皇帝「人間のままパーティー組んだけど七英雄もクイーンも楽勝だったわw」
なぜなのか
七英雄だってモンスター吸収し続けてるじゃん
短命の人間と長寿の古代人とでは成長スピードが異なる
成長し切る前に寿命を迎える人間は本来古代人に敵わないはずが
継承によってその限界を超えてきた
>>3
能力継承した程度でドレッドクイーン倒されたらモンスター吸収してまで人間止めた七英雄さんが更に惨めになるんだよなあ
というか本人達も七人がかりでたった5人の人間のパーティーに負けてるし
普通に古代人達が無能だっただけなんじゃ…
ドレッドクィーン「貴様、ただの人間ではないな…」
具体的何をどう感じて人間じゃないと思ったのか
普通に知識と能力継承させてるだけで人間だぞ
残りのパーティーなんてまっさらな人間だし
リメイクロックブーケちゃんどスケベ過ぎ問題
腐女子か
古代人vsタームで七英雄は勝利してた
古代人は七英雄を異空間へ飛ばして古代人も消えた
永い年月で七英雄復活したが古代人もうほぼ居なくなってそれぞれの目的で行動開始
皇帝一族が七英雄のクジンシーと対決
皇帝一族に古代人の生き残りが伝承法伝えて七英雄を敵と認識
人類vs七英雄の戦いが始まる
>>13
簡単に言うと七英雄は吸収の法の副作用で7人が全員一心同体になっていて、滅ぼすには全員を殺す必要がある。つまり1人が誰かと敵対すると自動的に他の奴も敵対する。
実際にクジンシーが帝国にちょっかいかけなければそれぞれが干渉しなかったと思われる
継承なしで拾った装備のみで勝てるやつだけ
七英雄を笑う資格がある
いちいち杉田とか中村とか早見とか使うのやめーや
リメイクの新規声優おんなじ連中ばかりで萎えるんだよ
早見はあんまり合ってない気がした
サイコ級のブラコン要素が追加されればワンチャン
古代人が虚弱体質なのは確か原作(少なくともソシャゲ前)の時点から公式設定
その代わり魂が丈夫で同化の法で他人の体を乗っ取るので寿命がクッソ長い
寿命がクソ長かったので逆に極度に死を恐れ、モンスターを恐れた
しかし、そんな中で勇敢にもモンスターと戦うことを選んだものたちが七英雄である
逆に言えば、現代人は古代人より体自体は強いし古代人ほどは死を恐れないから
伝承法と、それに拠らない技術の伝承があれば、古代人より強くなれるのは道理ではある
明らかに人間時代のが強いっていう
帝国は何世代も継承重ねて強くなる余裕あったけど
歴代皇帝の技と耐性を積み重ねてるんだぜ
一世代しかないそこらの人間の七英雄が並べるわけない
耐性は受け継いでないぞ
あくまで知識と経験を受け継げるだけ
7英雄さんはガンガン吸収して強化されまくってる上に最終戦では7対5で数でも勝ってたけど普通の人間4人+皇帝に負けたんだよなあ
あの取ってつけたようなアリ編ってそんな意味があったのかよ
本編で古代人まで引きずり出せれば完成と言って良かったのにな
>>41
DLC出すつもりなんじゃないかと思ってる(スマホでやる気かもしれんが)
追加で金を稼ぐため+本編でやっちゃうと原作と全く展開が変わるから、という理由でのDLC化
原作への愛と理解度が高い開発の、『原作ではない新造部分』の変な個所があって
・「リベンジオブザセブン」というタイトル
→「七英雄の復讐」「七英雄に復讐」の何れでも的外れ気味である
・過去編が七英雄に同情的なのは原作解釈の範疇だし解るが、大神官という実質名アリで単独の悪役を出し、作中で死ななかった
→モンスター化したからor古代人全体から怖がられたor将来狂うことを予期して仕方なく追放したor最後に大神官が誰かに刺されて死ぬ
というほうがどう考えても自然な展開なのに、なぜこんなふうにしたのか
・大神官の言動を見ると、「王国のため→上級国民のため→神の代理である私のため」と増長している、どう考えても次はもう「自分が神だ」
・そうなると、不老不死で、人殺しを何とも思わず、次元転移が可能で、吸収の法で他の生物を食らう『神』の誕生がほぼ確定
→どう考えてもこんなもんを放置してはおけない
・最期の記憶で最終決戦しようとしてる七英雄本来の目的(が、本編と噛み合わないということ)をわざわざプレイヤーに復習させる
しかも真面目ではなくクジンシーの小ボケという形で
→なぜわざわざこのタイミングで最終決戦に水を差すような物を見せたのか
・クジンシーは「大神官の死」「古代人への復讐」と言い、1つと言いつつ2つ言ってるとロックブーケに突っ込まれている
→もし意味のある台詞だとすると、クジンシーは正しいことを言っており、この二つは同じ意味
→七英雄は「特定の系統のモンスターを吸収した」のに対し、皇帝は「多くの人間を引き継いだ」…あっ(察し)
他の仲間も継承法なしでステータス引き継ぐ化け物揃い過ぎるんだよなぁ
リアル中世も暗黒期があった
条件が満たされなければ1000年程度は停滞することもある
知識制限すると文明は停滞する
特定階級だけが知識を得るのは人間においては
ほぼ悪と言っていい
中世風味の世界だけど陸上戦艦があったりして良く分からん
そもそも雑魚タームにすら苦戦してるからな
七英雄
コメント
当時の七英雄の敵勢力レベルが1000くらいあったとか・・・。
強さ議論はどうでも良いけど継承法は七英雄の時代より後の技術だし普通に融合より高性能なんやろ
皇帝は継承で盛ってるけど
部下は何もないのにムキムキやん
皇帝がモンスターを倒す→平原が人間のものになる→田畑が増える→食料事情が改善される→いいもの食って育った部下が強くなる→部下たちもモンスターを倒す→もっと田畑が増える、のサイクルじゃない? 知らんけど
これ分るわー中村と杉田の声するとウンザリする
早見は問題なし
昔も林原と山寺ばっかりだったから
考察でしかないが、実体を離れて幻体で活動するようにした時に
想定外の不具合があったのではという説があるな。
少なくとも彼らがラストダンジョンにたどり着いたときはまだ
外見と性格はあまり変わっていなかった。
クジンシーがいなくても、南からダンターク、スービエ、東からボクオーン、ワグナスが攻めてきて、いずれ干渉すると思う。
ノエルとロックブーケだけが、古代人を追っかけっていた。
皇帝一族と干渉する前に、転送装置が完成して古代人が逃げた世界に、全員連れて行くとかになったら、
帝国は普通に繁栄するとかになったかもな。
ダンターク×
ダンターグ〇
おめーなんだったら満足するんだ? 古谷か? 櫻井か? 女は中川翔子にするか?
全然違う
七英雄は最後の1人になると他の七英雄(6人)を守る必要があるってだけ
ゲームの主人公は上手く行った場合の世界線の話で大半は途中で頓挫してるからね!?