1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32jHFsWx0
おかしくね?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7PWXMhpa
が実際はもっと安くできるんだけどそうすると小売で売ってる分が売れなくなって小売に示しがつかないから高くしてるってなんか言い訳してた気がする
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcJ4elWG0
>>2
コンテンツ価値は一律に
どの手段を選ぶからお客次第 (中古に売るのも含め)
リスクに応じて利益も変動
これは小売向けの調整
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eiGngO40
>>2
ゲーム機本体はメーカー通販でだけでは客を捌ききれないから
店頭で売ってくれる小売りにそっぽを向かれたら困るわけよ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2LhJfOC0
>>6
逆を言えば捌ききれたら安く出来るならそうするべきだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6TesNzr0
>>2
言い訳も何も自分で理由言ってるじゃん
だから高くしてるんだって
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LV/fYobM
>>2
任天堂の姿勢はそれでいいとして、なんでその他プラットフォームやメーカーは安くしないの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d81Rlz7V0
ショバ代
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zn46E2SJM
DL版は中古市場に流せないんだから
パッケージ版が7800円なら
DL版は4800円くらいが妥当
使用コードを排他的にして売買出来れば
同じ価格でも良い
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EUGKQioL0
>>7
それは売ったメーカー自身が中古の買取回収をしてリサイクルできる場合のみ妥当
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqXA2ssG0
DL販売委託してる所に払う手数料とか考えないの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcJ4elWG0
>>9
パッケージの製造委託・販売委託
と
DL版の販売委託 って、どれくらいコストの差があるの?
という
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C/8VzP70
>>9
DL手数料は30%
パッケージの場合、製造委託費25%、小売の取り分25%、流通経費5-10%がかかる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6MhI0ZC0
>>11
マジでそれなのか?
パッケージは中古も存在させるからメーカーからしたらマイナス過ぎるな。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sd1hXkKd0
だから利益率ヤバいって漏らしてた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q52ewcH0
今どきパッケージ(笑)
カートリッジ入れてないと遊べないとかギャグだろ
他の遊ぶたびに入れ替えるとかwwwwww
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcJ4elWG0
>>13
長期間あそばない、中古売りして差額1500~2000円
というPSゲーマーにとって多くのゲームを遊び倒すのに必要だから
相変わらず日本のPSユーザの8割がパッケ選択してるわけで
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q52ewcH0
>>15
8割が正しいかどうか知らんけどそれで?
あとパッケージ一番重視してんのって任天堂信者じゃないか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcKtRekpa
>>16
コスパ語るPSユーザーがみんな口揃えて中古放流を理由に掲げてるじゃん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q52ewcH0
>>32
めったに見たことないけどそうなの?
でもそれがどうかした?
というかやっぱパッケージで毎週はしゃいでんのって任天堂信者だと思うけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcKtRekpa
>>44
めったにどころじゃないぞ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q52ewcH0
>>47
そうか?そんな見ないけな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJAYxNCP0
小売が不利にならないようにとかってゲーム業界で決めてるんだろうな
でもそれもパッケージの製造、運搬の高騰やDLの普及
世界の事情だったりでどうなるかだな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbATu6lH0
いや、「ダウンロード版の方がはるかに高くつく」
これを俺は広めたいw
サーバー機1つネットワークに置いとくだけでDOS攻撃やセキュリティハックにさらされ、
まさにタマゴが先か鶏が先か問題にぶちあたるw
サーバー乗っ取り犯が次々会社にゾロゾロ入って来る!
「うっせー!!俺が作ったソフトが売れないのは、お前らがサーバー機動かしてるからだ!!」
挙句に1セッションダウンロードでサーバー機フラフラ・・・そのためにミラーサーバーを
地区ごとに用意する大マヌケをかまさないと今のネットワークは形成されない「可能性すらある!!」w
ITコワイヨー
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u5pIIZIk0
販売する場所提供者が30%くらい取るじゃん
steamとかPSストアとかxboxとかがさ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJAYxNCP0
>>23
取るとしてもパッケージと毎回全く一緒ってのはさすがに業界の決めがあるんだと思う
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C/8VzP70
>>25
価格を同じにする取り決めなんてないよ
インディーなんてダウンロード2000円、パッケージは特装3000円! なんてのもある
高価格帯のソフトでも数十円、百円単位の差もあるソフトもある
それ以上変わらないのは、単純に小売りから「だったらパッケージ買わねぇよ!」って言われるのを恐れてるから
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJAYxNCP0
>>59
それは個人でやるような周りとの繋がりがあまり無いインディーだから出来る事だろう
今まで家庭用ゲーム機で世話になってきた所はある程度取り決めがあるんじゃないの?
これは別にゲームに限らず同業者の中でよくある事だし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbATu6lH0
よく考えてみろよ。お前の1Gダウンロードで、
最悪の場合アメリカから日本のお前の自宅までの回線、占有しちまうんだぞ?
全長5000km近くのケーブルをお前が1時間ぐらい占有しちまったら他の人がみんな通信出来ないだろ?
「そんな貧弱な訳ねーのに何バカ言ってんだよコイツ」って思うだろ?
おれ・・・よく考えたんだ・・・56Kbpsモデムからなんで光にしたら急激に通信速度が上がったのか・・・
もしこの「通信速度向上」がただのお水で、大嘘デマカセだったとしたら・・・どうなるよ?w
どうなるよwどうなるんだよーーーーーw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+9ikEKi0
セールで990円連発できるのはダウンロード版だけ
パッケージで最初から990円で売る事を想定して販売するのは無理で、パッケージ版のワゴンセールは誰かが損失を被ってる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yGY+Jm00
それだけストアのショバ代が高いということ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbATu6lH0
「いっぱいタダ働きするコには回線たくさん使わせてあげる!!!」
こういうルールだったらどうなるよ?
「インターネットは研究開発用途に発案されたが商用にも開放し現在に至る」という経緯がある・・・
お前らミドル開発延々やらされたら、一体どーなるよw
新型AI用多機能メモリ開発の設計試案やらされたらどうなるよw次元振動観測用時計の開発延々やらされたらどうなるあるよw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VlCgbQMt0
パケ円盤製造費かからない、在庫リスクない、プライスプロテクションによる減損もない、売り切れリスクもない
日本勢の場合、営業力が弱い海外での小売店での旧作売り場確保の困難の問題も解消されて、旧作売りやすい
機動的に価格変えてセールもできる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOapTmSA0
任天堂はカートリッジ卸すだけでも利益でてるんやろな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJAYxNCP0
日本は今だにFAXで紙で送るだもんな
任天堂も子供とかには今でもパッケージが売れるだろうし
ゲーム機によっても事情が違うだろうし
売上から利益、DLC、サブスクとか色々と昔とは全く違うし
そう単純な話じゃないだろうな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfPrVrCz0
現実は大手メーカーほどパケを発売して
弱小になるほどDL専が多い
結局パケを発売するメリット>>>DL専ってことだよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qybV9HYU0
グラボやらの代理店は叩くのに
こういうパッケの中間マージン他は叩かないのよな
まぁそういう儲けがあって生活出来てる人も居るんだが買う人からすると納得いかないのもある
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcKtRekpa
>>38
パッケがDLより高いならその理屈は通る
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydINwq9e0
この部分を還元したのがカタチケじゃね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qybV9HYU0
PS5世代にもなっていまだにワイルズのパッケが国内で60万も売れてるのが不思議だ
ワイルズしかやらない人なら差し替えもいらんか
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qybV9HYU0
もう今回の件で淀とビックは見限った
われわれのジョーシンに掛ける
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bZHRVxcC0
大体大手が安くなったらインディがくるしむだろ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kMedosj0
小売のことを考えないとな
ハードを売るのは小売だから
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvF0YgZp0
パケのある・無しの重要性は箱が身をもって示してくれてると思うんだが…
引用元
コメント
まーた社会の仕組みも理解できない職歴無しの引き籠もり高齢ファンボが能書き垂れてるよw
値段同じ代わりに年何回かセールになるしそこで元は取れてるから損とはあまり思ってない
あとはバンドル価格なり全部が全部フルプライスでもないしね
ヒント:ダウンロード(笑)
パッケージの宣伝効果とかも分かってないな、パッケージを店頭並べるということの宣伝効果も実はバカにならん
効果もそうだけど、自分でやらなくても店が宣伝してくれるってのがでかいのよ
広告費払うわけじゃないのに一緒になってこれ売ろうって動いてくれる人を増やせる
Switch以外のハードはゲームのインストールが必須なのに容量がデカいせいでストレージがすぐに一杯になって結局入れ替えする必要があるけどな
id:RbATu6lH0みたいな教養も品格も無い大人になっちゃ駄目だぞ
どんな人生送ったらこんな人間になるのか知らんけど
DLがパケと比べて余計にかかる費用となると
サーバーの維持管理費とネット回線の接続費だろうか
どっちもソフトを流通させるタイミング限定でかかるわけではなく
24時間常にかかり続けるってのもポイント
ショバ代なり維持費なりで結局それなりにかかるだろうってのもあるけど
単純に安くする理由がないでしょ?
DL版の方が手間が無くて便利だから~って言いながら同じ値段で買ってくれるんだから
むしろ時世を考えてたらこの先どんどん値上げしていくんじゃないの
この手の情弱の引き合いにFaxを出してくるけど、シェア率は日本とは比べものにならないくらいアメリカが圧倒しているし
シリコンバレーのIT企業の大半がメールよりFaxを重用しているのが現実なんだけどね
理由は送受信記録を第3社でも管理される分信頼性強くなるから、
どちらかと言うと訴訟時のリスク軽減の意味合いが強い
あと回線交換方式だからセキュリティ事故も起こりにくいんよね
PS5版FH5みたくパッケ版無しが正義って事やね
MS様のタイトルは全面的にそうなりそう
コスト意識がないってのは、ゲーム業界に付帯する池沼の典型症例やね真面目に
店にとって在庫を持つことは必要だけど、多額の手元資金を注ぎ込み、しかし売れ残りや価値下落のリスクがある、逆に売価を上げるチャンスはまずない
同じモノを扱ってるのに配信事業にはそれがないから、まったく違うビジネス
物販と配信で価格を揃えたいのは分かるけど、制作外コストが全然違うから消費者は納得しないわな
メーカーがそんなサーバ持ってると思ってるのか
akamai使ってるわ
パッケージなのにDLと同じようにフルインストールしなきゃならん方がギャグだと思う
モンハンワイルズ発売前の公式番組がPSN障害で中止になった時に知ったんだけどさ
オフ専用のソロゲーであってもPSN障害中は遊べなくなるんだってな……
パッケージ以前の問題っていうかもはや欠陥だと思うよこれ
DL専用になったら何処の小売にも置かれなくなって、散々煽ってた箱コースになるんだけど臭突の頭じゃわからないか。所詮は臭突だし。
現実じゃ大してDL売れないからSwitchみたいにDLカードも置いておけないだろうしね