1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFxtH5oB0
これするだけで売上10%は伸びるよな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8p8tRyG0
PCなら既に有って当然の機能になりつつあるのにな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1krH5YH0
簡単に読まれたら悔しいじゃないですか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Am0VEp+0
字やアイコンを大きくすると安っぽいUIになるのかな?
ファンタジアンで思った
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IaCdghUr0
>>4
お前(製作者)の感じる美しいUIなんでどうでもいいんだよ
思ってます
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxKHMrZw0
俺の考えたかっこいいUIみてクレクレ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgwyEx3e0
ろくなデザイナーが居ないんだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqsiGKF/0
大きなフォントは高いんだよ
しかもアルファベット辺りなら小さくても問題ない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IaCdghUr0
俺「解像度上げると相対的に字は小さくなるよね」
開発「そうですね」
俺「だからPCでは文字サイズ変更等が当たり前だったりするわけだよね」
開発「そうですね」
開発「そうですね」
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yt0rRXYy0
画面でかいのに文字だけ小さい方が間抜けに見えるが
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQ4Tb1bC0
switchならホームボタン2回連打で画面拡大できるじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQ4Tb1bC0
switchならホームボタン2回連打で画面拡大できるじゃん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8p8tRyG0
最近の(と言うか大分前から)洋ゲーはフォントサイズ設定できるようになってる
和ゲーはそもそも小さいと漢字がつぶれるから読みやすいサイズにしてくれてるものが多い
特定の和サードが終わってるだけやで
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyKy6A8+0
PC版だと文字大小出来る
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVBcNu0/C
PS3くらいから気になり始めた
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbHikI860
大きいテレビ買えってことだよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpX5g6T60
デカいモニターを「買わせたい」だけよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77MPd7mF0
ダサくなるから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDFGvVKq0
直感的にわからないアイコンを使うのもかんべん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q21wFQIP0
ゲームを作ってる段階はメニューもテキストも全て必ず英語だから。
あとから日本語化するときに英語の大きさに合わせるから。
これ知らん人多いな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuu95/yU0
>>27
英語圏でも字が小さいってずっと文句言われてることも知らんアホw
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imlHDmLTdEVE
>>27
スマブラの使い方動画も途中から「開発中のROMを使用しています」と言って英語版を使用している(名称やボイスの違いもネタにしていた)し、ゲーム作るにはでも「ファイル名などは英語で表記すべき」と言っているからな
大規模開発である以上外国人のスタッフも多く関わるわけで、円滑にコミュニケーションを取るには万国共通語たる英語でやり取りするしかない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WxAJ9oiM0
普段クソクソ言われてるテレビ業界以下のクソ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqlN3AzD0
字も敵キャラも小さい方がカッコイイのだ
もちろん味方キャラは動かさない方がクール!
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0yUD074r
>>31
バビロンズフォールはほとんど動かないぜ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gk53Z3ZD0
デカい字だと画面に入りきらんのじゃないの
文章が長くて
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNdmASjK0
少なくとも同時期に発売したRPGのマリルイはフォントがデカいぞ
>>32
じゃあ 区 切 れ よ 。簡単だろ?
フォントの一新にかかるコストの問題だと思うがね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/qzg1ce20
日本語は漢字ひらがなカタカナABC数字記号といっぱい使うからね
しかもそのゲーム中にたった1度しか使わない1文字とかあったり視認にはカスタム必要だったり確認作業もある
そら予算も時間もないメーカーは既存の極小フォントで済まそうとするわな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDmHiWJ00
大きなフォントだとメモリ食うのかな
xbox360のオブリビオンでそんな話があった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQQRva4V0
ズーム機能使えば良いだけなのにバカなのかな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZGXkeFlI0
GKの嫌がらせだと思う
〇✕入れ替えたりしてるし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hp/n3Gz0
フォント作りはああ見えてお仕事難易度が高い。
時間がかかる割に飽きる。つまらん。
「・・・・そろそろ遊んじゃおうかな?」ってなって、
大文字のGを妙に大きくしちゃって「じじー態度でかすぎワロスwwww」とかイタズラしまくり、
結果、商用には耐えられない文字になる。
フォント作りは実は意外と難しい・・・。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhWAkbau0
こういうのこそ多様性を大事にすればいいのにな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6EnDJQE0
ただ単純に大きくするとフォントがギザギザになって汚くなる
解像度に合わせたフォント作製が要る、めんどくさい(´・ω・`)
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kfm1C/BX0
モンハンライズとか字がデカかったな 携帯勢配慮だと思ってるけど
読みやすかったしあれくらいで良い
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6EnDJQE0
文字フォントで商売出来るぐらいだからな…
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FKUakRVr0
>>44
大文字DLCでまたボロ儲けやな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zd1T5dsp0
Switch2はSwitch1コピペしたつくりが確定してるから
天堂ファンの苦しみはあと10年は続くのが確定してしまったな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2DPMBxs0
小さい方がスタイリッシュ(笑)だと思ってんだろ
オシャレな店のHPの地図が妙に簡略化されてて分かりづらいのと同じ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnAKzcue0
>>49
スタイリッシュ(笑)、かは兎も角、UIの配置がズレるとか表示領域の圧迫とかはあるかもだけどね
現代のゲームって、昔のゲームに比べて画面がごちゃごちゃしすぎなのよね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2PuPaBI0
スマホアプリとか本文の大きさは設定で調整できるけど
上下のタブメニューなんかは一列に収める関係でアイコンや文字が小さくて見辛いのばかりだからな
で全ての文字サイズを好き勝手にカスタマイズできたらレイアウトが崩れたり
一画面の情報量が減ってページ切り替えやスクロール操作が増えるジレンマ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URp9lI5Cr
ズーム使えとか言ってるアホは、自分がなんでスルーされてるかわかってないんやろな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWH+5EoQ0EVE
アート重視のインディーズゲーとか洋ゲーとか
字が小さすぎてもう一目見ただけで遊ぶ気が消し飛ぶ
字が小さいゲーム出した会社の社長は銃殺刑くらいの荒療治が必要
引用元
コメント
スケールブルフォントに大きいとかある?
拡大に耐えるだけのクオリティが必要だろうけど、ゲームに使うレベルで高い安いは無いな
妄想を頭の中で確定させてさも真実であるかの様に吹聴する
控えめに言ってファンボーイ連中は皆病気なのよ。
多分何処かでレッドゾーン踏み越えて訴えられる奴も出てくると思うわ。
まあファンボーイの苦しみが最低でも10年分加算されるのは間違ってない
文字を楽に読める程度に大きくするって明確な目標があるのに達成出来ないって事は単に技術力が無いんだろ、普段技術の梯子とか言ってるのにこの位の改善にすら手間取ってるとか和洋問わず情けなくないの?
メーカー「高い金出して声優雇ってるんやし、耳で聞くから文字は小さくてもええやろ」
とか思ってるんかなぁ
まあ声優絡みの問題だと、ゲームの場合はワンセンテンス毎の計上だから一つの台詞を長尺にしてしゃべらせることで金をケチるって話もあるしね
その延長線上で、一つのウィンドウにそのワンセンテンスの長尺の長台詞全部ぶち込めるような文字サイズにするってのは十分あり得ると思う
ウィンカー出さないのがカッコイイと思ってる人種くらいカッコ悪いこだわり
普通に見やすく作れ
映画の字幕とかのバランス参考にすりゃええのにな
文字の色変えられないのもイラつくわ
背景ピカピカとか白い場所だと同化するのほんま嫌い
昔haloが字幕の文字黄色で読みやすすぎて感動したなぁ
誰も見ない葉っぱや壁にかける予算を
大きいフォントの修正に回す頭すら無い
細部が気に入る気に入らないはあるとしても、
現代的なフォントはアウトラインフォント(ベクター形式)で、”レンダラーがまともなら”、解像度に応じてスケールするからギザギザにはならんはずだがな。
どうしても作風に合うフォントが無いからと、自作するにしても、今更ドット打つのか?普通はアウトラインフォントにすると思ってたけど違うのか。
何かフォントによってはサイズでアウトラインフォントからビットマップフォントに勝手に切り替わるとかがあるらしいから、特に洋ゲー等で日本語が母国語ではない外人が日本語ローカライズする際のフォント選択でいいフォント使ってなくて実はそういう問題があるフォントを使ってたりする可能性は否めんとは思う
これなら入ってるだろ、でMS ゴシックとか使われたらビットマップ内蔵してるからガタガタになるかもな(MS ゴシックってWin3.1時代のフォントかよ…)
昔はフォントからビットマップのデータ削除したりしてたけど、今はやってないな
こういう問題、コンシューマ機でも起きるのか?
古かったり、マイナーなゲームエンジンだと
文字をレンダリングする機能が用意されていなかったりする
その場合は自前で文字をレンダリングした画像を用意する必要があるけど
今それが必要になるのは独自エンジン使ったインディータイトルくらいだと思う
PCで作ってるんだからPCで遊べってことだよ
離れて見ることを前提に作るなんて今どきナンセンス
知らんがな
テレビ番組のテロップが映像の邪魔になるぐらいのクソデカフォントで解かりやすさ読みやすさ重視なんだから、ゲームのディレクターやデザイナーも頭では解かってるはず
それでも”あえてしない”のには何か理由があるのだろうさw
大手メーカーやAAAソフトを対象に『文字が小さいゲーム特集』とか大々的にやればいいんだよ。
ユーザー側が不自由している事をメーカー側にしっかり伝えないとダメだわ。
創作の仕事って想像力のある人間がやると思うんだけど
何故か文字サイズについては誰も分からないのか意味不明過ぎるな
文字が小さい方が写真や動画を視聴する際に見た目が良いからな
実際にゲームとしてプレイする際は困るかもしれないけど
売ってしまった後の事は知った事ではないという