【DQ】『御三家がいなくても続いてほしい』vs『御三家が欠けるorいなくなったら終わりでいい』←どっちが正論?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFFJcbOYM
俺は前者派だわ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CV396c7+0
終わりでいい、スクエニのシナリオライターに書かれるくらいなら。少なくとも出ても買わない。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjnCqfV40
どっちでもいいよ
既に堀井がいたところで大して個性が強くあるわけでもないし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVMF8vR/0
終わりで良いと思う
若手はオリジナルを当てなさい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTdRPu8y0
ナンバリング終了でいいよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p9q8qX+kH
というか堀井が居なくなったらもう作らないんでは、別にスクエニがDQの権利全部持ってる訳じゃないでしょ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YyJghh5t0
>>7
ドラクエのスマホゲームはもう堀井とか関係なく展開してるだろ
ドラクエウォークがなかったらコロプラ死んでた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DD7/EG/0
中村が抜けた時点でドラクエは終わってる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YyJghh5t0
>>9
チュンソフトって5が最後じゃなかったっけ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9roz05Oq0
御三家で上がるタイトルが全員一致しなくなった辺りでどうでもよくね?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFFJcbOYM
3人ともいなくなっても続けろって思うのは俺だけか?
俺は9キッズだからロト天空は全く知らんし、鳥山でも俺より40くらい年上なんだが
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01xqTzF30
本編はもういい
10とモンスターズその他スピンオフが続けば
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRzZL2pO0
三人抜けたらそれはもうドラクエ8の後のローグギャラクシーでは
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSOUK0y50
>>15
どこから日野がわいて出るんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YyJghh5t0
半熟英雄は作らなくなったし
シレンはすぎやまこういちじゃなくなってからもう結構経ってる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al8Fh6u40
終わりでいいに一票
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7HmjGV00

ナンバリングは終わり

現状と同じで外伝は堀井の意思関係なくスクエニが好き勝手に乱発

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oylCZW6M
12で終わりでいい
新ハードでリメイクやスピンオフはアリ
もうナンバリングはいいでしょ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YyJghh5t0
ちなみに堀井雄二のナンバリングのドラクエ10オフラインよりドラクエモンスターズ3のほうが売れてたはず
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7HmjGV00
>>22
DQXオフやDQ3リメ含めて、リメイクは外伝と同じく堀井ノータッチだから何がどうと
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQ3Kwi6l0
何が正論だよ
ただのアンケートだろが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1pnrPfL0
いうてモンスターズやドラクエ4コマも御三家欠けてて楽しんだわけで
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7HmjGV00
>>26
モンスターズは他の外伝とは違って御三家がそれなりに関わってる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3LccUb00
堀井が死んだら売れなくなるし続いても1~2本で打ちきりになるだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
終わりでいい
そもそも今のドラクエはドラクエ風の低難易度RPGでしかないから
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhpGjkxEM
いなくなったら終わりでいいって人は遊ばなきゃいいだけだろ
出して欲しくないとか謎のお気持ちは理解できんわ
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSOUK0y50
>>31
なぜか知らんが「ドラクエの開発者は本当は新作を作りたいのに無理矢理ドラクエを作らされているんだ!」とか妄想するアホが大量にいるんだよな
義務教育ちゃんと受けてるのか疑問に思う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OqV459qL0
10が続いてくれればナンバリング本編はもういいかなあ
プクを愛でられれば幸せ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tb4IZ5fwM
属人性高いのが問題なんだから堀井なんてほっとけ
でもそれをキッカケにナンバリング外すくらいはしてもいいかもね
FFはヒゲが抜けたときがチャンスだったのに引き時を見誤ったな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+MZGRcyM
俺がどうしても納得いかんのは
「堀井雄二がDQのためにいる」のではななく
「DQが堀井雄二のためにある」状態になってしまってることだな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7HmjGV00

>>36
堀井の作品を
エニックスがビジネス権がある

という、ドラゴボと集英社の関係みたいなもんだから当然かと
ドラゴボのゲームや映画を鳥山ノータッチで集英社がやってるのが、DQ外伝みたいなもん

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/Sj/gGk0
DQ10もDQWもDQTもほとんど御三家関わってないけど稼ぎ頭だからなあ
正論もクソも無いわアホか
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFQY64ZM0
>>38
アレが突然代表作にしたDQ10
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKiNBhQg0
>>93
いまFF14の過疎が酷すぎて公式が14か
ら11への移住キャンペーンやるほどの緊急事態
14の実績は使えなくなりそうだから仕方ない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニが倒産するまでは出るだろうなドラクエ

引用元

コメント

  1. 正論もクソも人の楽しみを奪う権利は無いでしょ
    ゲームに限った話じゃないけど嫌なら黙って退場しろって
    アンチに回ってネチネチやるとか病気だよ

    • 嫌なら文句言わずに黙って去ってろ
      を続けた結果がFFシリーズだしなあ

      • FFは内製化しつづけた結果、社員が暴走してブランド崩壊したわけで。
        逆にドラクエは御三家含め外注で作ってきた結果、ブランドが守られたという皮肉。

        たぶん、ドラクエビルダーやオクトラチームも人でブランド化するのが正解。
        残念ながらビルダーの人は去ったみたいだけど、金積んで呼び戻した方がええと思うけどね。。。

  2. 面白いモン作れるならいなくても何の問題もないよな
    面白いならメタルギアの新作コジマ抜きで作っても気にしないし名越抜けた後の龍が如くも面白そうなら買うからな

  3. 終わってほしいというか、DQ3HD2Dのガタガタっぷりや12の進みの遅さを見ると、
    無理をしない方がいいよねってのが正直な感想

    まあ揃ってた11もそこまでって感じだったけど…

  4. 感情に正論もクソもないだろ…

    • 正解がわかったら苦労しないよね

  5. そもそも論としてどうして存在すら許さないという
    頭のおかしい主張をするんだろうね
    まさか「ボクのDQの思い出を汚すな!」とか
    小学生レベルの話でもしているの?
    別に新作が作り続けられても売れるなら何も問題ないだろ?
    売れなければ作られなくなるしね
    どうして自分の価値基準で文句を言うのか?
    世界は自分を中心に回っているとかリアルに思ってしまう子なのかな?

  6.  そもそも7以降は堀井雄二が直接シナリオ書いて無かったんじゃなかったけ? たしか「堀井が一から育てたライター勢()」を堀井が監修してる構造だったような。
     今回の3リメイクも、直すべき所がいろいろあったのにリリースされてた訳で、今の堀井体制自体も上手く言ってるわけじゃないでしょうに。
     ただこれは、堀井が生きている間に後継者を指名すれば解決するんじゃね?

     イラストも随分まえから鳥山明は人間キャラクターだけの担当になってたようだし。
     また新しいイラストレーターは全盛期の鳥山チックを取り入れた感じでポジティブだと思うがな。

     すぎやまこういちも劣化がはげしい言われていて、代えたほうがいいという声が大きくなっていた中で亡くなってるからなー。
     ただし、御三家のなかで代役を探すのが一番むずかしいと思うが。

    ★結論
     御三家がいないと成立しないわけじゃなく、むしろ御三家が足をひっぱってる構造になっていたから、いなくても成立可能。
     ただし、従来のファンの6割方を納得させる人選することが前提。

  7. これといった持ち味、方針を決めずに毎回毎回無軌道に作り続けた結果が昨今のFF
    と考えると御三家全員いなくなったらナンバリングは終了でいいだろ

    •  逆じゃね?
       ドラクエは作品イメージがほとんど固まっているから、その延長で後継者を探せばいいだけ。
       ひたすらに保守的にブランド管理していけばよく、革新的なものを出す場合はナンバリング以外で展開すればいい。

  8. あのDQMが…

  9. 権利的には堀井無しでは続けられんだろうとは思うけど
    スクエニだけで続けたいならどうぞワイは買わない

  10. おいら的にはやめても良いけど。
    スクエニにはやめる理由が無いだろ…。

  11. オレは買わんけど、作りたきゃ作ればいい

  12. メーカーが作るのも作らないのも自由
    客が買うのも買わないのも自由

    なんで自分の感情を他人に押し付けようとするのかね?
    興味ないなら買わなきゃいいんだよ
    FFだって多くの人が興味失ってあのざまだろ

    • 好きだからブランド力あるうちに綺麗にしめてもらいたいんだよ
      余力や意欲があるかもしれない選手がヤジられるようになる前にすごいまま引退して欲しいのと似てる

      • 2行目なんてそれこそ「本人がやりたいようにやらせてやれよ」としか思わん
        イチローは持論として(昔の野球選手によく居た)腹が出てカッコ悪い姿晒す位ならさっさと辞めるって言ってたな

        自分の好きだったFFなんて今は醜態晒しまくりだよ
        でも好きだったFFとは似ても似つかないものでしか無いから「どうでもいい」状態
        過去作なら今がどうであろうとも(上書きされなきゃ)関係ないからな(過去作が遊べる環境を整えないといけないけど)

  13. 別の人に変わる事で作風が大幅に変わる可能性は無いわけでは無いだろうけど、続けるかどうかは堀井さんやスクエニが判断する事だから、外野がどうのこうの言う事では無いな

  14. 出せばいいんじゃないの
    信用がないのはそうだろうけど

  15. とりあえず堀井さんがどう考えてるかが一番重要
    例えば漫画でも原作者、つまり生みの親の意思が尊重されべき話
    ただしそれを消費者側が受け入れるかはまた別の話
    製作者側には決定権があるけど消費者側には拒否権があるんだよ

    実際問題もし続けるなら、今までのDQシリーズとは別物って形を明確にするべきだろうね
    そこらへんが妥協点だと思う

  16. 正論もなにもねーよ

  17. 最近のスクエニのシナリオやキャラデザ見てると終わってくれとすら思う

タイトルとURLをコピーしました