最新作で求められていたFFってFF15のオープンワールドを豪華にしたゲームだったよな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9UDq1yK0
FF15ってオープンワールドは楽しいけど一本道になってクソって評価だし次作でわざわざつまらない一本道に特化させたのは失敗だよな
ストーリーとキャラを改善してあのままオープンワールドに特化させるべきだった

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kfn1JAVZ0
もうユーザーがFFに期待しなくなった結果がFF16
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PftrYSeU0

そういう願いならFF7リバースがすべてを叶えてるぞ?

FF16はアクションバトルと召喚獣バトルが楽しかったしどちらも良いと思うぞ

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbcesoEy0
>>3
分作の2作目ってのとマルチバースでストーリーが陳腐化しているのがケチつきすぎるわ
FF7じゃなくて新作でこれやれよって強く思った
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOJErM4/0
15の方向性は悪くなかったよ
未完成・シナリオ・マップ・キャラの性格・魔法にフレンドリーファイア・アクション初心者にはポーションがぶ飲みゲーを除けば
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koRuFQ3k0
実質3年で作り上げたというかデッチあげたモノだったからな
仕方ない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nRTkqG30
方向性と言うより
何作ってもシステムやマップ、ストーリーとか色んな要素のクオリティーが単純に低いのが致命的なんだよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVr1KBcW0
最初にイメージイラスト出た時に勝手にオープンワールドだって騒いでたよな
そのあと吉田のインタビューで予算も時間も2倍以上かかるから無理ですって言われて一気に冷めたけど
2倍の予算と大量の人員かき集めて4、5年で作れよって思ったけど
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LD1AUn3V0
>>13
あれで200億かけたゴミなのがなあ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXMDQylX0
>>46
ゴミの時点でスクエニサービスや商品に対する誹謗中傷に当たるけど君大丈夫?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LD1AUn3V0
>>47
サービスを評価するのは消費者の権利だよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQ9pnO5A0
15作った結果FFでちゃんとしたOWは無理だって結論になったんやろ、シナリオドリブンでやるならどうしてもかみ合わない部分は出てくるしな
7リバースもゼノブレ出来なオープンリニア形式だし
そもそもシナリオ重視みたいなスタイルが求められてないってのならそれはそう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xt2n60Aa0
オープンワールドって一地方が精々だから
壮大な物語とはそもそも食い合わせが悪い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbcesoEy0
>>15
これよく言う人いるけどオープンワールドのゲームより一本道のFF10や13や16の方が圧倒的に世界が狭く感じたぞ
壮大な物語を描くならそれこそワールドマップ復活させないと無理だと思う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZwgUzA+v0
>>18
これよくいう人いるけどワールドマップで広大な世界なんて感じたことねえわ
みみっちい世界をちまちま飛び回れるだけで一本道なのは変わらないし
特に9が酷かった
アレ持ち上げてるやつに10叩く資格はねえ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:llBCw0n70
いや、そもそも方向性が違う
FFのユーザーってFF10辺りから女子受け狙ってた所があるし
そこからゲームらしいゲームだの、やたら屁理屈こねるPSの路線に引き摺られて、実際のユーザーが軋轢に苦しんだだけだった
FFの売りは節操の無さとか、クリエイターがドヤ顔で言っていたけど、実際はただ信仰によってある程度持ちこたえていただけであり、
その限界がFF16だった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2Dplh2J0
リバースがそれだったが写真だけは15がよかったな
キャンプもしたかった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhMxmEOs0
リアルスケールで作るとなると設定上広いというのは無理になる
淡路島や小豆島みたいな小さい領域を舞台にしたゲームを作るというのならオープンワールドは相性良いだろうけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbcesoEy0
>>19
そうは言っても原神とかそろそろオープンワールドで6カ国分の広大な世界実現するとこまできてるぞ
将来的には世界レベルのオープンワールドを実現できる技術は当たり前になると思う
挑戦するとこだけ先に進むけど一本道やっているうちはいつまでも一本道しか作れなくて詰む
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXMDQylX0
>>25
FF7リバースで実現したんだから今後は標準搭載してくるだろう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3XHjeWiU0
ソシャゲー脳に狂わされた大手企業の末路だな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhMxmEOs0
「オープンワールド風」という形でマップ構造をシームレスにする程度が限界やろ
ゲームとしてどこかで嘘を付かなきゃいかんって
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xt2n60Aa0
>>22
そこでAIですよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hS+mMgWb0
FF最新作に求めてたものはラーメンに全部入ってた
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhMxmEOs0
FCやSFC時代のFFやDQのワールドマップの広さは256マス×256マス
256歩で一周できてしまう世界
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfLvcpu40
16やってるともっと広いマップで探索したいなって思い
7リバースやってるとダルいな、もう一本道でいいよって思う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQ6jqxWz0
大半の奴は結局はマーカー頼りになるから一本道でいいだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXMDQylX0

オープンワールド探索したい人→原神

コンテンツは一本道で良いからアクションバトルしたい人→ゼンゼロ

というように両方で覇権取ってるホヨバ最強やん

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VWBzcJkM
>>32
なんでいきなりホヨバなん?FFじゃないじゃん
前振りもなく中華ぶち込むのやめてくんない?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2vIuoxB0
FFのグラと比べたらなぁ
比べるなら洋ゲーのフォトリアル系オープワールドじゃないの
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXMDQylX0
>>35
フォトリアルは予算がかかりすぎるため、原神やゼンゼロのようなグラがフォトリアルよりは作りやすくて正解なのかもよ?
それでもオープンワールドは大変だと思うが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2vIuoxB0
>>36
FF本編がアニメ調になるわけないじゃん
それが正解だと思うならスクエニに訴えてみたら?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXMDQylX0

>>37
FF9だって絵本調だったし、FF12だってイラスト風だったから、
今度は少しアニメ調やイラスト調のグラフィックにしても良いと思うぞ。
次のディレクターがどう考えるか?次第だが。

アニメ、イラスト調グラフィックのメタファーだってうけたわけやん。

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItGszHJg0
FF7リバースは新たなFFの標準
今後は全てこれと比較されることになる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWeSEchl0
FF15って制作も何が面白いのかよくわかってなかったと思うんだよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTWSDjiN0
15はキャンプ場冒険してるみたいだったな

引用元

コメント

  1. アンケート結果で第一が求められてることにでもしたの?

  2. 明るい世界、色鮮やかなキャラ、ハッピーエンドで終わる物語、幻想的なマップ
    このあたりじゃない
    13以降の薄暗い世界と物語、寒色系のキャラ、やたら薄汚れたマップって展開はお腹いっぱいやねん

    • そもそも元々FFに求められていたのって、あんな中途半端にリアルで奇妙な世界観じゃ無かったのにな

      坂口が居なくなった辺りからどんどん意味不明というか、オタク臭い方向に向かっていったと思っているし

  3. 豪華にする前にまず完成品を出せ

  4. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbcesoEy0
    >>19
    そうは言っても原神とかそろそろオープンワールドで6カ国分の広大な世界実現するとこまできてるぞ
    将来的には世界レベルのオープンワールドを実現できる技術は当たり前になると思う
    挑戦するとこだけ先に進むけど一本道やっているうちはいつまでも一本道しか作れなくて詰む

    原神も国と国の距離近過ぎてリアルでは無いじゃん?
    原神というゲーム的には何の問題も無いけどフォトリアルで複数国家のオープンワールド作れるかどうかとは別の問題な気がする

    • てか基本的にサーバー上に全データがある代物とメディア媒体に移し込まないといけないものを比べても意味ないよな
      それ言いだしたら世界最高峰のオープンワールドとかMSFSとかPC版マイクラの2強状態になって原神とか鼻で笑われるレベル

    • てかそんな広いオープンワールドを作っても無駄なんだよね
      現実の世界は2つの国の中心部同士の間は数百キロ離れていて飛行機でさえ何時間も移動に費やさなきゃならないけど、ゲームでそんなのをリアルに感じたい奴はいない
      電車でGOだって駅間は現実よりだいぶ短く作ってあるわけで、現実の距離感をゲームにそのまま持って来ても苦痛なだけ

    • というか、オープンワールドの定義によっても変わるよね

      マリオのような箱庭空間でもそういったものを実現しようと思えばできそうだし

      だけど、それだとオープンワールドとは言われないから、定義によっても変わるんだろうなって思うけど

  5. OW信仰ってまだ廃れてないのか…
    OWだから面白いんじゃないのよ
    OWをプレイヤーが自発的かつ自由に探索する楽しみがあって初めて面白いのよ

  6. 死ぬぞ(スクエニが)

  7. オープンワールドにしようが砂利やベッドに暗さとホモに拘ってるうちはクソになるのは確定なんだよなぁ…

  8. 47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXMDQylX0
    >>46
    ゴミの時点でスクエニサービスや商品に対する誹謗中傷に当たるけど君大丈夫?

    ホント、直ぐに恫喝に使ってくるから怖いよなあ
    自分が何やってんのか分かってもいない
    まさになんたらに刃物だよ

    • まあ自身らに不利なことは全てヒボチューにできれば都合がいいディストピア化するだろってのは木村花の件以来わかりきってたことだしねぇ

    • そもそも発売前に発表している内容と、実際のゲーム内容が全く異なるとか、そもそもゲーム内容の話はせずに映像の話しかしていないとか、まるで凄いゲームであるかのような誇大広告を打って、内容がアレだったとか、そういった詐欺まがいの商法が批判されているのだけど、分かっていないんだろうな

  9. 無茶な要求するのもカスハラだ

    • ゼルダブレワイを1年で作れとか、5000万本売れなかったら失敗みたいな話なら、確かに無茶な要求だろうけどね

      だけど、他のメーカーが普通に出来ている事を開発費以外の理由でできないのなら、それはただの「怠慢」だろうとしか

  10. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbcesoEy0
    >>19
    そうは言っても原神とかそろそろオープンワールドで6カ国分の広大な世界実現するとこまできてるぞ
    将来的には世界レベルのオープンワールドを実現できる技術は当たり前になると思う
    挑戦するとこだけ先に進むけど一本道やっているうちはいつまでも一本道しか作れなくて詰む

    あの世界って城から隣の国まで数キロとかそんなレベルじゃん
    下手したら国1つより東京ディズニーリゾートの方が広いぞ

    • 原神やったことないから知らないけど、そうなんだ
      隣の国まで数キロなら6カ国が密集してる感じなんですかね?
      広大とは程遠いような…

      • 特に密集してはいないよ
        その数キロの間に市街地と原野と荒野と村落があるような感じ
        これは別に原神が何らかの誤魔化しをしてるわけじゃなくて、ゲームとしての快適さを求めたら自然とそうなる
        例えば発売直後に遅すぎると猛批判を食らったHD2Dラーミアでさえ3分もあれば世界一周できるけど、馬がキャンターで3分進んだところで1kmちょっとしか進めないわけで、これはせいぜい東京駅から皇居までの距離程度でしかない
        逆に世界を現実の大きさだと仮定した場合はHD2Dラーミアでさえ時速80万キロ換算で、こんなスピードを出したらリアルなら文字通り宇宙の彼方にすっ飛んでいく
        だから「世界レベルのオープンワールドを実現できる技術は当たり前」には絶対にならない
        なぜならそんなものはゲームのプレイ体験として誰も必要としていないからだ

        • DQ3Rのフィールドを徒歩で移動する時の速度は遅いとは思ったけど、ラーミアでの移動はそこまで遅いとは思わなかったな、まあ遠距離移動したいのならルーラで移動するからというのもあったけど、ラーミアでの移動時はマップの縮尺を変えて対応(ズームアウトしている)していたからだと思う

  11. そもそもFFにオープンワールド求められてないと言うか・・・
    過去にボツになったFF6の3Dっぼいリメイクレベルで良かったんだけどね・・・

    と言うかリベサガ見たいな感じでFF4〜F6リメイクすりゃみな信者も大喜びでアンチも手放しで喜ぶと思うぞ?

  12. FF自体が求められてないって
    ドラクエと浅野チームだけの会社になればいいのに

    • 最近はリメイク連発で稼いでいるみたいだけど、そろそろ限界(というか弾切れ)が見えてきているし、リメイクで稼いでもFF新作やバビロン、フォスポみたいなもので大爆死させているのだから、全く意味が無いというか、金食い虫になっているとしか言いようが無いんだよな・・・

      開発者も経営陣も、寄生虫しか居ないんじゃないかという疑いすらあるし

  13. FF7リバースは何か段差や崖が多くて怠かったクソOWだろ、直ぐ登れない段差とかに引っ掛かってフィールドを駆け巡る爽快さや楽しさが皆無やった

  14. スクエニは、グラに拘り過ぎていた所為でゲーム作りに関する技術の研究とかやっていなかったから、どちらにせよ、あの方向性で作るのは無理があったと思う

    そもそもFF15は、元々オープンワールドを志向してたわけでは無いFF13で作ろうとして失敗したものだから、開発側が無理をしていたのは明らかだったし

    FF15は挑戦しようとしたことを褒めるべきだったかどうか悩むが、やはり作るのなら、行き当たりばったりの無計画開発じゃなくて、ちゃんとゲームシステムとかをしっかり研究しないと駄目だろうと思う

  15. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3XHjeWiU0
    ソシャゲー脳に狂わされた大手企業の末路だな

    ソシャゲ以前にムービーにステを振り過ぎて、まともなゲームが作れなくなった辺りから落ちぶれていただろ

    ソシャゲに注力した辺りからCSにも未完成のもの出して、後でアップデートしていくとか、課金要素入れたりし始めたのは事実だけど

タイトルとURLをコピーしました