【謎】なぜゲーム原作アニメはイマイチ波に乗ることが出来ないのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9P5ylQn0
アニポケとウマ娘のブームは凄かったんだなあって

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4FseAE60
映像しかないアニメと、映像+操作のゲーム
どうあってもアニメはゲームに娯楽として劣るからだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uhzzN45q0
シュタゲは上手くやったと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9P5ylQn0
>>3
そういや型月とニトロプラスはかなり上手くやってるほうか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVFcd5Sz0
マリオは大ヒットした
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyDZ2Wg00
>>4
売上はよかったけど内容的にはグルーとかのが上だわ
イルミは版権作品よりオリキャラ動かしてた方がいい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0J5oj+Mh0
サクナヒメ
内容は良かったけど稲作の苦労が伝わってこないしゲームほど話題にならなかったな
深夜アニメでこっそりやってもアニメ化の認識すらしてない人が結構いた印象でもったない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyDZ2Wg00
カービィと海物語はもう原作の面影が存在しないレベルで改編されてた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRFMdeft0
ゲームのストーリーとかそのまま他メディアに持っていっても大概陳腐なことになる
やるなら大幅に改変しないと駄目だな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8rbIpwd0
>>8
カービィと海物語は原作再現しても右から左に歩くだけのクソアニメと図柄が揃って確変するクソアニメが完成するだけだからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/fKaCK30
アニメ漫画は単方向のメディアなのに対してゲームは対話型メディアだから変換の難易度が高いというだけでは
同様に漫画アニメのゲーム化も大して上手くいかないことが多いし
だからまあゲームでも紙芝居系のADVとかならアニメも作りやすいだろうし逆にプラットフォームアクションみたいなのは面倒やろね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKbhfaeY0
ガングレイブぐらい好き勝手に改変すると、成功する作品もでる
好き勝手に改変して失敗したゲームのアニメ化はここでは触れない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/fKaCK30
あと意外と格闘ゲームはアニメと相性良さそうなんだよな
話進むのは幕間だしゲーム部分も単なるバトルだから変換が楽だし
キャラゲーの格闘ゲームが結構あるのもそこらへんが理由な気はする
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MT77c+pt0

ゲームは本と同じで、尺がユーザー依存だからな
なので固定尺のアニメには本来不向き

原型とどめないほどぶっ壊した方が再構築しやすい

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p21ORhc90
ニーアのことか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+zif2a00
ゼスティリアのアニメはロゼとアリーシャの関係に凄い気を使ってたな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eB452bEd
ゲームのストーリーってしょっぱいしノリもなんか地味だからな
ロードス島戦記とかやってたあの頃のノリをずっと続けてる感じある
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tbdZ54N8M
イナイレ妖怪は完璧やったな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Eq9WNka0
アークナイツ、面白かったべ。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i562lHvw0
漫画と比べるとゲームの脚本ってレベルが低すぎるんだよ単純に
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQkUjxPi0
F-ZEROは結構売れてたって聞いた
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uh6tXb2Zd
リリカルなのはとか知らないか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9P5ylQn0
>>24
あれは原作一切関係ない化け物コンテンツだろw
ギャラクシーエンジェルみたいな立場
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cK6ZtHgC0
アニメが糞すぎて原作者がキレたゲームってあるの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rb6JVh/90

>>26
ゲームは会社単位だからそんな自制が効かない発言する事はないよ

個人の場合
神谷がベヨネッタでアニメ化の際に
表現上カットせざるを得ない要素が沢山あってアニメの制限クソだな的なこと書いてたよ

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTgs7Ep60
ゲームは没入感を重視するシナリオだから、第三者視点になるアニメドラマとはまったく異なる
主人公が一言も発しないアニメはほとんど無いでしょ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lrSIftb0
ペルソナ4のアニメは比較的良好だったよな
ただゴールデンの方は新キャラ中心のエピソードで
本編見てないと理解出来なくて不評だったけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dk4Yt6sZ0

>>29
P4は1話目の比較が一番面白かったと思う
強くてニューゲームの視覚化
(つまり後半は以下略)

新天地に不安げな番長が、ガソリンスタンドのアルバイターに握手を求められるシーンが
番長の側から笑顔で握手を求めてるところが一番クスリときた
(ニコニコだとコメントで「はよ寄こせ」って書いてあった記憶)

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCtuvIZp0
ゲームは前置きが長い
更にスマホゲーは全体にシナリオが冗長的
ワンクールでは面白いところまで行けない
それ以前に序盤がつまらないので3話までに切られる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UbgTwieg0
シナリオ書ける優秀な人は漫画かラノベに行くからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyDZ2Wg00
>>32
漫画家や小説家を脚本に起用するゲームもそこそこあるんだがなあ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9P5ylQn0
>>33
なお灼眼のシャナの原作者をシナリオに採用したライザのアトリエは評判良かった
後でアニメにもなってたが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+RB3EuA0

>>34
> たライザのアトリエは評判良かった

えっ

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KYQthB90
アニメってゲームで言う所の一本道ストーリーでしょ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SW+m0Z5f0
ゲームがこけて敗戦処理として最後に出たアニメがブレイクしたけものフレンズ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sGpaytJUa
>>36
そのアニメを作った監督がすぐ降板になってけものの新作アニメには一切関わってなかったのには闇を感じたわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCj7VfbF0
シナリオがクソ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYTvCXT/M
カービィはどうしてああなった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sGpaytJUa
>>38
登場人物はほとんど原作に出て来ないオリキャラ
数少ない原作キャラもバグジーがモブでカワサキがレギュラーとかいうよくわからない配役だったな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+RB3EuA0
>>38
監修の桜井が好き勝手したからでしょ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NYsSCToG0
ゲームは操作だからなぁ
結構そこで設定が限られるってところはある
ゲームで強い主人公も漫画アニメに比べたら雑魚くらいの能力だったり
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20lOSng20
>>39
逆に漫画版権ゲームが大味になるのもその設定の壁が大きいな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6n3rebW0
ソシャゲアニメが上手くいかないのは主人公の扱いが難しいからだろうな
流行りのソシャゲは主人公=プレイヤーが多くて主人公のビジュアルすらないものもある
そういうソシャゲはアニメ化の際に独自に主人公に個性をつけるか主人公の存在を排除するかのどっちかしかない
どちらにしろ結果的にコレじゃないとなってしまうんだろうな
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JpT6lEEH0
>>45
単純にキャラが多すぎてごちゃごちゃしてるだけだよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SW+m0Z5f0
漫画やアニメをゲームにするときに困るのが「原作通りの強さを反映するとゲームバランスが壊れてゲームにならなくなる」というのがあるんだが
逆に言えばゲームバランスが取れてるものをそのままアニメにすると強さのヒエラルキーがうまく描けなくてつまらなくなるのかね
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Wv0pnpW0
>>47
オリジナルのゲームでも設定上のキャラの強さ≠ゲームとしての性能だしあまり重要じゃないと思うよ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFyGgEZ60
>>47
遊戯王19巻曰く
>カードゲームのおもしろさを漫画の中で表現する場合、ひとつの矛盾が生じます。
>実際のカードゲームは、プレイヤー同士の力関係が拮抗すればするほどおもしろい…。しかし、漫画では、敵のワンサイドゲームを主人公がいかに逆転するかを見せるために、互いのパワーバランスを崩す必要があるのです。
>だから、原作カードのOCG化で能力値や効果が少し変わっても、怒らないでね!
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KSE7jsr0
Fateもアニメ人気あるのでは?

引用元

コメント

  1. ゲームの内容をアニメにする事そのものが難しいのだろう
    レースゲームであるF-ZEROがアニメになった際には、賞金稼ぎであるキャプテン・ファルコンではなく警察官とレーサーの二足の草鞋を履くオリジナルキャラクターを主人公にして、原作のレースゲームを「悪党にレースの賞金を取らせないようにしつつ、可能であればその悪党も逮捕する」という物語にしていたからね
    その代わりにオリジナルの主人公との交流という形で原作キャラクターのほぼ全員がアニメに登場できた

    • 後年にF-ZEROのアニメ見たけど
      面白かったなぁ

  2. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uh6tXb2Zd
    リリカルなのはとか知らないか

    25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9P5ylQn0
    >>24
    あれは原作一切関係ない化け物コンテンツだろw
    ギャラクシーエンジェルみたいな立場

    難癖付けて除外してたら、そりゃ、何も無くなるわなw

  3. Shool Daysとかいうやべーやつ

  4. ゼスティリアはアニメでアリーシャ重視にして本編の評価を再浮上させた傑作
    世間的大ヒットではないだろうがプレイ経験者には良いアニメだったな

  5. メダロット、ロックマンエクゼあたりは頑張ってたな

  6. そりゃソフ倫とかが言ってたように、本体のゲームそれ自体の特有のウリが客がプレイヤーとして介入できるという点で
    ゲーム原作アニメは言っちゃえばそのゲーム特有の良さをわざわざ捨ててまで作り手の思想を押し付けるために旧態的な娯楽形態に回帰したものなんだから元のゲームから取りこぼす客は明確に発生するでしょ
    そもそもそれをすることによって元のゲームより良くなったり悪くなったりする以前のところにまず問題がある

  7. あ、ダイ(出てこない、というか生まれてない)の最新話読まないと

  8. ソシャゲのアニメ化は結構頑張ってるのが多いイメージ
    二期まで行くと落ちるのが多いが

    • けもフレは2期やったからじゃなくて、1期アニメ前までの展開を大失敗させてた奴が主導したせいだから…

      あと今年はブルーアーカイブとかいう誰の目にも分かる大失敗作があったじゃん
      まあこれはソシャゲの方から設定ダメだっただけだけど

  9. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rb6JVh/90
    >>26
    ゲームは会社単位だからそんな自制が効かない発言する事はないよ
    個人の場合
    神谷がベヨネッタでアニメ化の際に
    表現上カットせざるを得ない要素が沢山あってアニメの制限クソだな的なこと書いてたよ

    いうてベヨネッタのアニメは開始20分くらいで力尽きてて
    そっから作画も内容もボロボロやったやんけ

  10. メディアミックスでやってくなら昔のイナイレみたいに足並み合わせないとダメなのに
    今時は開発期間長過ぎてアニメ終わって1年経ってようやくリリースとか、既に出て売れたタイトルのアニメ化ばっかじゃん?
    そら効果薄いわ
    復活の爆炎!から間髪入れずに2発売は普通に商売上手すぎた

  11. RPGっぽいシナリオをそのままなぞった結果、平板なイベントの羅列になったガンダムAGE

    • ガンプラの出来はよかったおじさん
      「が、ガンプラの出来はよk……マジで良いな!?」

      ガンプラの出来はよかったおじさんに辟易するおじさん
      「ハァ……それしか言えないのk……マジで良いな!?」

  12. 桜井さん曰く、ゲームシナリオはどうしても読み物としてイビツになるらしい

  13. 杉田◯和「格ゲー原作アニメのジンクスは俺がぶっ壊してやるぜ!」(ブレイ◯ルー第一話のエンドカード)

  14. ジアビスのアニメは結構良かったな

  15. アニメは時間が短いから情報の取捨選択を徹底しないとダメになる
    ストーリーも設定も大盛りなタイプのゲームとは相性が悪い
    逆にポケモンみたいなプレイヤー主導のゲームはそのへんがスカスカなので作り手次第

  16. あのね、ウマ娘はゲームが元であってもゲームが元じゃないんだよあれ

タイトルとURLをコピーしました