1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7VO/pw50
運も実力か?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjtj00TN0
暗黒期だったのは確か
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+BgDj+Y0
>>2
7年前からの仕込みだから、暗黒期に完成しただけだ
7年前からの仕込みだから、暗黒期に完成しただけだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LOXoah00
ポケモンを逃した会社があるらしい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YvRxctlL0
>>3
結局プレバンでのグッズ販売とかポッ拳とかで美味い汁吸ってるの気持ち悪いよな
結局プレバンでのグッズ販売とかポッ拳とかで美味い汁吸ってるの気持ち悪いよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RB2MBJre0
そんなのなんにでも言えるだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+BgDj+Y0
仕込みもなきゃ何もないんだから運だけじゃねぇよ
運すら見放したナムコがただの馬鹿じゃん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZnbt8890
この頃からバンナムもといナムコやらかしてたな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBRrTeqk0
>>10
セガにゲーセンの王座を奪われた時からやらかし続けているのがナムコ
セガにゲーセンの王座を奪われた時からやらかし続けているのがナムコ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjtj00TN0
ポケモンなきゃ
潰れはしないが
サードパーティになってた
潰れはしないが
サードパーティになってた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCBCN6sU0
そんなこと言ったらPSPもモンハンなかったら死んでただろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aDAXDlwG0
>>12
PSPのモンハンなんてコレシカナイの最たるモンだったからな
つうか俺もモンハンのために買ったしあれは
PSPのモンハンなんてコレシカナイの最たるモンだったからな
つうか俺もモンハンのために買ったしあれは
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQKYRY9E0
いやポケモンなくても全く終わってない
DSやWiiの大ヒットにポケモンあんま関係ないだろ
ゲーム人口拡大戦略が大成功したわけで
DSやWiiの大ヒットにポケモンあんま関係ないだろ
ゲーム人口拡大戦略が大成功したわけで
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ul7MuOgq0
>>13
ポケモンなかったらゲームボーイ派生が生まれなかったからDSも出てないんじゃないのかな
そしてGC時代に体力切れしてサードパーティになるしかなかった
ポケモンなかったらゲームボーイ派生が生まれなかったからDSも出てないんじゃないのかな
そしてGC時代に体力切れしてサードパーティになるしかなかった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFz/t6LW0
運か?
だってポケモンを最初に持ち込んだのは、確かバンダイ(ナムコ)とかだったはず
でも蹴ったんだよなあ
任天堂は山内さんの慧眼が光って、採用されたんだが
選球眼はゲーム業界において重要な実力でしょ
151匹のポケモンという当時の大ボリュームを実現できるほどの能力が無かったからバンダイは蹴ったってのもあるし
ただの僻みですよね?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTcyTBP70
ポケモンの頃は64だったが最高益連発してたぞ
別にポケモン無くても特段問題なんてなかった
問題はGCGBA時代でGCが大コケしてGBAがそこそここ止まりたせいで相当やばかった。
別にポケモン無くても特段問題なんてなかった
問題はGCGBA時代でGCが大コケしてGBAがそこそここ止まりたせいで相当やばかった。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PRatlIg20
DSまで続いたかが分からんな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6zWemU1b0
暗黒期というか完全に末期だったよなポケモン前のゲームボーイ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFz/t6LW0
GBの欠点は単三電池を使う事だからな
まあ、ニッカド電池や別売りのアダプタを買えば良い話だが
当時はどちらかというと外でゲームはおろか端末に触ってるような人間は好奇の目で見られたから
あまり持ち出す事にメリットが感じられなかったんだよな
今は逆に据え置きである理由が無くなってるけど
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Feu+7cn0
ポケモンの成功は任天堂とゲーフリの幸運な出会いがあったらだろうな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITgw7Mw8d
あまり意味のない仮定だな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJQejEGc0
マリオカート6400万超えだしな
「マルチ無しで」
独占で勝てるのは無いね。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fn7dRQ5w0
任天堂なんてポケモンさえなければセガみたいに
PSの奴隷になってたはずなんだーっていうやつか
PSの奴隷になってたはずなんだーっていうやつか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/xBaQOO0
確実に売れる弾があるってのは確かに強いな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UF8A4a6fr
携帯機市場の行く末が変わってたぐらいじゃない
ただ、そもそも任天堂が拾ったからポケモンあそこまで大きくなったんだしタラレバは意味ない
ただ、そもそも任天堂が拾ったからポケモンあそこまで大きくなったんだしタラレバは意味ない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4L95l5cs0
たられば語りは無能の証
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tYx0DTd50
定期的に任天堂終わらせたい輩が湧いてくるねぇ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hh0TxA8Cd
カプコンは麻雀学園なきゃ終わってたけどな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbqNuKng0
64 GCはポケモンに支えられた
携帯機はモンハンに食わられた
携帯機はモンハンに食わられた
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXSU2IVMr
ポケモン開発中に資金難になってたゲーフリにヨッシーのたまごの開発の仕事回してあげたり任天堂のバックアップがそもそもかなり大きい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VtNyYFp0
ゼルダとかどうぶつの森とか
都合の悪いのは見えてない設定?
都合の悪いのは見えてない設定?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbqNuKng0
>>42
ゼルダとかぶつ森は当時は今ほど売れてなかった、マリオしかキラーソフトなかったよ
携帯機もSwitchも出てなかった
ゼルダとかぶつ森は当時は今ほど売れてなかった、マリオしかキラーソフトなかったよ
携帯機もSwitchも出てなかった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4tKoYYC90
任天堂ファースト信者は理解したくないだろうが確実にソフトメーカーになってただろうな
64GCと負け続けてる中GB後期とGBAと支えてたんだから
携帯機が強かったから後継のDS3DSも生まれたし単純なソフト売上でしか見てないバカこそポケモンの凄さがわかってない
マリカー(64GC wiiu)どうぶつの森(64GC)と負けハードだと売れてないい
ポケモンだけは出たハードが負けハードになったことないんだよ
64GCと負け続けてる中GB後期とGBAと支えてたんだから
携帯機が強かったから後継のDS3DSも生まれたし単純なソフト売上でしか見てないバカこそポケモンの凄さがわかってない
マリカー(64GC wiiu)どうぶつの森(64GC)と負けハードだと売れてないい
ポケモンだけは出たハードが負けハードになったことないんだよ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbqNuKng0
>>44
それで合ってるね
たった1本のキラーソフトでひっくり返った
マイクロソフトが携帯機参入するのを諦めた
それで合ってるね
たった1本のキラーソフトでひっくり返った
マイクロソフトが携帯機参入するのを諦めた
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnKY5ox+0
>>44
マリカー64はSFC版より売れてたはずだぞ。
マリカー64はSFC版より売れてたはずだぞ。
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4byi8At0
>>60
マリカは64が200万本くらいスーファミ版が400万本くらいだぞ
マリカは64が200万本くらいスーファミ版が400万本くらいだぞ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTcyTBP70
64は北米でpsに勝ってたのでサードも売れてたんだよ
あとGCGBA時代はまだ世界ではポケモンはさほど売れてなかった
特に携帯機は世代交代が遅かったので、かなり長期間旧世代機が売れてた
あとGCGBA時代はまだ世界ではポケモンはさほど売れてなかった
特に携帯機は世代交代が遅かったので、かなり長期間旧世代機が売れてた
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dpQNw590
ポケモンが生み出す利益から影響は馬鹿でかいだろうが
とはいえ利益に合った経営するから終わるって事は無いだろ
とはいえ利益に合った経営するから終わるって事は無いだろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ose+s5nU0
ポケモンが大ヒットしただけで他もそれなりに売れてたろうに
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbqNuKng0
>>49
64は負けハードだったよ
利益のほとんどはポケモン
ポケモンなきゃGBAもなかった
あったとしてもPSPと競ってたか負けてたかどっちか
64は負けハードだったよ
利益のほとんどはポケモン
ポケモンなきゃGBAもなかった
あったとしてもPSPと競ってたか負けてたかどっちか
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ose+s5nU0
>>51
?
アホ過ぎん?
?
アホ過ぎん?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFz/t6LW0
ゲーム屋がそもそも運ゲーだろっつうに
その運ゲーが逃れるにはどうするば良いか?を実行したのがソニーなんだろうな
リスクだけ自分以外のソフト屋に背負わせて、美味しい所だけとっていくという
地獄に堕ちそうで、おちおち死ねないじゃん
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPPJVynq0
ポケモンはあくまで一要素であって64の時点で多人数コミュニケーションゲーの土台が出来てたという事実よ
この基盤がしっかりしてるから任天堂は強い
この基盤がしっかりしてるから任天堂は強い
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBRrTeqk0
>>55
ローカルマルチはPCとその互換ハード(箱PS)が最も苦手とするジャンルだからな
そして客層の世代交代も容易なジャンルだから当たれば長期に渡って広く売れ続ける
ローカルマルチはPCとその互換ハード(箱PS)が最も苦手とするジャンルだからな
そして客層の世代交代も容易なジャンルだから当たれば長期に渡って広く売れ続ける
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bv/l6h00
ピカチュウのいないスマブラやポケモンスタジアムのない64じゃあなぁ
GB復興がなければモバイルアダプタや書き換えもなくてDSがあの形にならない
GB復興がなければモバイルアダプタや書き換えもなくてDSがあの形にならない
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0EbisHn0
任天堂って会社的には既にポケモンは離れてるし 無きゃ無いで飯は食えたと思うけどね
ポケモンが任天堂じゃなくてサードメーカーだったらって考えるとね
サードメーカーでも携帯機にリリースするのは絶対だからどーせ任天堂携帯ハードメインになるだろうし
むしろ任天堂の庇護なかったらポケモンは終わってたかもしれないまである、任天堂の助力無かったらここまで大きなIPにはなってない
コメント
自分で努力する事を怠った結果ハードとして
多様性を失い歪な多様性(ポリコレ)に染まってしまった
むしろ他のサードをソニー流(高画質病)に染めた事によって
ゲームとしての面白さよりも画質を優先する事になり全体のクオリティが悪化した
PCに出し始めた結果SIEが得る利益が少なくなった
これが運ゲーから逃れる『良い方法』?
自分から地獄に落ちていっているとしか思えないぞ。
ソニーも金融がなかったらとっくに終わってたよね
cellの失敗で製造部門ボロボロになったからな
あの時はホントに酷い状態だった
ファンボってソフト1本で運命が変わるって好きだねえ
実際はその他のソフトの下積みあってこそなんだけど
まあ確かに一発逆転願うならそれしかないか
まあポケモン赤緑が特異点なのは間違っていないと思う
歴史を変えたソフトってこういうのを言う
日本語が不自由なだけ有って当時の日本国内の事情を知らんだろうけど、GBAの頃はCS市場の主流が携帯機に移った頃やんw
モンハン出なかったvitaは無事死んだしな
なんですぐifの世界に逃げるの?
現実逃避しないとやってられないんだろう
>GBの欠点は単三電池を使う事だからな
単三4本で20時間動きゃ十分だろ(後のGBポケットとか単四2本で10時間は持ったし)
>当時はどちらかというと外でゲームはおろか端末に触ってるような人間は好奇の目で見られたから
だからGBが作られたんだよ
その前にゲームウォッチだろ
そもそもポケモンが単なる大ヒットゲームで終わらず
世界一のIPになったのは岩田社長のおかげだぞ
同じポケモンでも玩具やアニメの権利がバラバラでとっ散らかってたのを株ポケで一元管理できるようになったのは
各種メーカーやテレビ局まで説得して見せた岩田社長の手腕有ればこそ
↑以外の岩田さんのポケモンにおける功績
・北米版赤緑を出すために金銀開発で忙しかったゲーフリに代わってコード解析する
・ついでにセーブデータの解析もできたのでGBのデータを64で再現し対戦できるポケモンスタジアムを開発
・金銀開発が難航してたゲーフリのために休日に作ったグラフィック圧縮ツールを無償提供→浮いた容量でカントー編が追加可能に
・ファイアレッド、リーフグリーンに無線アダプタ同梱。お値段はなんと据置
・映画館でポケモンを受け取れる仕組みを構築
ハル研社長だったのにカービィよりポケモンの方をサポートし続けてるよ、この人
(カービィにはサークライが付いてるから安心して任せられたんだろうけど)
久夛良木氏が邪な事を考えて無ければCS業界の歴史は違ったかもしれない
結論ありきの仮定やろ、どっかのライター見たいやね
「任天堂の庇護のないポケモン」なら妖怪ウォッチというテストケースがあるやろ
FFの成功なければ、スクウェアは潰れていた、て言うくらい意味ない話だね。
今の惨状みてたら潰れていた方がよかったかも。
まあ任天堂はポケモン無くても、潰れることはなかっただろうけど。
まぁ、バイオなかったら潰れてたカプコンも言えるな
スト2バブル崩壊でひどかったからね
その前にスト2なかったらとも言えるか・・・
あった上でPS3との合せ技で無事会社が死んだぞ
会社2度も潰してるのに平気なツラして覇権ハードとか言ってイキってるアホがSIE
6735万本 マリオカート8 デラックス
4744万本 あつまれ どうぶつの森
3588万本 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
3262万本 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
2904万本 スーパーマリオ オデッセイ
2660万本★ポケットモンスター ソード・シールド
2638万本★ポケットモンスタースカーレット・バイオレット
2155万本 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
2110万本 スーパー マリオパーティ
1806万本 New スーパーマリオブラザーズ U デラックス
終わりませんね
こんなこと言い出したらマリオが無ければ、とかゼルダが無ければとか
何とでも言えてしまうし、他社製のソフトに限定するとしても
その場合サード頼りのSIEやMSの方が余程ヤバいことになってしまうだろ
どうぶつの森はまだ大きいタイトルじゃなかったけどゼルダは売れてたでしょ
時オカは当時の任天堂が珍しくCMで世界売上げ出すくらい売れてたよね
そして時オカに影響受けたゲームの進化で順調に市場拡大し、PSとFFに影響受けたゲームの進化でPS2~PS5までの惨状
その後の影響を考えれば日本のコンテンツ産業が死んでたまでありそう…
任天堂に巨大隕石でも落ちれば終わるんじゃね?地球も大概終わるってのは目を瞑るとして
任天堂のサポートが無いポケモンってデジモンor妖怪ウォッチじゃん
デジモンはまだ生きてるから一緒にしないでもろて
アニメカードゲーム新作ゲームと大ヒットではないとはいえ頑張ってる
携帯機=任天堂という牙城
を打ち立てたのは間違い無いけど
そのポケモンの企画を拾い上げたのがそもそも任天堂である事は忘れてはならない
他社は無謀な企画だと採用しない中(ナムコの名誉の為に言っておくとそもそもGBは本来なら衰退期に移行していた時期+当時のゲーフリにRPGのノウハウが無かった事から割と判断としては妥当)
任天堂は企画を採用して後にマリオに次ぐIPを築き上げるポケモンをユーザー送り出した
更にブランドを確固たる物にする為にポケモンという企業を当時社長になったばかりの岩田さんが調整役としてあちこちに飛び回った
任天堂はポケモンに助けられたじゃなくて任天堂というバックボーンがあったからポケモンはここまででかい存在になったが正しい
初期のゲームボーイってそれこそ「子供が占有できないテレビを介さず遊べる」ってのがすごい大きかった気がする。