1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oL42SN710
>アトリエ ユミアは、多くの素晴らしいコンセプトと機能を導入していますが、完全には面白くありません。不必要に退屈な機能とひどいパフォーマンスが含まれていますが、発売後に修正されることを望みます。
>欠陥のある体験を誠意を持って受け入れ、多少のぎこちない膨張に耐える人にとって、『アトリエ ユミア』は多くの点で優れています。しかし、目標をきれいに達成する、より実現可能なビジョンを求める人たちは、おそらく忍耐を失うだろう。
>過度に単純化された錬金術システムと定型的なオープンワールドは、シリーズの最も重要な魅力を奪い、最終的には中身のない感じの美しく作られた殻を残します。プレゼンテーションがどれだけ洗練されていても、心を失ったゲームを心から愛するのは難しいです。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i18ndE2I0
PS5版一択じゃん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPGUYl1G0
Steam版はこういうの多いよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tbheQ36FM
Switch版ももちろん酷いらしいし買うならPS5やなー
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97tZM6Mv0
はい、PC消えた
発売前レビューで修正しろとか言われるの大概だろ
発売前レビューで修正しろとか言われるの大概だろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tgn6zFYt0
年度末発売のゲームに期待している奴はいるのか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwFpdNSM0
賛否両論大爆死コース確定か
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5u2fi3Rz0
ローニンとかコエテクには早すぎた
ユミアが関の山と思ったらユミアもだめだった
何だったら最適化できるのこの企業?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evaGwT8Ta
>過度に単純化された錬金術システム
他はやってみないとわからん感じだがこれだけはヤバそうで怖い
ライザの錬金もそれほど複雑ではなかったと思うが(3の鍵は不要と思った)
他はやってみないとわからん感じだがこれだけはヤバそうで怖い
ライザの錬金もそれほど複雑ではなかったと思うが(3の鍵は不要と思った)
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQH/4UsM0
最適化じゃなく単純にゲームの出来が悪いっていわれてねこれ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5cGQ27Z0
錬金術意味ねー言われてるやん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xy5Z6SX+0
でもアトリエも普通にオープンワールドな時代かぁ
オープンワールドを売りにしてたゼノブレイドやゼルダはどうするんだろうね実際
オープンワールドを売りにしてたゼノブレイドやゼルダはどうするんだろうね実際
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bgdfuCD0
>>15
低レベルなオープンワールドとか相手にならんでしょ笑
低レベルなオープンワールドとか相手にならんでしょ笑
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toy2P5jY0
コエテク地雷売り逃げ失敗w
被害者を減らしてくれて助かる
レビュアーの鏡だよ
被害者を減らしてくれて助かる
レビュアーの鏡だよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEhOszjK0
体験版出るらしいからそれぞれのパフォーマンスわかるな
発売日に買う気は無いけど
発売日に買う気は無いけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vHOjMBiq0
体験版出すんだろ?有情有情!
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNh6xQbb0
最近のアトリエはよかっただろまたダメになったのか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PlW79FsC0
ほんとオープンワールドをマトモに作れる会社っていないよなぁ
日本だと任天堂ぐらいか
日本だと任天堂ぐらいか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4IpjTV2h0
70点台 ダメ 絶対
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndiYQfLv0
Amazonで1000点程度しか売れてなかったのに売り切れとか予約入って無さすぎて出荷できなくて草
爆死やね
爆死やね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TH0DQ9fv0
これで明日からの体験版の範囲はまともに動くとかだったら笑う
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CITQ9//0
Elinみたいな2Dオープンワールドが日本の開発レベルには合ってる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pTWTTnf+0
コエテクはこれに限らずPC版マジで杜撰だよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g91fNuKZ0
戦闘シーン見たけどなんか変じゃない?このゲーム
敵キャラに3人?くらいがめっちゃ寄っててボコボコにしてさ
雑魚敵っぽいのにHPなかなか減らないんだよね
敵キャラに3人?くらいがめっちゃ寄っててボコボコにしてさ
雑魚敵っぽいのにHPなかなか減らないんだよね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CulZ579QM
錬金簡略化はアリだと思うけどな
めんどくせぇって思ってる人かなり多いでしょ最近のエロに釣られて入った新規ユーザーは特にそう
めんどくせぇって思ってる人かなり多いでしょ最近のエロに釣られて入った新規ユーザーは特にそう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDGmNKvh0
>>31
面倒くさいからこそ装備更新後の気持ちよさもひとしお、ってのはあるだろうからなぁ
高難度以外はそんなに何度も更新必要になるもんでもないし
面倒くさいからこそ装備更新後の気持ちよさもひとしお、ってのはあるだろうからなぁ
高難度以外はそんなに何度も更新必要になるもんでもないし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7LHU5AI0
オタク受けする絵で初心者釣るのは良いけど、
ゲーム性まで簡単にするのは間違ってる
なぜなら錬金術で頭使うのが面白い部分だったのに、
そこを簡単にしたらつまらなくなるだけ
結果絵が可愛いだけのありきたりなクソゲーが生まれる
バンナムとかが出す見た目だけのむまらんキャラゲーとの違いは、
錬金術や納期で考えながらプレイするゲーム性だったのに
それを自ら捨てるのは愚の骨頂
ゲーム性まで簡単にするのは間違ってる
なぜなら錬金術で頭使うのが面白い部分だったのに、
そこを簡単にしたらつまらなくなるだけ
結果絵が可愛いだけのありきたりなクソゲーが生まれる
バンナムとかが出す見た目だけのむまらんキャラゲーとの違いは、
錬金術や納期で考えながらプレイするゲーム性だったのに
それを自ら捨てるのは愚の骨頂
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxEcwA6b0
このように、任天堂に関わると技術後退が起こるんだよね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiLKRRCz0
エロいMODや動作改善MODやエロいMODが出てからが本番ということか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7nYcJlYH
ローニンもそうだがコエテクはエンジンの問題を抱えているな
今後も内製エンジンを使い続けるのだろうか?
高収益の源泉なのだろうけどグラやパフォーマンスはイマイチだ
今後も内製エンジンを使い続けるのだろうか?
高収益の源泉なのだろうけどグラやパフォーマンスはイマイチだ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hcuasuKkd
>>39
UEの使用も検討してるってだしてる
ステージクリア型ならオリジン程度は出来るからいいだろうけど
オープンワールドみたいなのはUEでやっていくんじゃねぇかな
UEの使用も検討してるってだしてる
ステージクリア型ならオリジン程度は出来るからいいだろうけど
オープンワールドみたいなのはUEでやっていくんじゃねぇかな
153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKPDFRa70
>>53
UEはオープンワールドにはそこまで向いてないエンジンだけどな
まぁカプコンやコエテクの自前エンジンよりは格段にマシだが
オープンワールド突き詰めるなら特化エンジン作らんとパフォーマンス負けすると思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIMOzcY80
まだ日本の大手は多種多様な組み合わせのあるPCに最適化するノウハウが低いのかな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJt3Y4m1d
>>40
多種多様ピンからキリだから最適化ムズいんや
同一環境ならそれに合わせて作ればいいがスペック高かったり低かったりしたらどこに合わせて作るか定まらんからな
多種多様ピンからキリだから最適化ムズいんや
同一環境ならそれに合わせて作ればいいがスペック高かったり低かったりしたらどこに合わせて作るか定まらんからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Foc/bC40
正直、アトリエは周回、期限付きクエスト、マルチエンドが売りだったのに期間無し、固定エンド、錬金おまけでシナリオ、戦闘、探索重視にした時点でクソ
コメント
コエテクは年度末に慌ててリリースするのが多いから、最適化やバグ取り不十分で出すのはよくあるというか恒例行事
じゃあ爆死確定じゃないの、なんで売れるプラットフォームに最適化できず
売れもしない話題にもならないPS5いあわせちゃう会社がいまだにいるのか不思議だよ
SIEと一緒に自滅したい願望でもあるんか
だが買わぬ!だろ?
素材集めや調合に制限期間設けなくなったから作業感が強くなるんだよね
不思議シリーズは調合にパズル要素あったからまだよかったけど
ライザから素材集めてぶち込むみたいになっちゃってたし
普通のRPGならお店や宝箱で入手する道具や装備品を自分で作るってだけの違いしかなくなったよね
初めのころあったスケジュール管理不要になったから作業感が増したってのは分る
錬金をなんとか絡めようとしたライザ3の鍵システムも作業を増やすだけだったしな
不思議も正直作業なんだよな
期限あったアーランド時代の方が終盤なれば自然と最強特性持っててあとは上手いくらいに振り分けられればめんどくさくなかった
最近リディスーやったけど最終特性もマラソンしなきゃ手に入らないくらいにはめんどくさい
だからなのか裏ボスもベリハでそこそこの特性で勝てるくらい温かった
最強特性殆ど持ってないけど特性マラソンする気にならんわめんどくさい量マシなだけだし
倉庫が一杯になって以降はいらないものと取っておくべきものの判別がダルイ
久しぶりにやるとマジでその辺わからなくなるし
>倉庫が一杯になって以降はいらないものと取っておくべきものの判別がダルイ
だからElonaやカタクリズム:ddaに移住した
2月〜3月末に出るサードソフトは、年度末決算の帳尻合わせのため禄にデバックせずリリースする
ゲームやるなら常識でしょう、この時期のサードソフトはゴールデンウィークまで様子見が安定
即買いは幅広い層に商売する都合上、信用第一にしてる任天堂ソフトくらい
そりゃおめぇ、
言わせない(スクエニ)
言えない(フロム)
なんてトコもありますから。
こういう事をハッキリと言って問題ないメーカーばかりなら良いのになw
おう体験版出たからやろうな
最近のPC版は特に最適化不足が多いから
PCでよくねマンが減った気がする
過度に単純化されたシステム、定型的なオープンワールド、中身の無い美しい殻、おいおい某AAA作品か
該当作品多すぎるwww
仕事が雑だなあ。PC版けなしたところで、そのゲームはいいやってなるだけで、PS5版を買おうとは思わないぞ。
まぁ最初の長いロードとゲームのUIは何とかならんかったんかなあれ?
とりあえず体験版をざっくりやったけど、移動し始めは強制的にゆっくり移動である程度走らないとダッシュにならん仕様は誰が得するんだ?
マップ広げたのになんで常時ストレス感じる作りにしたんだよ……
ペルソナ臭を隠さないスタイル
どちらかというとゼノブレ臭のほうが濃かったな
スイッチ版やってるけど、特に気になるところはない
メニュー含めてかなりオシャレだけど、何度も開いたりしてるとちょっと煩わしいかも
戦闘は軽快だけど、正直何やってるかよく分からないw
SwitchLite民としてはチュートリアルの文字の小ささだけはアホかと思った
説明文もだけどとにかく何ボタンと書いてるのか読めないw
字幕はまだマシなんだけど
設定で変えられるぞ
マジか!と思ってオプション見たんだけど
カットシーンの文字の大きさは変えられるけど
チュートリアルとかUIの文字の大きさは変えられんよね?
割と冗談抜きで三国志や信長にゲスト出演武将で使える方が楽しめる
銀英伝クラスはバランスブレイカー過ぎてつまらなかったけれど
アトリエチームはいい塩梅で敵にしても味方にしても楽しめた
「のぶニャが」が許されるなら一度公式で全武将を
アイコンや立ち絵を二次元仕様に出来る(従来のリアル風のアイコンも選べる)作品出してみてほしい
Steamのパフォーマンス問題がどんなもんなのか気になるな
Switchでも結構やれそうだけどせっかくならPCでやりたいよなぁ
大手メーカーは自前のエンジンを持つのが1種のステータス
みたいな雰囲気があったけど、やっぱり管理に金がかかるのかUE5への意向が目立つわな
Haloもスリップスペースエンジン捨ててUE5に切り替えなかったか
世界広げるより倉庫整理を何とかしてくれよ
あと男キャラ多すぎ
今回お金概念無くなってないか?多分街は出てくるんやろうけど買い物とかどうすんのかな…流石にFF13みたいに買い物無くなってるとかないよね。あれの不評の一つが買い物が無くなったことなのに
無駄に回るカメラのせいか結構酔いやすいと思う
おっさんワイはザールブルグに帰るかな‥マリーとGBA版のも出してくれないかなぁ‥