【悲報】任天堂、Wii Uの代替ネットワークサーバーに怒る!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VouiI2pO0

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VouiI2pO0
[お願い]2024年4月9日にサービスを終了しましたWii Uのオンラインプレイ等の機能につきまして、機能を代替する非正規サービスの存在を確認しております。そうしたサービスを使用されますと、思わぬセキュリティリスクをもたらす恐れがございますので、ご使用にならないようお願いいたします。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NyuVFYPx0
一般人「ほうほう、そんなのあるのか検索しよ」
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSp5NyG90
公式としてはそう言わざるをえないわな
やるなら自己責任
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81ecObb50
主にスプラのことだろうから移植すれば解決なんだよな
もしくはSwitch2でリメイクするから今のうちに釘刺しとこうとか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJsB8CnM0
WiiDSもずいぶん前からやってるし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vo08cEm10
有志が立てたというサーバーに悪意あるプログラムが入ってる可能性もあるしな
企業としてはそう言わざるを得ない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gOl99n1w0
>>7
WiiUをウイルスに犯してどうすんの?
大したデータ入ってないだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GtJca+o40
>>8
どこまでできるか分からんがWiiUを踏み台にネットワークに侵入して他の機器狙うとか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vo08cEm10
>>8
セキュリティ脆弱性の性質にもよるけど
攻撃の踏み台にされる可能性もあるので
機密情報が無いからokとはならない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lslamSYj0
>>8
世界最大級のお漏らししたハードにクレカのデータ入れててた人の気持わかる?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciJw44uK0
ユーザーとしては10年でオンラインサービス終了したことに怒ってるよ
昔と違って今はネットに繋いで遊ぶのが一般的になってるのに
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGjAMN2h0
うちの責任じゃねーぞと言っておくのは大事
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EpFK+XoGM
ちゃんと非公式だと言っておかないといけない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Imvff8Q0
自己責任で専用のWiiU用意して遊ぶのは勝手だろうけど
WiiU本体自体が貴重になってるからそのうち廃れるんじゃね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7thGxZa0
有志サーバーでまでスマブラforのフリーズバグやってる奴が居る(驚愕)
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃ公式が「有志のサーバー使ってね!」なんて言えるわけないからな
むしろ有志のサーバーがあることを宣伝してるまである
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tq+trvoi0
結果宣伝になってしまうとしても無視できる程度の利用者ではあるんだろうけど
うちに言われても知らんよと表明せんといかんのだろうね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsmR0R3U0
これ子供が任天堂がサービスやってくれてるんだよって言ってたな
どこから聞いたのか知らんけど
WiiUの話が子供に届いてるってのはそれなりに誤解されてそうだな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqC5gIhA0
>>19
公道マリオカートと同じだわな
勘違いしたまま利用したあげくに、トラブルの問い合わせが全部本家に来るんだから
違うと宣言しとくしかない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3BmSC/50
DSとかだと脆弱なWEPにしないと繋がらないんだっけ
まぁ注意喚起はいるわな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZfb+AD20
別に対処するほどでもないが一応自己責任とは言っておくみたいな感じか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VOjVEuU0
DDOS攻撃の端末ってパソコンに限らんらしいけど利用されたら犯罪荷担ととらえられかねないとかあるんかね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81ecObb50
>>25
さすがにそういうことにはならんと思うけど
深刻化したらサポート切れの端末によるアクセス自体が弾かれる時代はくるかも
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GUE9Y1b0
それ以前からWiiで非公式の鯖はあってプレイしとる奴おるやん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSPvhsV6d
じゃあサ終するなよ
これで何かあったら任天堂の責任だぞ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhSh8QY40
非公式ですって言うのはともかく、
「セキュリティリスクの恐れがあります」って表現はとにかくネガティブな印象を植え付けたいけど具体的な根拠が無いときに使うテンプレになってるよなぁ
「こいつは悪いことをしている→悪いことをしてる奴は他の悪いことをする可能性が大企業の俺より高いはずだ→だからセキュリティリスクがあるのだ」って理屈か。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZQQLr8V0

>>31
そりゃ非公式ならリスクあるだろ

psなんか公式すらクレカ泥棒されてるんだし

非公式なんか信用ゼロ

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhSh8QY40
>>32
01の話をするなら公式ならリスクゼロなの?
ソニーみたいに世界最大のセキュリティーインシデントを引き起こした例があるのに?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqC5gIhA0
>>45
この世にリスク0なんて存在しなかろうよ
だが自前の鯖なら最悪落としてでも守ることは出来る、他人の鯖は守りようがない
という違いは明確に存在するだろう
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhSh8QY40
>>51
ソニーの実例があるのに自社サーバーなら守ることが出来るとかお花畑すぎる
あとソニーグループのKADOKAWAも大規模漏洩してただろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vi4ceOSP0
ヨーロッパで過去のゲームもサポートし続けろって法律できたんだっけ
正直気持ちはわかるんだよな
じゃあ正式に遊べる手段を出せよって
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqC5gIhA0
やってることはDNS偽装そのものだし
紹介してる連中ですら「いかなる実害の責任も負いません」って言ってるからな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9hmwfRQ0
自己都合で勝手に廃止してんだからユーザーが何やろうと勝手だろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pS5o/K0r0
勝手にやったユーザーが何故か任天堂に訴訟ふっかけてくるのが欧米だから
まあこう言っとくしかねえわな

引用元

コメント

  1. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGjAMN2h0
    ちゃんと非公式だと言っておかないといけない

    ほんとコレ
    ちゃんと言っとかないと煩い馬鹿共が居るからなあ…

    • 嫌ならサービス復活させろとか騒いでる馬鹿も結構いるからな
      任天堂は何も困らないが勝手に繋いで自業自得な困ったちゃんが泣きつくのが迷惑だから
      予め釘を刺してるんだと理解できてない

  2. 当たり前だろ

  3. アホはこういう非公式や非合法な物を使って出た損害を
    公式に補填するように求めるからね
    それどころか欧米なんかだと、その補填を公式に求めたりする事もある
    公式は無視せずにちゃんと釘を刺しておく事が重要

  4. そら、ネットのキモヲタだけでなく、マジコンが動かないと任天堂のサポートに電話かけてくるお母さんまでいるのが任天堂の客だからな

  5. 非正規のサービス使ってぶっ壊れても責任持たないよって言ってるだけだな
    極めてまっとう

    • 使うなじゃなくて、責任の所在が任天堂ではありません、と言いたいだけだし、当然の事だからな。
      注意喚起も含めた状況伝達だよね。

    • 責任の所在だけははっきりしておかないと企業からしたら関係ないところで訴訟リスク負うからね
      やるなら自己責任でやって何かあっても任天堂に責任はありませんって明記しないと個人情報漏れたぞ!って騒ぐやつが絶対いるし。なんなら燃やす連中に心当たりがありすぎる

  6. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vo08cEm10
    >>7
    WiiUをウイルスに犯してどうすんの?
    大したデータ入ってないだろ

    ユーザーのアカウント情報が入ってるだろ
    メールアドレスやパスワードが漏れるだけでも大惨事だぞ

    • ファンボがゲーム機持ってるわけないだろ!

    • ソニーはしょっちゅう漏らすから麻痺してるんだろ

      • ゲーム機もクレカも持ってないファンボはメアドやパスワード流出した所で失うものなんて無いから理解出来んのだろう。
        一般人と一緒にしちゃ駄目。

  7. そりゃそうだろ。やられたくなければ復活させればいいとかほざいてるのはお客様精神が過ぎるんじゃないか?

  8. これに関してギャーギャー悪態やら文句付いてるやつ居たけど
    大抵社会出たことないゴミばかりだったわ
    れいわ知能のゴミも居たし

  9. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZQQLr8V0
    >>32
    01の話をするなら公式ならリスクゼロなの?
    ソニーみたいに世界最大のセキュリティーインシデントを引き起こした例があるのに?

    リスクゼロとかを言ってるわけじゃないんだけどなぁ。非公式のサーバを使っての問題が任天堂のところに来ても困るから言ってるんだけどなぁ。

  10. ソニー「PS3のネット終了させるわ」
    G「ギャオォォォォォン」
    ソニー「やっぱなし!維持費垂れ流しながら続けます!」

    • 泣き喚いたら撤回してくれるという悪しき前例を作り上げてしまっただけだったな
      SIE的には人気取りのつもりだったんだろうけどな

  11. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GUE9Y1b0
    じゃあサ終するなよ
    これで何かあったら任天堂の責任だぞ

    こういう救いようのないアレに釘を刺すための警告なんだよなあ

  12. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqC5gIhA0
    自己都合で勝手に廃止してんだからユーザーが何やろうと勝手だろ

    だから何があっても知らんし責任は取らんぞって事なんだよなぁ…

  13. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lslamSYj0
    ユーザーとしては10年でオンラインサービス終了したことに怒ってるよ
    昔と違って今はネットに繋いで遊ぶのが一般的になってるのに

    オンラインでしか遊べないのに2週間弱でサ終したコンコードさん

  14. エミュ鯖ってやつか

  15. まぁ、非公式な物は補償対象外で自己責任であるって事を
    明確に言ってるのに平気で公式に突撃する馬鹿いるからな
    メーカーサイドがMODを敵視するのもこれが理由の一つだしさ

  16. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GUE9Y1b0
    じゃあサ終するなよ
    これで何かあったら任天堂の責任だぞ

    黙れよ無職が

  17. ×怒る
    ○叱る

    ファンボくんワザと間違えてる?
    それとも理解できてない?

タイトルとURLをコピーしました