『没入感』←この言葉を制作サイドが言い出す時は大体クソになる法則

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZmKDc8mf0
モンハン新作800万本ヒット 開発・辻本氏「声で没入感」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF05BK60V00C25A3000000/

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kpvau/6B0
ハマルギアでイメージ悪いからね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2C2hG+Gd
>>4
「浜村、ハマる」はほんと酷かった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJcDnUGa0
同価格帯でどう見てもスペックに劣る国産テレビを擁護するときに
没入感が違う!とか持ち上げてた記憶ある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eU858t2B0
グラフィック良くないとでてこないもんだしね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kpvau/6B0

公式がインタビューや宣伝で没入感を使った作品

PS5(CM):ようこそ 息をのむほどの没入感の世界へ
GT7 :PS5版は没入感が半端ない!
FF16:没入感が落ちるためミニマップは不採用

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kpvau/6B0
>>9の『没入感』とは真逆の定義だなー
184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uew6du980
>>9
ソニー広報が没入感キャンペーン始めた言葉
Switchに対しての差別化だと思い込んでるw
185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sTY+9DW0

>>9
ワイルズも追加な

マジで、面白くて熱中できるものであれば自然と没入できるのよな、2Dドット絵のゲームだって
「没入感」とか用意できるモノじゃねぇよ
できるのは良くも悪くも引っかかりがないってデザインだけで

198: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sTY+9DW0

>>9

くったり :髪の毛1本がそよぐだけで面白い(俺のPS3すごい、、ウットリ)

PS5(CM) :息をのむほどの没入感の世界へ(俺らのPS5はグラすげぇんだぞぉ、、ウットリ)

GT7:PS5版は没入感が半端ない!(PS5でより美しくなった俺らのリプレイ&フォトモード、、ウットリ)

FF16:没入感が落ちるためミニマップは不採用(主観以外の情報のオミット=誤用^ ^)

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHAbQvT40
没入感よりワクワク感をくれ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkDRXam30
エアプが憎しみを爆発させるキラーワード
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUaB81TA0
>>11
お前みたいに全くゲームに興味無さそうなバカを釣るには持って来いのワードだな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOYbwSJ4r
単純に語彙力が無くて頭が悪いのを隠すために、使いやすい単語を理解せずに使ってる感じ
真面目な話、声優を起用するのと没入感は全く関係ないから、余計に頭が悪く感じる
没入感ってのはフィールドやアクション、それに対しての様々なギミックでユーザーを夢中にさせる要素を言い換えてるに過ぎない
声優を起用するのはどちらかと言うと臨場感に関しての話であって、没入感とは関係ない
寧ろ、声優を押す出す為にムービーや会話パートとか増えまくって没入感が逆に死んでる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tm3IwQ3C0
臨場感もほぼ同じ意味だけど嫌悪感少ないのか?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8eVnUJG0
確かにほぼ間違いなく制作側の「俺スゲー!」のオナニゲーになってるな
他にメディアがコレ使う時はほぼ評価所が分からず「とりあえず何か持ち上げないとマズい」って時に持ち出す曖昧な単語だしな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkDRXam30
>>17
エアプアンチが言った気になってるだけってことやね?w
表裏一体の激浅ワードw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQvB9Pz+0
>>20
そうだな、お前みたいなチョロい奴が簡単にその気になっちゃう曖昧なワードだからな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/i3Fia610
高級感の間違えだろ
それ言っちゃうとセコく見えるから面白くなるようにしたって体で誤魔化してる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NezGzAT00
漢字なら中国人にもそのまま伝わるしな
没入がいい意味で伝わるとは限らんが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/YytP2B0
フォトリアルは不気味の谷を超えない限り没入感は下がる一方
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWCfgLbS0
本当に没入感が売りになるなら、VRはもっと普及している
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOYbwSJ4r
キャラメイクの没入感を高める為に声優を起用したってんなら意味はあってるけどね
声優起用するからと糞ストーリーを押し出してにムービーと会話パート増やしてのは没入感を損なってるんよ
コレからゲームに没入するぞってタイミングで操作もスキップも出来なくなってテクテクテクテクとかさぁ
シームレスマップのローディング誤魔化す為に没入感殺すなら、普通にエリアマップ方式でデータ軽くしてサクサク進ませろって話
そもそも声優起用なんてワイルドの前からやってるのに、この辻本って人は過去シリーズとか未プレイなのかな?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkDRXam30
>>25
ゼノブレイド3をボロクソ言うじゃんw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INI7h4I40
そもそもゲームは没入するから楽しいってわけでもないしなあ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/lHMcrcd
ゲーム上の箱庭にどれだけ意識を傾けて地形を把握したり思いついたことをやりたいか
それが没入感であり
そのために見かけだけではない世界の手触りを感じさせればなおいい
声はどうでもいいけどな
ムービィのためにあるんじゃねえの
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkDRXam30
>>30
何そのフンワリした感情論w
共感できる内容ゼロで没入感ゼロの糞レスですね❤
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34+aNswv0
褒める点のないグラだけクソゲーを持ち上げる常套句だからな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQvB9Pz+0
>>33
というかマジで具体的にどうとも言えない時に誤魔化しで使うワードだしな、こういう「※個人差があります」的な曖昧な言葉は
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkDRXam30

>>43
ゲームなんざすべてがそうだろ草
客観的指標なんてあるか?w
ん?w

売上ならmiHoYo棒で分からせてやるから覚悟しとけやw

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zoVSoRq50
没入感使い出したのPS公式だっけ?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGjebAeeH
そもそも自分の部屋で四角い板を眺めてる時点で没入もへったくれもないしな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NezGzAT00
VR売りし始めた頃から使ってるな
没入感

引用元

コメント

  1. 「○○感」とか「○○度」とか言う良く分からん言葉が大好きなみんなが良く知ってる会社があるでしょ

    あとは言わなくても分るよな

    • 「生産出荷」とか「推定実売」とかも好きそうだよねw

      • 「独自規格」とかも大好きだぞ

  2. 没入感ってのはゲームにおいて敢えて求める必要のない項目

  3. 出来が良ければ勝手に感じるもの
    アンテだって罪悪感凄かったしグラフィックが良くなくたって没入できる

  4. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VkDRXam30
    >>25
    ゼノブレイド3をボロクソ言うじゃんw

    日刊ゼノコンプ

  5. ttps://jp.ign.com/playstation-5/43817/news/ceops5
    >2020年年末商戦期に発売予定のPlayStation 5は「コンソールでのイマーシブなゲーム体験をさらに進化。

    「没入感」もフワっとしてるのに「イマーシブ」っていう
    浸透してない単語を平気で使うのもソニーらしいというか
    決算説明会のQ&Aを要約しないで載せてた時代はスゴかった

    ttps://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/19q2_qa.pdf
    >プラットフォームのペネトレーション、ベースが高ければ高い程、利益のボラティリティもミティゲートされるという風に思っています
    >いろんなシーズナリティのスパイクとかアップサイドとかも入れてたところもあるんですが、あんまりスパイクしていないということもあり、割とフラットに落としていますので、ミティゲートしてくれると期待しております

    • SIEがイマーシブって言葉やたら押し始めたのって
      小寺=ジム・ライアン政権になってからな記憶あるので
      immersiveって英単語を先にSIEA辺りが提唱して没入感はその訳語でしかないわな
      没頭とか没入とか日本語でそんなにポジティブな意味か?と言われると微妙な線だし

  6. ID:VkDRXam30が必死にかまってもらおうと頑張るスレ(キチガイ)

  7. >ID:VkDRXam30

    なんか一人で必死に擁護見たいな事してるな
    カプの関係者か?

  8. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/YytP2B0
    フォトリアルは不気味の谷を超えない限り没入感は下がる一方

    ゴア描写といった不潔な世界観や爽快感に何ら寄与しないブサイクだらけな時点で、もうそのゲームには「没入」出来ないや

  9. 某陣営が没入感云々言うゲームはムービー多めなイメージでな…
    プレイに没入しててもムービー入ると意識が切り替わって没入終わるっての

  10. 豪華声優陣!ってウリ文句と同じ
    そんなことしかウリが無いんか…と不安になる

  11. 面白いゲームだったら言われるまでもなく没頭できるわけだけど、面白いかはさておき見た目や雰囲気に金をかけてる場合に没入感って言葉は便利に使えるんだろうなと思う

  12. よくテレビである「絶対食べたい!」みたいな宣伝文句と同じ匂いがするんだよな
    絶対に美味いって宣伝するならわかるよ、食べたいかどうかは受け手が決めることだろって

  13. 豪華声優陣とか豪華俳優陣くらい見えてる地雷

タイトルとURLをコピーしました