【悲報】メディア「日本はeスポーツ後進国。このままだと国際競争から取り残されるけどいいのか?」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0QHcbVu0

eスポーツ後進国ニッポン、市場規模は米国の6分の1

世界中で市場規模の急拡大が続くeスポーツで、日本が後れを取っている。古いスポーツ観や過去の規制が足かせとなり、高いゲーム人気を生かし切れないまま。欧米や中韓に大きく水をあけられる。先行する国々はスポーツ界との急接近でさらに成長を見込む。日本の対策が遅れれば国際競争から取り残される可.能性がある。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH08CJW0Y5A100C2000000/

172: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SaXLoaj/0

>>1
どうにかしたいなら日経がスポンサーになって世界で戦える選手とチーム育てろよ。
どこも出来なかったしやる気もなかったから現状があるんだよ。

大体流行ってもないのに最初から利権でチームや選手からも見境なしに金むしり取ろうと必死な組合と
モラル最底辺の選手がゴロゴロいる時点で日本のe-sports環境は詰んでるよ。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcWM18gy0
パズドラww
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2KAUFue0
むしろ高いゲーム人気がeスポーツいらんて結論をだしてるような
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GtbXMe+S0
こんなのどうでもいい
ゲームは自分でするものだから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w1sFQen9M

esports冬の時代
電通 esports

で、検索

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znmrM/vl0
日経が騒ぎ始めたという事は終わりかけって事
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQPpmuP/0
いいんじゃないの別に
興行として盛り上がってないし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4ZNbONl0

本物のスポーツの方に力を入れたら良いんでねぇっすか

少なくともオンラインの動画コンテンツはどちらかという上手いから人気が出るんじゃなくて
タレント性があるから人気が出ている
むしろゲームってプロほど傲慢になりがちで嫌われてくケースが多い
そこが市民権を得られない要因

煽って妙な劣等感を植え付ければ流行ると思ってる三流メディアがのさばってるから流行んねーんだろ?

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+1GwwldJ0
米国人も早く気付けよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zvx15mN10
eスポーツの選手は顔も口も頭も悪いから表に出したらいけないタイプの人たち
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPQXEmp60
他人がゲームしてるところを見ても楽しくないし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSY7xH1d0
再生可能エネルギーとかEVとかと同じで欧米のアホが無理矢理ブーム生み出そうとしても無理なんよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEqWRRV20
パズドラみたいなソシャゲ如きがeスポーツ名乗ってるって海外に知れるほうが恥ずかしいわw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9h8jYYb0
>>15
パズドラはパズルゲームだろ
ソシャゲじゃねーじゃん
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7M13/Yk+0
>>24
パズドラはフレ借りるタイプのソシャゲだよ
というかソシャゲとパズルゲーは別に相反しない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jteWwhu40
なんか問題あるの?
だいたい世に出てるEスポーツってゲーム性の面では競技制としてみると欠陥だらけのものばっかじゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuyM/ovD0
黎明期に浜村なんかに好き勝手やらせたからその失策によるイメージダウンを取り戻すのにまだ30年くらいかかるんで焦っちゃダメだよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/xYyRIvm0
チースポーツ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnBIxewf0
海外のチースポチームも解散しまくってるやん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9e73quke0
ただのゲーム大会やん
金ドブしなかった日本の一人勝ちじゃね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfaycAIU0
スポーツの国際競争ってどういうこと?出遅れると日本にどういうデメリットがあるの?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YT9xOdst0
利権でうまうまが失敗したから必死
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1tOIcmC80
利権と暴言のパンドラボックスやー
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abTgAi0D0
ゲームが製作されてそのゲームが客にちゃんと売れてプレイされるのがゲームの本道であって
eスポーツって良くも悪くも枝葉の部分だと思うけどそれに取り残されて何か問題あるのか?
全ての競技が日本で栄えなきゃいけない訳じゃないじゃん
海外ではプレイ人口多いクリケットとか日本では超絶マイナーやぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:En6338XK0
ちまちま練習するより相手チームの不祥事漁って試合降ろさせる方が早い競技だろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuyM/ovD0
日本のプロゲーマーって口も態度も悪い奴が目立って、ゲームセンター嵐とかコロコロボンボンのファミコンマンガの悪役みたいな奴ばっかりってイメージだから日本じゃ人気出ないの当然なんだけどね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQojV7Nd0
海外でもeスポーツは落ち目だぞ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:In8xI40J0
アメリカの1/6もあるのかよ
つまらないくせに多すぎだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZHlR1860
みんなが知らないゲームで対戦して盛り上がるわけがない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpyIYbQK0
つまらんのだもん対戦格闘ゲー
しょうがない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/q68BCJ0
日経の逆が正解
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0HdVLjQ0
名前からしてスポーツに擦り寄るなよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FI5XCLnH0
韓国とか無双してるけど
アイツら徴兵かかってるからな、んなもん日本じゃ無理よ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zvx15mN10
>>38
負けたら徴兵なん?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zcxCEcoJ0
北米のeスポーツビジネスは悲惨な状態
ワンは2023年1月にDSGという『VALORANT』のチームを設立し、その後『リーグ・オブ・レジェンド』の部門も立ち上げた。
5カ月が経過し、ワンは最初の1年で100万ドルの損失を出すと告げられた。
「北米のeスポーツ組織を見てみると、どれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」
「企業は何百万ドルもの投資をして大きな利益を得られなかったから、eスポーツを恐れてるんだ」
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:varj//870
・eスポーツのスタートを利権でつまずかせた
・日本と世界でeスポーツとして使える流行りのゲームが違う
・日本人向けのゲームのプロになったところで大会ほぼないし稼げないし世界で名が売れない
・世界の大会で稼げるゲームのプロになっても日本で人気なかったりで日本のスポンサーが付きづらい、かといって海外の会社がわざわざ日本人のスポンサーにはならない
・そもそも現状斜陽
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CGMsX1TS0
とどのつまり、チケット買って観戦するのか?その価値があるのか?となってくる

引用元

コメント

  1. 最低、選手の名前をちゃんとした氏名(芸名でいいけど)で名乗ってくれんかね

  2. その海外eスポーツ業界においてスポンサーが撤退してきているのを海外メディアが複数報じているのに、まだこの認識。
    取り残されてるのは日本のメディアの方だろ

  3. たぬかな人権身長堂

    • 精神錯乱が常態化し、とうとう「かゆい うま」状態になってるやんw
      そろそろ徘徊が始まりそうやけど、探してくれる人が居なさそうやなw

      • 「かゆい うま」で徘徊してたらゾンビじゃねーかw

    • ソニーの別名増えすぎだろ

  4. スポンサー頼りじゃ成り立たんよ
    もっと観る側から金を毟らんと、マジで
    普通スポーツの試合なんてガチで追うなら金払うもんだからな

  5. ゲーム大会で取り残されたらなんだってんだ
    他所の国では人気あっても、日本人は見向きもしないもんなんて、なんぼでもあるだろうに

  6. 流行らない理由はどうでもいい、流行る理由をいまだに聞けてないことが問題
    いやま、それっぽいことを言う人は多いけど、全く現実に即してないからさ

  7. 45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zvx15mN10
    >>38
    負けたら徴兵なん?

    eの方は知らんがオリンピックなんかで金を取ると徴兵免除のはず
    金を取るかどうかで割と本気で人生が変わる

  8. 所詮お遊びのテレビゲームの大会

  9. eスポーツの選手のルックスってキモオタっぽいヤツとチョソっぽいヤツの2種類しかいないよな

  10. 配信者に面白おかしくプレイしてもらった方が宣伝効果があるからじゃね
    ゲームプレイヤーのうちeスポーツを視聴するガチ勢はそんなに多くないだろ

  11. 既存のスポーツビジネスの流れに乗っかった時点で終わっている話

  12. 未だに「eスポーツ」って分類がそのまま競技名になってる時点でお話にならない
    つまり選手もメーカーもeスポーツ関連の団体でさえ、今選手がやっているゲームが10年後20年後まで競技として残ると思っていないってことだろう
    だから全く別のゲームでも同じ競技だと言い張るためにeスポーツという名前から抜け出せない
    ぶっちゃけ競技としてはミニ四駆の方が数億倍マトモなレベル

  13. どこに対する記事なの?何もしない、邪魔なだけのjesu宛なら分かるんだけど

  14. 管理を目論みる輩の民度もユーザー共の民度も終わってるからな
    ほんの少しでも罵詈雑言や煽り行為に手を染めた奴は即刻追放、くらいはサラッとやれるようにならなきゃゲーム業界の恥晒しになるだけ
    人としてのレベルが低すぎるんだよ。全体的にさ

  15. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfaycAIU0
    スポーツの国際競争ってどういうこと?出遅れると日本にどういうデメリットがあるの?

    こういうとこは似非グローバル(というなの日本弱体化)に染まってるから「国際的なものに乗り遅れるのは損」ってバイアスで動いてる。だから

    14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSY7xH1d0
    再生可能エネルギーとかEVとかと同じで欧米のアホが無理矢理ブーム生み出そうとしても無理なんよ

    この辺の話にもホイホイ乗る。ポリコレもSDGsも全部そう(SDGsに至ってはこれまで日本では十分すぎるほどやってる。これ以上どうこうするなら欧米中露がもっと頑張らないと無意味)

    • 勝手に始めて勝手に巻き込んで勝手に自分だけ抜ける国だからな
      マジで消えてくれないかな

  16. 日経はゲーム業界関連に限ってはノウハウ育ってないのかいつも的外れ感があるね。

    • 経済もインサイダー取引と株価誘導以外は的外れだぞ

  17. このままだと国際競争から取り残されるけどいいのか?

    いいよ(どうでも)
    日経がこういう言い方する時はだいたい百害あって一利なしだからな

  18. 蚊が中にいっぱいいる蚊帳なんて入りたくないし
    断崖絶壁に向かって走ってるバスなんて乗りたくない定期

  19. 米の6分の一って結構大きくないか?
    いや米ですら風前の灯火な市場なのかもしれんが

  20. スポーツの強さが国威に関係してくるのは確かだが ゲームが上手くて 他国が尊敬してくれたり 経済力が上がったりするか?

  21. eスポーツなんて開催する方も選手も「ゲーム楽しむ」事よりも「ゲームで金儲け」したい連中しか居ないから別に衰退しても全く問題無いよ。
    日本は任天堂のおかげで「純粋にゲームを楽しむ」人が老若男女問わずどんどん増えていってるからね。
    eスポーツとか色々利権絡んだ連中からしたら任天堂は〇ぬほど目障りかもしれんが世間じゃ任天堂支持する方が圧倒的ですし。

  22. 結局のところただのゲーム大会だもんな
    スポンサーが集まらないのも当然

  23. スプラもスマブラもマリカーも公式大会は人気なのでeスポーツが後進なのではなく、Switchで出さないから認識されてない定期。

タイトルとURLをコピーしました