ゲーム業界の停滞の責任は任天堂にあるよな

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂ハードの独占タイトルが面白すぎるせいで世間が性能を求めなくなってしまった

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JYCJ/7OQ0
面白さでごまかすのを法律で禁止できないのか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33lIG3xk0

任天堂とサードの違いなんて
品質チェックしてレビューが悪ければアイデア採用しない

という程度なのにな
それしてるから売れてると誰もが気付いてるのに
それをしてるのが任天堂だけなんて業界狂ってるだろ (あと中華もコレ徹底してるな

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQe8Bd8T0

itch.toとSteamが新しいゲーム生み出しまくってるから
特に停滞してはいない

停滞しているのは任天堂ファンハード内だけ

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
Steamで売れてるのインディータイトルばかりじゃん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33lIG3xk0
>>11
itch.to も上げられてるけど、どういうニュアンスで書かれた文脈か理解できてる?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxiGvSVu0
法律で任天堂はハード販売を禁止にすればええやん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iM9o1XT90
サードに技術力がないのに無駄に映像美を求めてコスト増して薄くなってるだけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYhE5C1k0
間違ってはいないというか、少なくとも日本だと任天堂の勢いによってゲーム業界左右されてるとこは間違いなくある
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajEDjIj70

任天堂以外が面白いソフトを作れないのは任天堂が悪い!!

???

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
悪いなんて言ってない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t5k6045A0
これだけゲーム会社があるのにクオリティの面である程度安心して買えるのが任天堂だけってのが異常なんよ
この20年くらいにどれだけサードが舐めた態度で商売してたことか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33lIG3xk0
>>16
なんで、そういう日本の異常性を理解してビジネスしてくる中韓に市場をあっさり横取りされるんよね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBsKZVEq0
任天堂が単独で強くなってしまったのはSIEの責任
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8wu981dv0
任天堂が他社を拘束してるわけでもなく彼らはマルチ化を進め自由にやってるのに任天堂のせいで停滞とは?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33lIG3xk0

>>23
便乗商法やってるような業界なのに、なぜか目の前で大儲けしてる任天堂に便乗しないふしぎ

まぁ、露骨にやったところがパルっていうのがホントに狂ってるんだろう

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QevkY+WAM
大作主義で開発費高騰した結果、売れたゲームの続編しか出せなくなったサード側の問題
やね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDXLTxKjd
競争相手が出てくると訴訟をちらつかせて従わせるだけだからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i31q/n3E0
なおメタスコア
なおgoty
面白い任天堂ゲーどこ?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPn8ar7m0

>>29
つまんないゲームを飾り立ててもつまんないでしょ
雑巾を飾り付けてるのかよ

反論はPS5のオススメソフトを掲示してどうぞ

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ND61reR00
任天堂は日本で唯一のハードメーカーだからな
任天堂が停滞することはゲーム業界全体の損失と言ってもいい
そういう日本のゲーム業界を率いる責任ある存在であることを任天堂は自覚しろと、1は言いたいのだろう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ad+vboaW0

結局「納期」には勝てないからね

任天堂が凄いのはつまんなかったら発売中止までが容認されてるところ
他の一般企業には到底真似出来ない。

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLu1eUJH0
>>34
その前段階でつまらない企画が通らないもんな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33lIG3xk0

>>34
アイデアレベルで取捨選択 (捨 されたものも別に消し去られるわけではない)
企画そのものの継続可否、根本的な趣旨(やりたいこと) が駄目そうなら一時凍結

こういう粒度になるから、別に発売直前に決まるわけでもない 割と初期に決まる話

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XlwFP1600
>>36
勿論そうよ。
それらを潜り抜けたゲームでも「あれ?なんか違うな?」とか位で発売中止にできるのがすげーって話さ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7alXK7od
業界をリードすべきトップがソニーの汚い金の力で一時期主導権奪われてしまった罪は重い
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCLqJTMI0
新規層開拓してるのがほぼ任天堂だけなので
日本でCSゲーム業界維持できてるのは任天堂のおかげ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33lIG3xk0

>>49
PCでゲーム遊ぶ需要 って昔から一定数はあって

PS3/箱〇 の時代に一気に流入してきて、それが結果的に回帰してる

というだけで、拡大に繋がってないのがな・・・ スマホ市場を外敵とみるか新たな市場とみれたか・・・

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXYelAkG0
任天堂ゲームもゲームハードの世代変わる毎に順当に進化はしてるよ
任天堂のせいにしてるのは無能の責任転嫁でしかない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33lIG3xk0

>>50
任天堂は1世代遅れ(のスペックで実現可能)のアイデア
を駆使ししてるだけだから

特許とっておくでも先んじて採用したゲームシステムでも
で牽制は可能なのよね

それでも他のメーカー総がかりでも、抜けてきちゃう

ここに任天堂のアイデアが尽きることなく出てくる強み もあるんだけど

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DlZogwlq0
高額過ぎて購入者少ないボッチハードvsみんなが買える価格のそこそこスペックハード
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2emFJcdC0
停滞してるのってAAAとかの大作ゲーだけだろ、10年前のゲームとの性能の違いを明確に見せられなくなって”大作”の優位性を失った
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UcG8fI5bd
開発費高騰させたからだろ
これもできるあれもできるじゃなくて意図的に業界全体で抑えるべきだった
結果出来上がったのは「リッチでヌルヌルなゲームをセールまで待って買う」ユーザー
終わりや
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bcaxIUAZ0
前SIE社長が
最近はゲーム開発費=グラフィックの開発とゲームへの導入費
HDから4Kに解像度が縦横2倍ずつになったら
縦も横も奥行きも2倍で開発期間も開発費も8倍以上になった
でもソフト1本の販売価格は変わらない
なのでこのビジネスモデルは近い未来に崩壊する
今後は解像度が低くても客が満足できる付加価値があるシリーズブランドを
毎年出せるように切り替えていくべき
って言ってたし
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBWwGBU50

>>62
すでにAAAのビジネスモデルは崩壊し始めていますよね

で,この責任はどこよりもヨンケーゲーを推進してきたSIEとそれを歓迎した大手サードにあるわけですよ.

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPi8asys0
定型文で言えば
「ゲーマーが買わないからこうなる」

引用元

コメント

  1. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxiGvSVu0
    法律で任天堂はハード販売を禁止にすればええやん

    結局『正攻法で勝てない』と気付いたファンボーイの末路は
    『法律を無視して勝つ』だけだからこういう発想になるのよね。
    パルワールドを持ち上げてるのも『法律を無視して任天堂に勝つ可能性がある』
    企業だから応援してるだけ。可能性があるだけで無理だとは思うけど。
    勿論これが行く所まで行けば『任天堂を物理的に潰すしかない』に
    なるから任天堂本社の警備は厳重にしなければならない。

    このコメントへの返信(2)
  2. 前にも任天堂のIP独占を許すなみたいなトンチキなこと言ってる奴いたよなー

  3. 正に「自分は悪くない、世の中(自分以外)が悪いんだ」発想
    そいうのはリアル厨二年齢だけにしとけよな

  4. そうやって人のせいにしてるからお前とプレステはダメなんだよ

  5. むしろ逆じゃね?

    ハードスペック至上主義でもなければ
    モバイル一辺倒でもない

    まさにおもちゃ(ゲーム機)作ってるの
    任天堂ぐらいじゃない?

    このコメントへの返信(1)
  6. 任天堂はコアゲーマーとやらから嫌われてるから、どんなに売れようがゲーム業界には全く関係無いって言う設定は無くなったの?w

  7. ソニーが撤退したら念の為に警戒しといたほうがいいのかもな
    まぁファンボなんて所詮は口だけの連中だから、実際は今以上にクソスレが乱立するだけな気もするが…

    このコメントへの返信(1)
  8. 女子供からの人気や売上に価値は無い
    最先端スペックでゲーマーに喜ばれてこそゲームの価値が認められる
    だから任天堂のゲームは無価値でゲーマーからもサードからもハブられてて誰も相手にしてないw

    って設定で長年任天堂を叩き続けてたんじゃねえのかよ

  9. PS1とかDSの頃は制作費安かったから新規参入結構多かったし玉石混合あったよね
    今そういうソフト群はDL市場が担ってるけど
    インディー系に冷たいプラットフォームがあるらしいよ

  10. 世間が性能を求めなくなってしまった

    もともと世間的にはとっくに必要十分なんよ

  11. 一つだけ低スペックで止めてるからな
    マルチがPS4になるからPS5のラインナップ増えないし
    それが売れて中心になってたら停滞するだろうよ

    Wiiみたいに新しい遊び方だったら停滞とは別だったんだろうけど
    Switchはゲームに活かせるギミックないしなぁ

    このコメントへの返信(4)
  12. 日本語読めないならコメントしなくていいよ

  13. それで進化してなければ停滞じゃん
    「停滞してもいいじゃん」って主張ならわかるけどさ

    このコメントへの返信(5)
  14. 脳が退化してるからそう思えるのか

  15. 結局業界全体を停滞させたのはソニーだったな
    ソニーマネーでどれだけのサードが狂い、いまだに脱却できてないかを見ればその責任は大きい

  16. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    任天堂ハードの独占タイトルが面白すぎるせいで世間が性能を求めなくなってしまった

    世間が面白いゲームを求めてるんだから、そこにリソースを投入するのが普通の企業。客もいないのに性能がどうのやってるバカな企業こそ、停滞を起こしてる。

    このコメントへの返信(1)
  17. 低スペックだからマルチからハブられてる設定どこ行った

  18. 減少していたゲーム人口を増やすために努力し続けたのが任天堂

    それを理解できずに喚いてるのがファンボ

  19. 重要な点は、頭の狂った奴全員が任天堂を襲撃する必要はなく、
    たった1人が暴走するだけで企業には致命傷になるってところなんよ
    京アニ放火事件を挙げるまでもなく、関係性が皆無だったとしても思い込みだけで犯行に及ぶから、なにがトリガーになるのか予想できない

  20. 任天堂の中では進化してるじゃん
    それ以外が停滞してるのはそれこそ知ったこっちゃないよ

  21. 昔から任天堂は面白いゲームを作ってきた
    そしてサードも負けじと面白いタイトルを提供し続けてきた
    サードが面白いゲーム作ればいいだけよ

  22. 自らの脳が停滞していることを見せつけられても反応に困るな

  23. Switchは確かに性能低いけど、もし任天堂が高価格&高性能に舵を切ってたら、
    CSゲーム機は今より遥かに衰退してたと思うよ……
    子供が重要な購買層なんだから、安価なオモチャ的な機種は絶対に必要なんだ

    このコメントへの返信(1)
  24. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i31q/n3E0
    なおメタスコア
    なおgoty
    面白い任天堂ゲーどこ?

    こんなに工作してるのにが一番憐れだよ
    それに納得する経営者や投資家も

    このコメントへの返信(1)
  25. ソシャゲがコンソールの需要をガッツリ掠め取ってPCまで伸びたからなw
    任天堂以外ヤバイことになっとるわw
    ポリコレも蔓延しとるしw

    このコメントへの返信(1)
  26. まあCS高性能化してサードがその高性能に見合った高機能の
    ソフト出してりゃまだ良かったんだがな
    結局の所グラフィックだけむやみやたらと高密度化し、マップは
    やたらと拡大し、CPU性能のパワーにものを言わせてプログラムは手抜き
    とこういう状態にしかなってない

    だからマルチでPCに持ってきたら重すぎて動かないって事になる
    PCなんてメインプログラムの設計をきちんとしておいて機種性能によって
    グラフィック落とすだけで軽くならなきゃ低性能機じゃまともに動かせないよ

  27. 自分らの売ってるものはゲームなんだということを、理解してない一部が死んでいってるだけだろ

  28. GCまでその路線やって、これはアカンってなって方向転換したのよね

    このコメントへの返信(1)
  29. そういやファンボの母国があつ森を販売禁止にしてたな

  30. どちらかと言うと、自称コアゲーマーとやらの需要を掠め取ったってだけやろw
    まぁ、今ではその需要とやらも完全に斜陽で、その系統のソシャゲはどれも課金圧がえげつない事になってるけどw

  31. 51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33lIG3xk0
    >>50
    任天堂は1世代遅れ(のスペックで実現可能)のアイデア
    を駆使ししてるだけだから
    特許とっておくでも先んじて採用したゲームシステムでも
    で牽制は可能なのよね
    それでも他のメーカー総がかりでも、抜けてきちゃう
    ここに任天堂のアイデアが尽きることなく出てくる強み
    もあるんだけど

    このひと全体的には間違ってないんだけどちょくちょくおかしくてさ
    特許取っておくも何もゲーム機の性能に頼って新しい遊びのアイデアを全然出してないのがそもそもの差なのね
    だからハードの性能っていう外付けの要素だけは上だけどそれが遊びに繋がってないから「ソフト作りの技術」は全く先んじてないどころか省容量とかの技術は失われてるんじゃって疑惑すらある

  32. また責任転嫁か

    このコメントへの返信(1)
  33. 金払って自分に優しい狭い世界を作ってそこに閉じこもってるだけだしね

    このコメントへの返信(1)
  34. 同じシリーズでもまったく同じではなく新しい何かを体験できるという安心感が任天堂にはある

    ソニーとかは、同じシリーズじゃないのに同じ体験しかできないという残念感がある
    昔はグラの進化で誤魔化してたがいまはそれすら怪しい
    そういう意味ではインディーズ以下

  35. 昔組長が「グラ依存のゲームはいずれ終わる(コスト的な意味でも)」
    「ゲームは操作した時に驚きや感動の方が大事(要約)」って仰ってるから
    それが今やっと証明されてきたようで嬉しい限り。
    そしてゲームの本質を忘れたメーカーは消える運命

  36. ソニーが寄生してこなかったか真っ当な関わり方していればサードからも面白すぎるゲームがたくさん出ていたはず

  37. そもそもメーカーごとに特色あったほうがいいだろ。
    同じようなことやってると食い合いになるし。
    高性能高価格路線がニッチになるのは当たり前なんだから、
    ソフト価格サービス価格に転嫁していけばいい。大人だから払えるはずだよな。

  38. いやいや、これは「任天堂が圧倒的に面白くて市場を支配している」「自称進化してる連中どこ?」というそっ閉じスレでしょ

  39. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i31q/n3E0
    なおメタスコア
    なおgoty
    面白い任天堂ゲーどこ?

    なお、PSタイトルの売り上げに全く繋がらない模様w

  40. 本体価格に見合った魅力のあるゲームを作れれば、任天堂ハードだけに業界を左右されないのに、それが出来てないのは安牌な選択に依存してなんの努力もしないからだ。
    昔の話にはなるが、ゲーセンじゃ戦場の絆とかいう導入コストがクソ高い、1プレイが他のゲームの5倍の価格とクソ高い割高な筐体が高い人気を集めてた時期があっただろう?
    実際に高級品は高級品なりの魅力を見せればちゃんと受け入れられることはこうして証明されてるんだから、この現状なのは単に努力が足りないだけで、それで任天堂を憎むのはお門違いもいい所だ。

  41. 今だに中韓に抜かれたとか言ってる奴って最近まで寝てたんか?
    任天堂が本気で関わるということはその市場が全て一般人に制圧されることなんだぞ

    ポケポケ見て最早セルランや売上が意味をなさない

    このコメントへの返信(1)
  42. 勝手に立ち止まって明後日の方向見続けてた癖に歩いてる他人に「俺が進んでないのはお前が悪い」とかほざくなんて片腹痛いわバカ

  43. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    任天堂ハードの独占タイトルが面白すぎるせいで世間が性能を求めなくなってしまった

    「64・GCの高性能路線を切り捨てた」とファンボから言われたWiiで出たゼノブレイド
    爆死と言われたWiiUででたスプラ・ゼノクロ・(出るはずだった)ブレワイ
    ファンボが必死に携帯機というSwitchで出たあつ森・ティアキン

    これらに並ぶものがまだ出てないと思ったが、性能求める意味ってなに?

    このコメントへの返信(1)
  44. ある意味正解
    任天堂が動かないと業界が終わった感じするくらい任天堂の存在が強すぎるのよね
    逆言うとSIEが悲しくなるくらい影響力無くなってる

  45. というか以前から別に原神もブルアカも売り上げそんな圧倒的に強いわけじゃ無いのに声がデカかっただけなので

  46. 任天堂がいなかったらゲームは子供とキモオタの趣味のままで縮小していってただろ?DSやWiiでゲームは市民権を得ていったって感じだし

    このコメントへの返信(1)
  47. ブレワイはWiiU、スイッチのマルチだが?

  48. 参加してないのはソニーだろ

  49. PS5ってつまんねえソフトだらけである意味凄えよなどうなってんだよこのポンコツ

  50. コアゲーマー1人で一般人100人でしたっけね
    ゲーム1本5000円として
    コアゲーマー相手:5000円
    一般人相手:500000円
    同じ開発費で営利企業として嬉しいのはどちらですかね
    今なら更に差はついてそうですが

  51. つまり私の頭は低スペックですって言いたいのか?そんなもん病院で言ってこい。そして診断書貰ってこい馬鹿

    このコメントへの返信(1)
  52. 言葉は解するが、会話はできない
    ファンボの沈殿濃縮層って感じだな

  53. ゲームの進化を「解像度の高さ」だと思ってる奴は言うことが違うな

  54. スペシャルラインナップに入れられては消えていったタイトルが増えなかったからといってどうなると言うんだ…

  55. 63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPi8asys0
    定型文で言えば
    「ゲーマーが買わないからこうなる」

    AAAとかって、ゲーマーの過半が買わないとペイしないようなのを市場に投入してるのが間違いなんだと思うの
    人それぞれ好みがあるんだから、普通はどんな業界だって買う人の割合はそんなに増えない
     

    このコメントへの返信(1)
  56. 好みとか以上にメーカーが金かけただけ、プレイヤーにも金かけて環境ととのえること求めてふるいにかけるから
    ゲームが趣味な人ですらどんどん振り落とされて、金かけた物を少ない分母に対して売る羽目になるという

    まるっきりバカげたことしてる

  57. もらえるのは診断書じゃなくて「医療保護入院に際してのお知らせ」という告知書
    そして本人以外の同意者による非自発的入院(本人の意思に関係ない入院加療)や

  58. 高価な「あなたのいばしょ」やね(公金チューチューしているソニーを見ながら)

  59. 任天堂のブレなさが実を結んだのが今の成功だと思うんだよね

    ファミコンゲームボーイスーファミと大成功して業界的には天狗になってた
    時期でも『面白いゲームを提供する』、この点だけは一貫してた
    PSにシェアを奪われPS2で突き放されても『面白いゲームを出していれば客は
    いずれ戻ってくる』とばかりに焦らず良ゲーを出し続けた

    焦ってムーブやポータルやアストロ出すような無様なことは決してしなかった
    コンシューマー機が完全に廃れてもかるたや花札の延長でゲーム作りやめない
    ような気さえする

  60. 今のPSの状態がまさに任天堂がいないゲーム業界だしな

  61. GCは高性能だけど値段も安くしてたよ
    そして64の反省でゲームを作りやすい構造にもしたけど、それだけでは駄目だったんだ

    Wii開発時に言及した岩田社長へのインタビューがあるけど、現状認識と危機感ってのは大事だなって思う
    ttps://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20121009/244633/

タイトルとURLをコピーしました