マーク・サーニーが講演に登壇
RDNA2のカスタム品だが、RDNA4のレイトレーシング技術を使っていると言う…
機械学習はソニー独自のものでRDNA4とは関係ないらしい
In a new PS5 Pro Technical Seminar, PS5 Pro Lead Architect Mark Cerny shares in-depth details on the console and reveals a deeper collaboration with @AMD to drive innovation in graphics and gameplay through machine learning: https://t.co/EkLu11fLgK pic.twitter.com/LoyzdLGzaY
— PlayStation (@PlayStation) December 18, 2024
普段はRDNA2xでレイトレの時はRDNA4相当(RDNA3以上)
解説セミナーとか記事とかどうでもいいんで、PS5 Proのスペック詳細は出してもらえないんですかぁ?
なぜですかぁ?
最後の方でRADEON向けAIライブラリがPS5で使えるような感じの事言ってたけど言語モデルの規制ラインをどこに引くのかみたいな言及も欲しかったね。使えないならAMETHYSTのライブラリにLLMは含まれませんってはっきり言っちゃっていいし。
わざと曖昧にしたでしょ
RDNA1やろ
面白いね、要するにこれまでの資産を活かすためにはハードが進化しちゃ
だめなんで、下位部品にいろいろくっつけてると
PS4と同じpro商法やるのにPS4と同じ失敗繰り返すってアホなの?
互換無くなったら完全新型になるから
それ言うならXboxもRDNA1となるよ
5年も経ってるのに
なに言ってんだよ
PS2の台数でさえ未だに増え続けてるんだぞ?
後からどうとでも変えるさw
あいつどう言い訳するのか
300TOPSはすげーけど宝の持ち腐れだな
PS5pro専用のタイトルでもあればAIとコミュニケーションする事も可能だろうに
あくまでアッパー版なら画質補正くらいにしか使われん
メモリ容量が同じなので使えるであろうAIモデルはノーマルと変わらない
ノーマルでもスマホ向けのLLMやTTSなら余裕で動くと思うけどそういう話が一切ないってことはサーニーはPS5はAIに向いてないってことにしてPS6の仕事を請け負いたいっていう魂胆が見えてるな
dlssもvram通してデータの受け渡しするから同じやで
自分の解釈が正しければだけどNPUを使う選択肢はあったが結局GPUをカスタムすることにしたよって言ってると思う。だからGPUとCPUだけじゃないのか
Digital Foundry: PS5 Pro は、PS5 の基本モデルと同様の GPU クロックをターゲットにしているようです。
GPU が大きいことを考えると、電力制約に直面することになり、クロック速度が多少変動することになるのでしょうか?
マーク・サーニー:それはいい質問です。ほぼ同じです。
PlayStation 5は2.23GHzが上限で、PlayStation 5 Proは2.35GHzが上限ですが、今日はこれについては話しませんでした。それは気が散るからです。
2.35GHzを基準に無駄な計算をするのはやめてほしいです。結局のところ、セットデザインをするときには、ゲームが約2.17GHzで動作するようにセットデザインを調整するからです。あまりかさばりたくないのです。
ファンが大きすぎるのも嫌です。つまり、2.35GHzというのは本当に的外れです。それほど頻繁にその値に達するゲームは多くないと思います。
お前PS5発売前はGPUもCPUも最大値を保ち続けることができるとかいうてたよなあ!!!??
PS5Proが2.17GHzで16.7TFLOPSだけど上限の2.35GHzで計算するなと言ってるんだろ
2.35GHzだと18TFLOPSになる
>>29
ノーマルPS5でラチェクラが落ちまくるのは
上限まで回してるからと言われてたけど
サーニーが認めたってことか
というかPS5Proでもノーマル以下の2.17GHzが目安なのかよ
嘘ってこと?
しかしなんでアプスケしか出来ないのこの低性能PS5pro
Xbox並に性能あるならネイティブ4K60fps出来るはずなんだが
PS5proもアプスケチェッカーボードのボケボケでPSSRとかいうバグ持ち
コメント
RDNA2→3は動かないって言ってるのに
RDNA1(PS5)→2(PS5pro)になってるのはどういうことなの…?
これがPSの魔法なのかw
一応PS5もRDNA2だって言われてるから、互換性維持のためにPS5 proもRDNA2だって言うのは妥当っちゃ妥当。それ言うとPS4互換の方が問題だが。
その結果、RDNA2なのにRDNA3.5相当の機能を突っ込んだ中々キメラ仕様だが。
RDNA2“相当”な
PS5もPS5ProもRDNAをベースにカスタマイズしていっただけの物だよ
表記詐欺出来なくなってから数字は消えてるわけだし
これが本家ならチップセット変わっても色々と互換効くから事実陳列罪なの笑うしかない
いっそ全部マザボメーカーに依頼した方が安く済むんじゃない?
チップメーカーが2は卸してないって言ってたはずでは?
詐欺師の才能はあると思ったんだが
自慢の話術も、事実がバレたあとでは脆いか
派遣さんが何か言ってる
社員が言ったらアウトだし
この人はSONYの人じゃないから言いたい放題なんだよね
こいつにしゃべらせてメディアやネット業者に事実の様に拡散させる
嘘がバレても公式はいってないから関係ないとスルーきめ込みいざとなったらサーニーに全部おっかぶせて切り捨てる
こんなとこだろうね
ホントやる事が汚いというかセコいというか・・・・
ほんとそれ
ソニーやSIEの経営者が”具体的”に発言してしまうと詐欺が濃厚になるから、捨て駒のクチだけの奴にしゃべらせてるだけ
バレて経営者が都合わるくなったら『情報の錯誤』『伝達ミス』として逃げると思うわ
そもそも AMD の技術をなんで Sony の人がプレゼンしてんの?なんで AMD の最新の APU は GTX 1650 の実行性能超えられないの?
ん?この人は Sony の人じゃないのか?
何をもってRDNA2以降としてるのか全く説明してないのな
RDNA2以降なら使えるミドルウェア、シェーダー全て使えません、でもRDN2以降なんです!と言われてもなぁ
売れないので全力ででっち上げ考えました。
お得意の数字だけはRX6800に寄せているから実質RDNA2とかそんな落ちだろ
電子顕微鏡で撮影したダイショットの配列はRDNA2〜とは全くの別物、というかただのRDNAと全く同じ
プロセスルールがRDNA3と同じというだけ。
この理論でアーキテクチャの名称を変えていいなら初期型Switchはmaxwellで現行Switchは Pascalということになるな
紛れもなくRDNA1のカスタムですw
よく見ると外国人顔にした吉田に見える
PS5ProはDDR5が2GB追加されてるから「メモリ容量が同じ」ではないよ
だからゲームで2GB分多く使えるがその分読込時間が伸びるわけだし、すべて使うかどうかはゲーム次第なんじゃね?
ソニーやSIEの宣伝広告ってデマばっかりやな
同梱仕様書に
PlayStation®5 Pro console
Main Processor
Single-chip custom processor
CPÚ: x86-64-AMD Ryzen ‘M “Zen2”. 8 cores/16 threads
GPU: 16.7 TFLOPS, AMD Radeon™ RDNA-based graphics engine
って記載してるのに。仕様書に嘘かいたら世界中で返品になるしね。書けないよね。
仕様書に嘘書けないから宣伝屋に嘘言わせてるのね
ソースが自分とこじゃないからリコール騒ぎにならんと踏んでのことか
いや~やり方がソニーだわ~
正直言ってな
こんなソニーSIEのデマ報道みてると、過去の任天堂とのSFCを拡張するために外部接続のCD-ROMアダプタ開発の件においても『契約文言の解釈をつかってソニーが任天堂をハメようとしたけど、任天堂アメリカにバレて頓挫した』というようにしか思えないわ。
それがいつの間にか出てきたのは『完全にSFCと一体型になったPS』やもんな。あのオークションに出てた一体型PSの存在こそが、ハメようとした証拠にしか見えん。
軒を貸して母屋を取られる、これこそ的確な表現だわ。
そりゃPS3の初期型の時にPS2の基盤そのまま放り込むようなヤツらですからwww
その時からなーんにも変わってませんコイツらw
初期型PS3ってPS2は内部で物理的に切り替えているのかコントローラの接続切れるんだよな(PS2モードにした後、PSボタンを押さなきゃいけない 互換コントローラだとこの作動で弾かれてPS2のゲームが遊べない)
また嘘つきサーニー