モンハンもオープンワールドにすべきだったんじゃないか?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4bik4Wn0
定点に設置するだけじゃない自由に作れるキャンプでハウジングもできるようにしてさ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4bik4Wn0
オープンフィールドにしたことが全然面白みにつながってないよね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzMfIPRm0
>>2
したのかすべきなのかはっきりしろよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4bik4Wn0
ていうかマップ酷すぎだよね今回
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:go/x4sLr0
地図いちいち見ないと自分がどこにいるのかわかんないのがダメ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+n4uuYV30
森と氷マップはセクレトさんがいないと迷子になる自信があるわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OUr1vx70
シームレスに繋げただけで平成なマップ作りだわ
あと地図機能自体も酷い
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPF2Kq5Y0
え?オープンワールドじゃないの?
OBT2やって買わなかったけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dM7Ocq3D0
便利にしすぎた弊害でマップ散策する必要が皆無になった
全部セクレトのせい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veA47tQj0
今更だけどやることが大型モンスターと戦うだけのゲームで
広いオープンフィールドって相性悪いというか存在する意味が薄い
ドラゴンと戦うだけのスカリムみたいな感じじゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5s/YZYj+0
ゲーム性として方向転換しないとな
探索して採取して建築して採掘して、という過程で大型モンスが邪魔に
なるなら狩るみたいな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OzHWdDiRd
>>14
その世界に生きたいんだよな
空を見上げたら飛竜が飛んでた ・砂漠を歩いていたらいきなり口が開いて食われた ・山かと思ったら動いた ・森の奥深くに知っているモンスターとは色や大きさが違う個体がいた
こんな発見が散りばめられた世界に入り込みたい
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+tpQuKH0
>>17
ARKで良いじゃん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VyQbvijE0
ていうか制限時間内に倒すっていうゲームにデカいマップがいらない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqvghwJA0

完全にオープンワールドにしていろんな所でいろんなモンスター探したり新しい拠点見つけたりってなったら楽しそうだけど
実際の今のモンハンは旧作のエリアチェンジでスキップしてた道も歩けるようにしましたってだけだからなぁ…

追いかけるのがだるくなってるだけの要素という気しかしない

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtmRDPxU0
オープンワールドじゃなくてシームレスに繋がったエリア制だよな
それがオープンフィールドっていうのかしらんが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veTG9wHX0
ホライゾンがまさにモンハンをオープンワールドにした理想系のかたちだろ、あれこそ真のモンハンよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nfix7pn0
OWで探索しまわって色んな生物を狩るゲームがもうすぐ出るからそっちで満たすしかないな
ロボットにも乗れるし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:js+cUBLL0
>>20
そうだそれだ!それのアクションをモンハンには求めているんだわ!
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQet5ccY0
サバイバル路線はウケが悪いんだ
見通しの良い平地でモンスターと戦いたいってのが主流
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BSJkWd+u0
マジでスクエニと同じ道行ってるな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wvqlgdhn0
ドグマから何か様子がおかしいなカプンコ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKeb3bfO0
>>26
何時の頃からか、内部にカルトが入り込んでいるからスクエニと同じ道を辿る
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQet5ccY0
年度末未完成をぶっこんできたからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtmRDPxU0
半年後のワイルズにご期待ください
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIgLN2Rp0
ワールドのマップデザインなんだかんだ好きだった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPMfkQ220
日本企業って意識改革が苦手だから
形だけ新しいモノを取り込んでも、考え方が古いから表面的になりがち
だから3D化とかOWとかタッチパネルとかの過渡期に弱い
任天堂だけはバンバン新しいものやってく社風だからなんだかんだ取り込んでいくんだけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f258JXc20
オープンワールドなんて湯水のごとく人員を注ぎ込んで作らないとコピペだらけの世界になる
カプ程度の規模じゃ無理
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRVfrcYA0
シームレスなフィールドは良いとしてワイルズは一本道ストーリー展開で行先強制、おまけに強制歩きとかいうオープンワールドと最も相性が悪い要素てんこ盛りだったからな
自由にフィールド探索して未知のモンスター見つけて「なんやこいつ!」という驚きを楽しむのがOWの醍醐味なのに
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtC3oxuR0
モンハンとオープンワールドって最高に相性悪いと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9wxViUB0
野良モンスター殴るとクエスト化する部分自体は悪くない
問題はそこへ合流する仕組みが微妙なことだな
一つのワールドの人数減らして通知出すようにしたら良いんじゃないか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BykWoa1c0
悪い意味でのJRPG化だわな
柱となるストーリーは1本道にしたいからどこかで必ず通る場所を設定しないといけない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+/pEibn0
ごちゃごちゃにしてセクレトにお任せのバカみたいな作りにしてる時点で無理
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpRfV/p0d
ドグマ2やって見て、スクエニに続きカプンコにもオープンワールドは無理だと理解したよ
この2024年にもなってプレステ2時代から毛が生えた程度の自称オープンワールドしか構築出来なかったんだからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojBCEIbp0
ドグマ2は戦闘主体のオープンワールドならあれでいいんじゃないかと最近思えてきた
激しい高低差のおかげで同じようなシチュエーションのバトルになりにくいんだよな
ちょっと移動するだけで自分に有利な地形が一瞬で敵に有利な地形に変わったりするしで緊張感が保てる
まぁも少し凝ったダンジョンと開放感のある広いフィールドも欲しかったけどな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKeb3bfO0
ドグマ2何てオープンワールドに見えて山にも登れない一本道の蟻の巣マップだからねぇ
しかも伊津野辺りも背後にカルトだから
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNIaSvVR0
マップがつまらないのはこのジャンルでは致命的だろう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:051024sJa
本当に擬似生態作って凝ったハンター生活ゲー作りたいなら周回制mo脱却しないとゲーム性の噛み合わせが悪過ぎる
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1gW36gj0
>>44
逆に神獣伝説パクるか?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylE66SBe0
メインのデカいモンスター以外の木っ端モンスターを狩る旨味が無さすぎて広大なマップにする意味が全くない
皆目当ての大型モンスター目掛けて走っていくからその他の雑魚敵もマップの広さも無駄に容量食ってるだけの邪魔なデータになってる

引用元

コメント

  1. 何も考えずオープンワールドやフォトリアルにすれば売れるなんてナイーブな考えは捨てろ

  2. 今作ですら広いマップを持て余し気味なのに、これ以上広くしてどうするんだよ。
    まさか古代樹以下の迷路マップだらけだとは思わないじゃん…。

  3. オープンワールドって自由探索や好きに~するが目的なのにモンハンはあれやれこれやれのストリー固定だし噛み合うはずもない

  4. ただでさえワールドの古代樹で迷った俺からしたらマジでオープンワールド噛み合ってないと思う

  5. チーム間の抗争(笑)が酷すぎて別チームで改善された点を全く取り入れてないの本当ダメな社会人って感じだわ
    客の楽しさより自分の地位やプライド優先してんだもん

    • 既視感あるなって思ったらあれだ、スクエニだ
      様々な面でスクエニと同じ道を辿ってるなカプコン

  6. 作る方も遊ぶ方もかかる手間はめちゃくちゃ増えるのに
    それで面白くなる予感が全然しない

  7. ドグマ2やワイルズの惨状を見るにそもそもカプコンに広いフィールドのゲームを管理運用する能力が無い様にしか思えない

  8. ドラゴンズドグマでやれ案件
    そもそも「ギルドに管理された世界観」故に、密猟みたいな行為は許されんからな

    マジでオープンワールドの自由度と合わない世界観なんよ

  9. マップ広くすればするほど制限時間が煩わしくなるし、制限をなくしていけば最終的にARKになるんよ
    モンハンに必要なのは自由度じゃなく快適性
    周回ゲーなんだからプレイ時間の9割を占めるコンテンツが快適じゃなかったらみんなすぐ辞めちゃうよ

  10. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5s/YZYj+0
    ゲーム性として方向転換しないとな
    探索して採取して建築して採掘して、という過程で大型モンスが邪魔に
    なるなら狩るみたいな

    17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OzHWdDiRd
    >>14
    その世界に生きたいんだよな
    空を見上げたら飛竜が飛んでた
    ・砂漠を歩いていたらいきなり口が開いて食われた
    ・山かと思ったら動いた
    ・森の奥深くに知っているモンスターとは色や大きさが違う個体がいた
    こんな発見が散りばめられた世界に入り込みたい

    依頼を受けて狩りに出掛けるモンスターハンターじゃなくてもう別モノのサバイバルゲームじゃんそれ

    • リムワールドで良いよなこれw
      モンハンModもあるし

  11. 藤岡はライズのマップ見て「単純すぎw」とか思ったんだろうか

  12. いつもいつも闘技場や塔で良いって言われてるのに
    逆らうようにマップ広くするのなんなんですかね?
    Foやマイクラなんかで広いマップが好まれるのは
    寄り道した先の物資が美味しいからだけれど
    このゲームそういうの無くて寄り道≒無駄な時間なんだよなぁ

  13. 日本の開発予算と規模じゃ無理やろ

    • 一番邪魔してるのは凝り固まった固定概念なんだよなぁ
      現にElonaなんかの個人開発ならローグライクというジャンルで
      広大なフィールドとそれを活かすゲームシステムを展開できてるけれど
      企業になるとローグライクと聞いただけでトルネコから続き
      シレンもチョコボもポケモンも世界樹も判を押したように
      狭苦しい不思議のダンジョン以外作れない程に酷い固定概念で支配される

      • >何も考えずオープンワールドやフォトリアルにすれば売れるなんてナイーブな考え
        これぞまさに固定概念の象徴みたいなもんだし
        (しかも上記二種は日本企業で碌に売れたって実績が無いのがもうねw)
        現在リメイクリマスターで溢れてるのだってそう
        良作名作の固定概念にガッチガチに縛られてる、その結果
        主人公は男でなくてはならない→男女選べるようにして可愛い女の子大量に追加したら売れたわ
        の原神なんかが頭角を現すことになった

  14. ワイルズが発表される前の5chのモンハン板に
    俺の考えたモンハンが面白い
    みたいなスレが立ってて暇つぶしに読んでたけど
    モンハンとオープンワールドの相性の悪さを指摘してて
    ほ~んて思ってた記憶

  15. スト2で成り上がった会社だからな
    行きつく所は結局格ゲーよ
    俺らはモンスターと格ゲーさせられてんの

    • どちらかというと客の方がモンスターとの格ゲー的な1対1を出来る場を求めてない?
      それも闘技場のようなほどほどの広さかつ平坦な場所で1対1の戦いができる環境を欲しがるでしょ
      まあ何度も周回するゲーム性を考えたら当たり前の話で、それこそ格ゲーを例にとるなら対人か対CPUかは置いておいて、毎回試合をする前に控室からスタートで試合会場まで数分かけて移動させてそれからようやく試合ですなんてやらされたらたまったもんじゃないし
      その上でなぜか途中で試合会場が変更されて別の試合会場に移動します、もちろん手動で
      みたいなことをやらされている状態なわけだしね
      もちろん、何回かやる分には新鮮で楽しめる作りにできるかもしれないけど
      ひたすら何度も何度も繰り返すのなら試合だけさせろよってなるよね

  16. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5s/YZYj+0
    ゲーム性として方向転換しないとな
    探索して採取して建築して採掘して、という過程で大型モンスが邪魔に
    なるなら狩るみたいな

    現状の周回要素と相性悪すぎるからね
    じゃあブレワイみたいなマップとシステムにモンハン載せたらどうかっていうと、モンハンに求められてるのはそうじゃないだろうし

  17. オープンフィールド(拠点や戦う舞台等がシームレスにマップで繋がって行き来できる)は討鬼伝2でもやってたけどやっぱり狩りゲーというジャンルとオープンフィールド(ワールド)は相性悪いよ

  18. 今回のワイルズはすべてのエリアが動線が悪いク〇マップだったから、簡素な1枚マップのほうがマシだと思っている

  19. はい?この見えない壁だらけのモンハンチャイルズを
    ファンボはオープンワールドって宣伝して回ってるのに正論言うなよ?
    ライズより劣化してるとか口が避けても言うな!

  20. 食傷気味らしいし止めた方がいいと思う

  21. ワールドチームが作ったモンハンはゴミ

  22. 本気で変えたいならモンハンのアタリマエを見直さないと

  23. 次の次、ライズの後継作の次に出るだろうワイルズの後継作は買う必要ないわ
    はっきりいってライズのマップの方がよっぽど広く楽しく感じる
    だだっ広いだけの蟻の巣をオープンワールドなんて宣伝すんな

タイトルとURLをコピーしました