バンナム「ガンダムゲーは売れない」←コレ、そもそもPS独占で出してるからなのでは!?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pvdc3RUp0

ガンダムゲーは売れない❌

PSでガンダムゲーが売れない⭕

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAkeIlLo0
>>1
そもそも独占で出すもんじゃない◎
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNj8eidH0
>>1
たしかに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QrpN3ZN0
そうだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cmgmu5Hg0
ロボゲー好きな奴=年齢層高め ってのは正しい
PS5にはその年齢層すら少ない、Switchの方が人口多いって話だよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QrpN3ZN0
>>4
大人(笑)が多いのはPSって負け組のソニーファンが騒いでたけどなw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXOnZbTN0
>>7
絶対数と割合の違いで、別に間違ってないよ
任天堂はユーザークソ多いから大人もPSより多い
PSは過疎地の限界集落
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZO9ClkdUM
>>7
ガンダムって「部屋を明るくして離れて見てね!」ってスーパーが入るから子供向けなんじゃないの?
子供向けガンダムのゲームなら大人向けPS5では売れなくても当たり前じゃん……
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lAarpT290
プレステからガンダムを取上げてみよう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkXIiS9WM
PSにオタクが集まってるからPSにだけ出すとかアホでしかないからな
ライトに売らなきゃ数稼げないなんて商売の常識だろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UlO0ShEn0
今やゲームやるユーザーはSwitchにしかいないしなあ
プレステは転売でしか売れてねえし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0imLI3Nm0
PSのゲームは売れない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnrubX/G0
>>12
これが正解では?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7nX7EPqq0
ガンダムゲームコレクションシリーズをスイッチで出せば
懐古層が買うと思うけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sq0w1DAr0
判断が遅い👺
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDszkEyA0
宇宙世紀のやつを何か出してくれよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Erl2WGtd0
国によって人気のガンダムシリーズが違うらしいし世界的にみたらアクションやシューティングが求められるんだろうから
シミュレーションを除外したらカナリ絞られるアニメ作品ってことになる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Elruj/Yg0
それじゃあゲーム部門統括のポストに就いてるグラサンかけたジジイがバカみたいじゃないですかw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9aUAQIr90
バンナムはDVD・BD利権と密接に関係してるからな…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQ51zYtc0
PS2時代は元気のいい声で
ミリオン ミリオン ミリオン!ってやってる記事なかった?
1年戦争は凄まじい爆死してたけどw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pA5P12rz0
>>22
でもあれがきっかけでバンナムが誕生したんだよね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAkeIlLo0
ミリオンミリオンミリオンってインタビューとかじゃなくて本当に叫んでたんだ…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lJj9mK00
バンナムだから売れないの間違いだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAkeIlLo0
>>27
それはそう
絶賛されてんのってカプコンガンダムとそれをベースにしたガンダムゲーだから
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1H6aYHkr
プレステでゲームが売れないのを前提としても単純に打率が低すぎるだけって事もある
面白く作れてるガンダムゲーがあるんだからガンダム自体は悪くない
作り手の問題
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:keLrYanm0

>>29
そもそもバンナムのゲームがゴミ

ロボットタルコフも案の定

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h6I2xDGK0
最近のガンダムの商品展開見ると、ガンダムの新作出る度にプラモから食玩からガチャガチャ、カード、ゲーセンのプライズまで
バンダイナムコグループの総力戦が開始されるのに、ゲームはその商品展開から無視される事が多いからな
ゲームの連中が任天堂ハードハブって恩義してる間にグループ内から戦力外扱いされてる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TcDXHjsK0
アニメが大衆なのに意味わかんないわな
ガンダムゲーは昔のサイコロガンダムしか遊んだことないけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u6n0nOD80

ガンダムブレイカー4
switch 77311 bookoff価格5500
ps5 45293 3960
ps4 15847 6490

バトオペに戦記系とか全部吸わせてるのがな
バズ格ゲーはもういいから新作出せよ

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyonuFxZ0
ガンダムなんて子供にも人気があっての物なのにそこを無視したらそうなるのは当然
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7y11zRd0
そもそもガンダム好きで家庭用ゲームまでやろうと思う人が少ない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBQN4vmD0
>>36
カプコンの連ジはミリオン近く売ったけどな
単にバンナムがクソゲーしか作れないだけ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gb79oTm30
>>40
開発は同じスタッフだぞ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2xtHrvzr0
>>45
ちがうよ
カプコンスタッフなのはガンダムVSガンダムNEXTまで
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kM33vbQ0

だから
先行発売された3DSガンダムスリーディーバトル
5.8万本
後から発売されたVITAガンダムSEED BATTLE DESTINY
6.5万本

アンバサダーが必要だった理由が分かりやすくはある

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hG5njEZj0
ガンダム3Dバトル何気に高騰してるやんwww
初期に1500円で買ってたわいは勝ち組か!?
対戦モード欲しかったよなあ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qs6gxgLz0
まぁアニメゲーってどんなに元の人気があってもアニメユーザーの10分の1くらいしかゲーム買わんしな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBQN4vmD0
>>43
皆ファミコン時代から学習したからな
キャラゲーはクソゲー
特にバンダイのはと
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ikAuAVFu0
ガンダムゲー欲しがるのは年齢高い層だからな
そもそも対象が広くない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRw6pS/N0
まぁ、CSのオタク数はアニメ漫画のそれぞれ半分程度の人口しかないらしいからしゃーない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kc5XVmTB0
ちゃんとしたゲーム作れば売れるよ
カプコンは連ジ作ってちゃんと売れましたよ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxQ3uQ9fd
レベルファイブの凋落が指摘される時期はいつも何かのロボゲーに固執してるときだった
ロボはPSで売れるように囲い込んできた題材だから生き残りが地獄なのよね

引用元

コメント

  1. 正しくはバンナムのキャラゲーは売れない、だな

  2. 例えるならPS5は100人中90人がおっさん、スイッチは500人中200人がおっさん
    そりゃスイッチより売れるわけないよなあ?いつまでも割合でしか語れないからファンボがいかれてるんだよ
    そんな単純なことでも、PSにソフトを出すという謎の忠誠心で出し続けてブランド消耗させていくんだから恩義会社はほんとアホだよ
    それで得られたものってオンギーズの懐が潤うことだけでしょ

  3. もうすでに「Gジェネ」「バトアラ」「ガンブレ」と3連続でSwitchに完敗してるんだからいい加減答え出てるだろ

  4. そもそもガンダム自体がもはや「プラモさえ売れて利益になればアニメの出来なんてどうでも良い」のスタンスになっちゃってるし実際内容が駄目にも程があるSEEDシリーズや水星や鉄血がプラモ人気で許されちゃってるから、そうなるとプラモ≫≫≫アニメ・ゲームになっても仕方ないんだよな。
    しかもゲーセンのガンダムゲーをゲーセン過疎食い止める最終手段で何がなんでも移植しないから余計ガンダムゲーに気軽に触れる機会が新規層やライトユーザーに無くなるんだよね。
    んで持って水星やSEEDで新規層入ってガンダム復活とか大々的にステマした割にはSEEDは過去にUC厨に虐げられた種厨がこれでもかと暴れ回り、水星は速攻で話題から消え、アクスは庵◯の拗らせガンダム劇場になってるし。
    それでもガンプラが転売屋やファンが幾らでも買って利益出してくれるからリアルなメビウスの輪になってるし。
    連ジやエウティタに連ザとかPS1〜2のGジェネを作品パックで移植販売するとか、ガンダムクイズゲームとか移植したら相当入口が広がる筈なんだけどな。

    • SEEDも水星も決してプラモ人気にかまけてアニメの作りが疎かになってるなんてことはなくない?
      実際自分は水星から入って、水星が良かったからこそ他シリーズも観てきたし、SEED FREEDOMはきっちり3回観に行ったし
      旧作ファンから見てどういう印象かは知らんけど、プラモさえ売れればアニメの出来なんてどうでもいいと思ってたらカラーと組むなんてことしないでしょ…
      ジークアクスも楽しみだしこのゲームも買う

      • 種映画は公開まで20年かかったって時点で割と論外なとこあるから

      • プラモ売れてくれたらアニメは好きにやっていい
        が実態かな

        これは玩具タイアップアニメの場合なら昔からそう
        有名な話だとダグラムとか闘士ゴーディアンとか

  5. それもないことはなかろうけど、それだけの問題でもないと思うよ
    ぶっちゃけロボゲーが売れないってジンクスと本質自体は同じ
    ロボゲーってぶっちゃけゲームジャンルそのものではないから、ロボゲーって聞いて作り手や客が思い浮かべるゲーム自体のばらつきがデカいんよ
    だからわかりやすくガンダムゲーで言うんなら、そもそもガンダムのキャラやMSが出てその世界観であればいいのか、それともガンダムを動かしたいのか、動かすにしてもSLGでいいのかアクションじゃなきゃダメなのか、そういう具体的な根本のニーズすらファン層でかなり差があるだろうし

  6. ギレンの野望はまだですか?

    • それよりまずスカッドハンマーズをリマスターしてくれ

      • 論理的に言って、その可能性は低い!
        だが気持ちは分かる!

      • 一番好きなガンダムゲーだわ、もっとバカでも良かったぐらい

  7. ジークアクスでせっかくifストーリー的な事やってんだからギレンの野望出せばいいのに

  8. 『ガンダムのゲーム』
    正直この時点でクソゲー率高いからなあ……

    なんと言うか『最低限こうすれば絶賛はされないけど批判もされません』のラインにすら達していない物が多い

  9. 平成はガンダムファンとPSファンは被ってたイメージだけど、今後は売上あげたいなら任天堂ハードは切れないんじゃないかなと思う

    • 世間に対する何らかのコンプレックスから目を逸らさせてくれるって意味で
      当時のガンダムの扱われ方とPSは親和性高かったんだと思う

      現代はアニメを見たりそれについて語る行為がコンプレックスにならないので

  10. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kM33vbQ0
    だから
    先行発売された3DSガンダムスリーディーバトル 5.8万本
    後から発売されたVITAガンダムSEED
    BATTLE DESTINY 6.5万本
    アンバサダーが必要だった理由が分かりやすくはある

    2011年2月26日 ニンテンドー3DS
    2011年3月24日 ガンダム ザ・スリーディーバトル

    2011年12月17日 PlayStation Vita
    2012年6月7日 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY

    本体発売直後の普及してない時点でのほぼロンチタイトルと、本体発売後半年近く後に発売してるタイトル比べるのかよ(しかも震災直後で消費マインド激落ちしてるデバフ付き)

  11. ガンダムゲーをおっさんだらけのプレステで出すのは間違ってないよw

    • PSユーザーがおっさんだらけだったとしても、おっさんが使うゲーム機がPSメインって訳じゃ無いんだよ

  12. もとのガンダムがそもそも打ち切りで終わってしばらくしてから評価ってながれだったの考えると受けた層は結局子供かどうか微妙なとこあるしなあ

    • 評価があがったのはあの三部作映画みたいだったけど所謂ティーンエイジ層なんだよな
      最初に想定してたキッズ層向けの作品ではなかったという話
      ただ自分の感覚としては90年前半までを支えてたのはSDガンダムの方だと思うんだよね
      あの頃の武者ガンダムやナイトガンダムの人気は肌で感じられてたから

      とりあえずロボット物でキッズ層にうけようと思ったら登場人物ではなく
      そのロボその物をメインにピックアップさせないとダメ
      これはコロコロがホビー関連で実際やってる方針
      これは上にあげたSDガンダム人気にも共通している
      MSその物がしゃべって活躍してるからな

    • 劇場版の時の第一次ガンプラブームは間違いなく子供にウケてたから
      現在からみるならTVシリーズ当時の状況は3~4年程度の誤差でしかないんじゃないかな

      高額な合金玩具を買う(買ってもらう)層がテレビゲームとかにシフトしていって
      比較的安価なプラモを沢山買い集めるってスタイルが子供には浸透したって流れ

      そこからさらに価格帯が下がってキン消しとかビックリマンとかSDガンダムになる

  13. マキブオンとかSwitch版も出してりゃ、もうちょっと盛り上がってたのにな。

  14. まぁ、稀にバンナム製作のガンダムゲーにも良作もあるんだよなぁ
    戦士たちの軌跡なんかがいい例だが確かチームは解散させられてるんだっけか・・・

    • 戦士達の軌跡はディレクターが元タイトーの藪崎さん(奇々怪界の生みの親)だったりする
      確かPS1の宇宙戦艦ヤマトもこの人だったはず

      • 初期のvsシリーズもカプコン発だったし
        バンダイの理屈からは面白いゲームそうそう作れないんやろなあとは思ってる
        とりあえずロンチの数合わせでなんか低予算で作っとけみたいな
        上から放置されながらも現場がノリノリでやったようなもんでもない限り

        • あ~なんとくなくわかるな
          結局バンダイのメイン開発界隈ではなく主流どころから外れてる所の方がいい
          戦士たちの軌跡も連ジもね

    • GジェネFをGUUUまで盛り込んだのとギレンの野望出せば売れると思うの

  15. PS2のガンダム戦記路線を無難に作れば売れると思うんですよね・・

  16. 同じゲームの繰り返しばっかで目新しいのが無いからなぁ
    かといって、新規顧客である子供はガンダムに興味ないし

タイトルとURLをコピーしました