1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4bg8uUx0
ギャグでやっているのか?という
日本におけるニンジャスレイヤー的なウケ狙いですか?的な
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQeSqjS4M
まぁ海外の和風映画とかも日本人からみたらだいたいそんな感じだしな…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7UXEchRk0
軍師ビームは本当に申し訳ない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vp+J3pbd0
十二国記は間違いなく名作だけどな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/U+rE140
そりゃ習近平史観で教育された中国人には奇異に写るだろうな。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqYzWXBQ0
いや、ほぼギャグだろう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XjDtQ6hDd
薬屋は中国人から見たらおかしな点は多くあるそうだけど
それでも中国で人気あるって聞いた
それでも中国で人気あるって聞いた
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HTIJ5490
カードキャプターさくらに出てくる中国人キャラの名前も絶対にありえないって笑われてたなあ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uczb1Ppnd
>>10
ドイツ人はフリーレンさんで笑うそうだしそういうもんよな
マツオ・ツラヤバさんで日本人も笑うし
ドイツ人はフリーレンさんで笑うそうだしそういうもんよな
マツオ・ツラヤバさんで日本人も笑うし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqYzWXBQ0
そもそもファンタジーなんだから文句言うな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7fwBNjuI0
はわわ軍師は本当に申し訳ないと言うか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqYzWXBQ0
中華ファンタジー云々より
女向けファンタジーで
敵役が薄っぺらいのが耐え切れんな
女向けファンタジーで
敵役が薄っぺらいのが耐え切れんな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNp1oW/j0
本格的な後宮モノってモブの青年共が振り回されてるイメージだな
そんなもん見たくないし
向こうのドラマも壬氏みたいなのが剣振ってる
そんなもん見たくないし
向こうのドラマも壬氏みたいなのが剣振ってる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zO2a/Q1pd
日本人から見る「日本風アニメ」みたいなもんかね?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klTlnruN0
ドラゴボのことか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0f6Fmwli0
提灯いっぱいぶら下がった六角形の塔型建造物に侍出てくる世界観で日本人が笑うのと一緒やろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPGythKr0
ガチのマジな中華ファンタジーやると利己的だったり横暴なやつが勧善懲悪されるだけで面白くない
そこから知識人っぽい奴が出てきて孔子曰くみたいな昔の人の格言が引用されるだけで意味が分からないことになる
そこから知識人っぽい奴が出てきて孔子曰くみたいな昔の人の格言が引用されるだけで意味が分からないことになる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FTpeejO0
せめて西遊記の原作くらい読め
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fbGzJdKr0
九日はクソ面白くて台湾最高
小狼君を実に思い出した
小狼君を実に思い出した
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4bg8uUx0
>>22
「九日 ナインソール」 俺も好きだよ。
トゥルーエンドまで見た。
似非中華じゃなく台湾人が作ったガチ中華サイバーパンクだけどな!
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AwxL6Fid
喜びの笑顔しか知らんが?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9YbLhlM30
キングダムとか中国人怒るだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqYzWXBQ0
>>24
怒らねえよ
今の中国人は歴史的に今の中国に繋がらないの知ってるし
単なるファンタジーだよ
怒らねえよ
今の中国人は歴史的に今の中国に繋がらないの知ってるし
単なるファンタジーだよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qxmUJoj0
そうか?無双とか喜んでるみたいだぞ
当時の映画とかでも呂布のアクションも格好も無双そのまんまだったやん
敵が吹き飛んで砂煙も出てたし
当時の映画とかでも呂布のアクションも格好も無双そのまんまだったやん
敵が吹き飛んで砂煙も出てたし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4bg8uUx0
金曜ロードショーでやってたバック・トゥー・ザ・フューチャー2に
Fujitsu Ito という名前のが出てきたな。
「フジツーさん」にクビにされる未来マーティ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vp+J3pbd0
>>30
大失敗したFMタウンズマーティーにあやかったネタなんて知らなかった、、、
大失敗したFMタウンズマーティーにあやかったネタなんて知らなかった、、、
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1syMFIu0
>>31
バックトゥザフューチャー2は1989年公開
FM Towns MARTYは1993年発売
時期が全然合ってない
バックトゥザフューチャー2は1989年公開
FM Towns MARTYは1993年発売
時期が全然合ってない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZ5NC8n40
中華ファンタジーはふしぎ遊戯、十二国記、彩雲国物語あたりか
コメント
でも中国人が作ったやつよりは評価されてるぞ
あっちの三国志、コーエーのイメージが逆輸入されて広まってるだろ
SDガンダム三国伝とか向こうでのガンプラブームの起点になったくらいだしな
孫策がGP02時代もブルーフレーム2nd時代もトンファー装備だったのは笑う
ガンダム無双作った時にコエテクから許可貰ったんだろうか?
学者の三国志の解説でコーエーの三国志の顔グラがふんだんに使われてて笑ったわ
らしい
捏造拡散する時に使うやつね
「日本のゲームは毒状態は紫ってアメリカ人が笑うらしいな」
「日本のゲームで薬草を食うとHP回復って外国人が笑うらしいな」
この手のOOが笑うらしいってスレを立てる奴って
持論を持論として出せない連中なんだろうね
ちょっとでも持論が叩かれるとメンタルがやられる
だから他人が言っていた事にして持論を持ち出す
こんな紙メンタルでもネットで持論を垂れ流すのは止められないんだね
まぁ、古くから3流ゴシップ紙がよく使う手法だな
「~らしい」とか「~か?」とかね
むしろよその国もそれでやってくれたらいいのに。
SHOGUNみたいに、日本モデルのパラレルワールドみたいのならアサクリも気にしなかっただろうに。いや、SHOGUNの方は描写もちゃんとしてるけどさ
弥助に関しては史実であると既成事実化するためのアレコレだからな
アサクリを利用してるのもかつては歴史の教科書に引用されるほど史実に忠実だと言われてたからだし
こういう「〜笑うらしいな」定型文(?)のスレを鼻で笑うわ
中国ほど自国の歴史を把握できてないところも無いだろw
文革で知識人頃しまくって根絶やしにしたからな
中国は勝者が歴史を作るを地で行く世界ですからね…
仕方ないだろ
オブラートに包まず描写したら笑えなくなるんだから
というか歴史ものなんて100%忠実にやったら笑えないどころかほぼ発禁食らうだろうしな。
アサクリシャドウズのヘンテコ日本を作ったのって中国なんだってね、世界中(フランス、カナダ、志那、韓国除く)が失笑してるぞ
時系列は大事だよな
鼻で笑われてるのはイッチ定期
抗日ファンタジーを歴史として見てる中国人が何だって?
チョップで人体を切断・・・もしや彼らは
ニンジャ!?
よくいるよな馬鹿にされたり口喧嘩で負けまくったりして何も言い返せず苦し紛れに笑いだして効いてないアピールしてる奴
ファンボや中◯人はそうゆう手合いなんだろうなw
安倍晴明ブームだったり出てくる神社が靖国神社に似てるとかイチャモンつけて炎上する方が笑えるけど
そもそも本場の中華ファンタジーの方が和製よりよっぽどフワフワしてるからなあ……
最近の中国はプーさんのせいて歴史物作れなくなってきてるせいで
なか゛いたひ゛か゛はし゛まる
三国無双ぐらいになるとギャグやけどなw
バカ以外にあれを真剣に捉える奴はおらんw
ぶっちゃけ今の中国に伝聞以外に文化がどれだけ遺ってるか…
中国の演義系読めよ
特に日本語版だと面白くないからって割愛されるような部分
急に妖怪変化仙人がでてきて宝貝が飛び交う荒唐無稽なご都合ファンタジーなるから
ぶっちゃけ中国の創作物ってワンパターンでつまんねーんだよなぁ
ファンタジーの元になる古代中国と現代中国は繋がり無いじゃん
文化も人種も違うだろうに
そうそう中国文化とか100年もないのに偉そうだっつーの。
西遊記も三国志演義も中華製ですらないうえ西遊記は唐時代の話。全くカンケーねーだろ。
さらにチャイナ服は遊牧民文化。あの気持ち悪い史記以外はそれこそ文化盗用だろが。読んでる漢字だって半分は日本製、何イキって笑うとかないわ。盗人猛々しいとはよく言ったもんだ。