1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aRwVHLxx0
ゲームの難易度の話『かんたん・ふつう・むずかしい』でゲームがへたくそな私が『かんたん』を選ぶのに抵抗があるのは、昔『かんたん』を選ぶと頑張ってクリアしてもエンディングが『ふつう』以上とは違う簡易版だったりするゲームがよくがあったからなんだけど、今でもまだそういうゲームあるのかな
— まったくモー助 (@mmousuke) November 20, 2024
@mmousuke
ゲームの難易度の話『かんたん・ふつう・むずかしい』でゲームがへたくそな私が『かんたん』を選ぶのに抵抗があるのは、昔『かんたん』を選ぶと頑張ってクリアしてもエンディングが『ふつう』以上とは違う簡易版だったりするゲームがよくがあったからなんだけど、今でもまだそういうゲームあるのかな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1jwJXwg0
>>1の人はイージーでクリアすると損させられる仕様のせいで今ゲームやらなくなった人
水面下にはこういう人が数え切れないほどいるわけで
クソバカゲーム製作者は取り返しのつかない過ちを犯したね
水面下にはこういう人が数え切れないほどいるわけで
クソバカゲーム製作者は取り返しのつかない過ちを犯したね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tttg+yu0
今はそんなの無いだろ
クリア特典の条件になってることはあっても
クリア特典の条件になってることはあっても
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukw8zqm+0
>>2
ないね
「客は同じ金払ってるんだから同じもの見せる」って考え方が元になってるし
ないね
「客は同じ金払ってるんだから同じもの見せる」って考え方が元になってるし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Szkt0LO+0
エンディングくらいはイージーユーザーにも見せたれよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBnN7HF60
アスペか要点がタイトルになってねえじゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nfqv5CV0d
ヴァルキリープロファイルか?
でも今時そういう仕様なくね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S+lXaITf0
>>8
ドラゴンボールゼロがイージーだと隠し要素が解放されない仕様
ドラゴンボールゼロがイージーだと隠し要素が解放されない仕様
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:goarlz+S0
最近はいつでも変えられて他の要素に影響しないほうが主流じゃない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfILQhSu0
クリア後に隠しモード(ハード)が出てくるとかファミコンのマリオからあるやろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aRfUfjEI0
コレを譲ったらどこまでもワガママになるからなぁ
どうせイージーだと実績取れないのもダメとか言い出すだろ
どうせイージーだと実績取れないのもダメとか言い出すだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTJG72ox0
ハクスラでもないのに難易度で育成上限あったりアイテム取得制限あったりってほうが嫌だわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mxh19r6i0
ノーマルハードベリーハードにするみたいな話で、
難易度分けじゃなくて公式縛りプレイ用意すんのが丸いんじゃないかねぇ
civの黄金期か暗黒期かみたいな話で、馬鹿にできん内容だと思うけどな
難易度分けじゃなくて公式縛りプレイ用意すんのが丸いんじゃないかねぇ
civの黄金期か暗黒期かみたいな話で、馬鹿にできん内容だと思うけどな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HtBFQ3Br0
エンディングまで行かずに途中で終わるパターン
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvJcRgPsa
難易度
やさしい
ラスボス撃破後に主人公がラスボスに道連れにされて
帰ってこないけど世界は平和になった
むずかしい
ラスボス撃破後に主人公がラスボスに道連れにされたけど
なんやかんやで帰ってきて&世界平和エンド
これでいいや
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PEj5P7Sf0
ハードクリアしたいほど面白ければまぁいいけどね
つまんねーから普通の難易度でさらっとクリアして終わろうとしたら見れない物が有るとかだとまぁ買いたくないゲーム扱いだな
つまんねーから普通の難易度でさらっとクリアして終わろうとしたら見れない物が有るとかだとまぁ買いたくないゲーム扱いだな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/oQX1yG0
最近のだとドラゴンボール
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOxV9eqE0
基本ノーマル以上でやりたいと思わんな
やりごたえなんて周回用だわ
やりごたえなんて周回用だわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmmXW3N90
そもそも今の大ボリュームのゲームに難易度モードは必要なのかどうか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vi2KQfg20
アーケードSTGの2周目クリアしないとエンディング見れないのやめろ!
1周でヘトヘトなのよw
1周でヘトヘトなのよw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrvWQKHX0
キングダムハーツってこんな感じじゃなかったか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdP1l/st0
令和以降でそんなんある?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OmfxxfjX0
ヴァルキリープロファイルでこれ食らう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rGN5GuNm0
ゲーム会社は基本的にユーザーへの挑戦状のつもりで作ってるからな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8U/8EQOyM
トロフィーや実績には関係あるけど
エンディングに関係あるゲームは
ほとんどないだろ
エンディングに関係あるゲームは
ほとんどないだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nfqv5CV0d
基本的には難易度の違いでどう変わるか表示されるよね、不親切なのもそりゃあるけどでもそれはそのゲームの問題であって全体がそうであるかのように言うのはおかしい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56lGk5xe0
作っている方は難しいレベルをクリアしたら特別なもの見せてあげたいというのもあるけど
今は他にも娯楽があるから出来なかったら放置するだけなので
とにかくクリアまでは誰でも出来るようにする、それまでは区別しないというのが普通だろうね
今は他にも娯楽があるから出来なかったら放置するだけなので
とにかくクリアまでは誰でも出来るようにする、それまでは区別しないというのが普通だろうね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4eQRto9s0
アクションでコレやられると個人的に辛い。
パワプロとかの高難度モードじゃないと強キャラ作れませーん、みたいなの。
パワプロとかの高難度モードじゃないと強キャラ作れませーん、みたいなの。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LrBito8/0
実績で釣って高難易度やらすゴミクソメーカー共
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nfqv5CV0d
でも高難易度だから報酬も大きいってのは必要だと思うけどね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LrBito8/0
>>40
イージーだろうが金出させて時間まで使って最後までやれば平等に取得させるべき
イージーだろうが金出させて時間まで使って最後までやれば平等に取得させるべき
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/At3f/so0
高ランククリアで真エンドとかエンディング絵追加とか昔は普通だったなぁ
ナイツのオールステージAエンドは達成感半端なかった
ナイツのオールステージAエンドは達成感半端なかった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/At3f/so0
今強くてニューゲームとかも割と標準だし
2周する前提でバランス調整してるならそういうのもいいと思うけどね
2周する前提でバランス調整してるならそういうのもいいと思うけどね
コメント
その昔ガンダムゲーのクライマックスUCだと強いオリキャラ育成しようと思うと弱い機体縛りになるとかあったなあ
しかも育成ステージはリプレイ不可
あと高難度じゃないと得点足らなくてどうやっても分岐先いけないとかも
昔のゲームならそこそこあったけど最近のゲームだとパッと思いつかないなぁ、最近と言うにはちょっと古いけど確かウルフェンシュタインか何かで低難易度はプレイヤーを小馬鹿にした様なアイコンな上に実績が手に入らないとかやってた覚えがあるけど
個人的に覚えてるのはPS1のツインビー対戦ぱずるだまかな
最高難易度でノーコンティニュークリアすると特殊ED出てくる
まあ無理だな
ノーデス&ほぼノーダメ前提とか、実質縛りプレイ状態じゃないと真エンド見れない
みたいなのはもうプレイ動画見て終わらせちゃうな
単純に面倒なのもあるし1作品にそこまで時間かけてられないってのもあるし
HALOシリーズの定番だな、レジェンドクリアでエンディングにカットシーン追加
今そういうゲームが少ないのが答えやろな
プレイヤー選択でエンディング分岐とかなら
まだゲーム性の範疇だけど
難易度で分岐はゲーム性の範疇ではない
選択でED変化でも許されるのは、戻しが簡単な場合に限るかなぁ
これがMGSとかFFみたいな、合計10時間のムービー作品とかなら
2週目はやりとうない
難易度じゃないけど、選択によって仲間が加入しなかったり
複雑な順序を辿らないと見れないイベントが多かったのが90年代中期あたりのゲームの印象
スクウェア産のRPGは当時殆どそんな感じ
今でも最初から攻略サイト見てコンプリートしたい人達はそんな世代多そう
スクウェアの罪は大きい、FF8なんざ攻略本(アルティマニア)ありきのゲームだったし、当然買う羽目になった
東方シリーズプレイしたら発狂しそうやね
東方は風神録まではeasyじゃグッドEDが見れなかったが、地霊殿以降はノーコンティニューさえできれば難易度で変わらんだろ。
いまどき最高難易度で真のエンディングとかやると客がゲーム買ってくれずに動画で済ませちゃうからね
スパロボの熟練度とか目の敵にしてそう
ハードでも攻略見たりコツさえ掴めば初心者でも少ない試行回数で行けるタイプと情報が揃ってても大量トライアンドエラー必須で精神が削られるタイプがあるからなあ
マリオとか高難易度で隠しEDいつもあるのに売れてるからイージモードおじはノイジーマイノリティ
差別っつーか、実際のところ昨今では難易度でシナリオ的に到達できるEDに制限つけるのは商売的にも悪手だって周知されて来てるから減って来てるし、そこをあえてそうして来る時点でセンスないか悪意があるかって見なされるようにはなってると思うけど
いいこと思いついた
難易度が高いほど救いようのない結末を迎えるシステムはどうだろうか
ホロウナイトとかデットセルは全部見ようと思うと結構な難易度になるね
デッドセルズや・・・
ソニックフロンティアは最高難易度じゃないと真ラスボスと戦えなくてED曲も変わる仕様だったけど
別にラスボス戦に挑む前だけオプションで難易度弄れば済む話だったな
令和の時代にそんなゲーム出すあたり本当セガらしいわ(悪い意味で)
STGだと、コンティニューの有無で
エンディングが変わるとかも有るよね
Sランク取らないと取得できないバイオの無限武器も金で買える時代だからな~