてるが良くも悪くもいつものベゼスダゲーだろ、明らかな問題点だった乗り物がない事と重量はアプデで改善されたらしいし遊びやすくなってるんじゃないか?
    スタルカ2は探索は楽しいが最近のレベルなどがあるRPG形のオープンワールドに慣れたせいかリソースを消費させられるだけのミュータント戦にストレスを感じることがある

    本当、何を重視するかでしか無いしどれもクソと言うほど酷くないよ

  8. スターフィールド酷評してストーカー2絶賛は無理がある
    いうなれば両方7点のゲーム、前者はセンス良くて発想も良いけど壮大すぎて現状は追いついてないけどでかい世界でなんだかんだ面白く遊べるゲーム
    後者はセンス抜群でちゃんとできる範囲のデザインで作ったけどそれでも制作過程で世界で色々あったからバグがあって我慢しなききゃいけないけど面白いゲーム
    悪い事ばかり書いてるように見られるかもしれんけどフラットに楽しめる一般人からしたら
    両方とも難しいけどハマれるゲームだとされると思うわ

タイトルとURLをコピーしました