1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNweZcu00
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNweZcu00
ええんか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4agKDwgt0
まあ興味ない人間からしたらどっちもどっちだな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNweZcu00
ええんか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFk1Wo390
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLZYf8MU0
>>6
登場人物全員おかしいわねバルゲは何も非がないから完全に被害者だけど
登場人物全員おかしいわねバルゲは何も非がないから完全に被害者だけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4ekYek00
>>6
まさにこれだなw
まさにこれだなw
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ja3TZCxb0
>>6
草
草
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87Ou6SiZ0
>>6
アスタリオンなのがいい味出してる
アスタリオンなのがいい味出してる
198: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a16lxHsT0
>>6
わろた
理不尽すぎるな
わろた
理不尽すぎるな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Yv+WjHe0
中国人のお笑いクオリティ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7tJjDRO0
まさにここのSteamアワード2024のGOTYを狙えばいいじゃん
12月31日くらいに発表あると思うけど
Steamアワードだと不満なのかよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAg2QtE70
特に理由のない低評価爆撃がBG3を襲う!
180: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svSPSpg80
>>13
触覚的フィードバックの技術だと専用コントローラないと再現できないし
VRの技術ならVR機器対応したハードさえあればどのVRゲームでも再現できるね
笑ったw
触覚的フィードバックの技術だと専用コントローラないと再現できないし
VRの技術ならVR機器対応したハードさえあればどのVRゲームでも再現できるね
笑ったw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RFVLdcT0
なぜにバルゲ3狙い撃ちなんだ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLZYf8MU0
>>14
アストロがsteamにないから去年の受賞作だ!って思考なんじゃない?TGAも憎い訳だし
アストロがsteamにないから去年の受賞作だ!って思考なんじゃない?TGAも憎い訳だし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6RS22pz0
BG3が狙われた理由はGOTYアストロくんって宣言したあの人はBG3の会社のCEOだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLZYf8MU0
>>16
ジェフってラリアンなの?それとも前の受賞者が次のGOTYを指名するシステム?
ジェフってラリアンなの?それとも前の受賞者が次のGOTYを指名するシステム?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Yv+WjHe0
黒神話悟空て「グラだけ」ならGOTYだけど肝心のゲーム性はダクソの劣化じゃん
中国人はゲーム性がんばりなよ
中国人はゲーム性がんばりなよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jscTAcuo0
>>17
せめて武器種がもっとあるとかあればな
スキルはあるけど武器が如意棒一択なのは
孫悟空が如意棒しか使わない原作だとしてもゲームなんだから色んな武器種使わせたりできたろうに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLZYf8MU0
あれ…?steamってやっぱり工作できる…?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCylFIHPd
返品制度あるからその気になれば工作できそう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z25IQsjs0
まあ黒神話はGOTYウケしやすい文法で作ってあるしね
あつ森ですらとれなかった事でファミリーゲームはGOTYとれないという通説まであったのに
それをぶっこわしてアストロにしたんだからそっちの作法に合わせたのに何でや、て気持ちはわかる
あつ森ですらとれなかった事でファミリーゲームはGOTYとれないという通説まであったのに
それをぶっこわしてアストロにしたんだからそっちの作法に合わせたのに何でや、て気持ちはわかる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLZYf8MU0
>>21
次のマリオでとんでもないの来たらちゃんと受賞させて欲しいね
次のマリオでとんでもないの来たらちゃんと受賞させて欲しいね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WN8znuA0
>>21
>GOTYウケしやすい文法
例えばどこが??
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tejAvaQp0
内容が微妙なのはBG3もだしな…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7hgiNfZ0
こういうの見ると中国人って虫だな
イナゴの大群による蝗害かよ
イナゴの大群による蝗害かよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7tJjDRO0
というかTGAの審査って今回、黒神話悟空に優しかったよね?
人気部門の「ベストアクションゲーム部門」で黒神話悟空が受賞って、かなり首を傾げたぞ?
純粋アクションとしてなら「ベストアクション/アドベンチャーゲーム部門」にぶち込まれたアストロボットが、「ベストアクションゲーム部門」に入った方が相応しいんじゃないの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3PBeOx+0
なんでウーコンってマップなかったの?
不便さ極まりないんだが
不便さ極まりないんだが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZWpPYTO0
やっばチャイカスやな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FHUUKbsH
日本在住の中国人マイティーポー氏によれば昔流行った西遊記ドラマで
描かれた名シーンが再現されてて中国人にとっては感涙ものらしい
そういうのはちょっと我々含めた外人には理解しにくい
描かれた名シーンが再現されてて中国人にとっては感涙ものらしい
そういうのはちょっと我々含めた外人には理解しにくい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpd5PIuz0
今の時代見かけの評価下がろうが上がろうが売れるものは売れるし、売れないものは売れない
BG3は評価下がろうか売れ続けるし、悟空も本当に良いものなら売れ続けるやろ
BG3は評価下がろうか売れ続けるし、悟空も本当に良いものなら売れ続けるやろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RZ2hSlIO0
猿ってアーリーじゃないことを除いて
バルサンと全く同じルートだからGOKYの予定だったんでしょ
それを急に覆されたから中華が発狂してる
バルサンと全く同じルートだからGOKYの予定だったんでしょ
それを急に覆されたから中華が発狂してる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PrZQNSvd
猿が顔真っ赤とか笑われるぞ
コメント
しょうもない奴らはやることもしょうもないな
賞取れなくてキレるとかゲームの出来に自信がないからキレるんよ
実際に一番の自信があるのなら取れなくても笑って流せるからな
SEKIROという実際に受賞した本家をまず超えないといけないから、ソウルライクをまず真似るのを辞めたら?
相当ハードル高くなる
こんな賞にまじになっちゃってどうするの
完全にこれだろwというか最初黒神話絡みの炎上って聞いて
「はいはい、いつものシナ人ね」って感じで
アストロボが攻撃されてるもんだと思ってたわ
アンチ任天堂の協力者として叩き棒として使ってたけど、用済みになったら今までと同じことしてても急に非難して罵詈雑言浴びせるの草なんだが。
最後まで面倒見てやれよ、ほんと
悟空発売時に煽られて任天堂信者とか言われてた人らは「中華需要のフロムパクリゲーだから売上数も内容も虚栄だろ?」って判ってたから、「今更何言ってんだ、付け上がらせた責任とれや」って思ってる人多いんじゃないかね。
原神やらも含めて任天堂貶しに使ってたのに
またこの件も含めてレビュー回り変わるんだろうな
シナ人にネットは早すぎた
言うてゴッキーにこれを批判する資格ないやろ
自身らに都合が悪いレビュー爆撃は工作だけど自身らに都合がいいレビュー爆撃は反撃とか言っちゃうダブスタマインドなんだし
こんなゴミ民族でもPSの主力なんだよな
やっぱりDQ9や任天堂ソフトに低評価爆撃してAmazonのルール変えさせたのそっち系のゴキブリ工作員だろ
てかやるならsteamに出稼ぎにいってるソニーのソフトにしなさいよ
いや、最初から馬鹿みたいな事やんなよって話なんだけどさ
まあこういうの見ると所詮ネットのレビューってどこまでいっても参考程度だなって思うわ
DQ3のときSteamレビューは購入者しか書き込まないから絶対に正しい!って言ってた人らいたけど、これを見て同じこと言えるんなら大したもんだ