1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FDzneKzM
最初にやり始めたのはどれかは知らんが
もう普通に色んなゲームでできるのな
「皆さんご存知!」みたいな顔して搭載してるけど
いやいや、おかしいからね
映画もドラマもアニメも小説も漫画そんな描写ないからね
スペースシャトル位やぞやってるの
急にゲーム業界にだけ普及した謎の物理則だろ
そもそもどういう理屈で二段ジャンプしてるのさ
もう普通に色んなゲームでできるのな
「皆さんご存知!」みたいな顔して搭載してるけど
いやいや、おかしいからね
映画もドラマもアニメも小説も漫画そんな描写ないからね
スペースシャトル位やぞやってるの
急にゲーム業界にだけ普及した謎の物理則だろ
そもそもどういう理屈で二段ジャンプしてるのさ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FDzneKzM
メディアミックスの時代なのに
仮に二段ジャンプが主力のキャラが居たら
そいつはアニメ化したらどうするんだよ
仮に二段ジャンプが主力のキャラが居たら
そいつはアニメ化したらどうするんだよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7w/l4r/y0
>>2
るろうに剣心の雪代縁が二段ジャンプの使い手だったような
映画版では壁を駆け上がって移動するパルクールみたいな描写に変更されていた
るろうに剣心の雪代縁が二段ジャンプの使い手だったような
映画版では壁を駆け上がって移動するパルクールみたいな描写に変更されていた
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7w/l4r/y0
二段ジャンプの元祖は1985年に出たドラゴンバスターらしい
少なくとも国内では
少なくとも国内では
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iW2q35YN0
>>3
なるほど確かに
なるほど確かに
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CK1CU2Lk0
>>3
ずっとザナドゥと思ってたわ
ずっとザナドゥと思ってたわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVgeof7p0
二段ジャンプと言ったら超魔界村だよな
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:glkxghDj0
>>4
超で二段ジャンプが出来る代わりに大での上下ヘの撃ち分けが出来なくなったのが残念だったな
アドバンスでのRで両方使えるように成るのかと思ったら出来なくて大のステージで苦労する
超で二段ジャンプが出来る代わりに大での上下ヘの撃ち分けが出来なくなったのが残念だったな
アドバンスでのRで両方使えるように成るのかと思ったら出来なくて大のステージで苦労する
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdF7m3LA0
ワンピのサンジがやってるだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIuOu9t80
舞空術のほうがヤバいだろ
それ以外でも浮いてても、空中ブレーキも当たり前のようにやってるのがおかしい
それ以外でも浮いてても、空中ブレーキも当たり前のようにやってるのがおかしい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7r9v6ov0
三段以上のジャンプも努力すればできるはずだからもう空飛べばいいじゃんってなるよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBAjDmns0
アニメで飛べないのに空中で左右に避けまくるのも同じレベル
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjO3+hK00
お前二段ジャンプできないの?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G0zbNJaT0
>>10
この前初めてできるようになった
今三段ジャンプの練習中
この前初めてできるようになった
今三段ジャンプの練習中
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7w/l4r/y0
空気のない宇宙空間で戦闘機みたいな動きをするやつも変だよな
スターウォーズのX-Wingとか
スターフィールドの宇宙船も空気のある場所の動きだよ
スターウォーズのX-Wingとか
スターフィールドの宇宙船も空気のある場所の動きだよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uew6du980
>>11
スターウォーズの宇宙は爆発音も響くルーカス宇宙って設定だよ
スターウォーズの宇宙は爆発音も響くルーカス宇宙って設定だよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OV4fuz2or
真空蹴りで空中を自在に動くみたいなのも有るから2段ジャンプなんて何とも
MSHのサイロックの3段ジャンプの蹴りで相手を跳ね上げるのは美しいよ
MSHのサイロックの3段ジャンプの蹴りで相手を跳ね上げるのは美しいよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agIiT6Ra0
空中ダッシュも
でもアクションゲームで落下死防止のためのお手軽な解だから二段ジャンプが流行るのは仕方ない気がする
でもアクションゲームで落下死防止のためのお手軽な解だから二段ジャンプが流行るのは仕方ない気がする
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3NMp0X60
ロケッティアとかボバフェットのジェットパックは2段ジャンプの原型みたいなもんじゃね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:McI1yySM0
小学生の頃は出来たんだがな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCsYK6II0
いいんだよ!細けー事は
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPmvL8Cs0
二段ジャンプの何がいけないの?
ゲームだけの要素があっちゃいけないの?
ゲームだけの要素があっちゃいけないの?
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0bdXlYxB0
>>18
三段跳べないのがおかしい
三段跳べないのがおかしい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9SUpMWK0
魔法と変わらんし、剣振って真空波とかも普通あり得んだろ
2段ジャンプなんて今更だな
2段ジャンプなんて今更だな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TdSpr9Mg0
チー牛が二段ジャンプしてたら笑う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKZYZ9y50
逆に水の上を走るのはマンガアニメではよくあるけどゲームではほとんどないんだよなオレはひとつも知らない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuGiEgwg0
>>22
スクエニでなんかあったやろフォースポークンだったっけ?
スクエニでなんかあったやろフォースポークンだったっけ?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pkz7Rb1DM
>>22
ハットリくんの水蜘蛛とかも有り?
ハットリくんの水蜘蛛とかも有り?
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGpmij2o0
>>22
水面を走らせる前に普通に走れるように浅瀬にするからだろ
水中作るのめんどくさいし無意味
水面を走らせる前に普通に走れるように浅瀬にするからだろ
水中作るのめんどくさいし無意味
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YThxy9mc0
2段ジャンプは義務教育の範囲だからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61uBn2mj0
金星のような濃い大気があれば空気を蹴ってジャンプできるんだけどね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPPy1rUm0
なんだろ
忍者なら2段ジャンプは当たり前っていう先入観が俺にはある
俺は一体何のコンテンツに毒されたんだ…
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YThxy9mc0
忍者が人間の手を踏み台にして大ジャンプするのはあるぞ
チアダンスでも使われてる
チアダンスでも使われてる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWlG5Dz20
>>29
それは普通に物理的な踏み台でジャンプしてるだけ
それは普通に物理的な踏み台でジャンプしてるだけ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qojqd+z0
忍者は忍者刀を踏み台にして壁超えたりするんだっけ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVprTe9E0
アニメは舞空術でゲームは二段ジャンプなの、いかにもアニメ、いかにもゲームで面白い
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdhND1h90
>>31
舞空術ありにすると破綻するアクションけっこう多いよな
舞空術ありにすると破綻するアクションけっこう多いよな
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mxcf6y+v0
>>31
舞空術は漫画な
舞空術は漫画な
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWlG5Dz20
フロムゲーが2段ジャンプでも売れまくってんだ
文句言う方がおかしいんだぞ
文句言う方がおかしいんだぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFvIVxt30
春麗は作品によっては4段ジャンプするぞ。勿論空中でダッシュも余裕だ。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhxLe2H90
昔は漫画でも結構漫画しかない表現ってのが多かったな
例えば足を渦巻状の丸にして走りを表現するとか。主にギャグ系に多かった
最近は漫画でも比較的リアルを求められるのでそういうのがほぼ無くなった
例えば足を渦巻状の丸にして走りを表現するとか。主にギャグ系に多かった
最近は漫画でも比較的リアルを求められるのでそういうのがほぼ無くなった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YuY9+l5i0
ゲームとして面白ければいいんだよ
もしかしてゲームにリアル求めちゃう感じ?
もしかしてゲームにリアル求めちゃう感じ?
コメント
猛烈ダッシュしゃがみジャンプ
これはかなり愉快
2段ジャンプ、ジャンプ中左右に動けるなど
ゲームをするうえで都合がいいからそうなってるだけで、いちいち突っ込むなよ
フォトリアルの弊害って面もあるんだろう
物理法則に従ってないと絵作りがリアルなせいで気持ち悪さが出て来るのかもな
デコジャンプ「許されたなヨシ!」
片足が地面に着く前にもう片方の足を前に出せば空中を歩けるんじゃね?
そんなこと言ったら
身長より高く垂直ジャンプできるとか
死んでも教会で生き返るとか
ゲームっておかしいとこだらけだろ
くだらね
洋ゲーのFPSだって、時間経過で体力が自然回復するものだってあるからな(笑)
伝統的謎挙動と言えばしゃがみ状態から反動も付けずにスライディング
ロックマンとか高さ1マスが続く限り永遠にスライディングし続けるし、なんなら方向転換も出来るからな
毎度毎度、虚構と現実の区別がつかない馬鹿はフィクションにリアル持ち込んでドヤってる暇あんなら、現実の己の屈んだままの人生なんとかしろよ
着地制御のために必要だからだろ
二段ジャンプに限らず着地直前に一度落下速度リセットできる行動があれば3D空間での着地制御は格段にやりやすくなる
マリギャラのスピンとかも同じ役割
水面を走るとかもそうだけど、別にいいやん
二段ジャンプがNGだと、空中で落下位置を調整できるのもおかしいことになって
アクションゲームが全部、アトランティスの謎みたいな難しい操作性のゲームになってしまうぞ
そもそもこんな発言をしている時点で、「自分はゲームの面白さを理解できない人」だとアピールしているようなものだと分からないのかね・・・
2段ジャンプってか本質的には空中での挙動制動のためのアクションかな
ジャンプしたきりで制動があまり効かないのはゲームに置いて強いストレスになる
アニメなんかの動画作品はそもそも狙った通りのジャンプをするからそんなもの要らない
マリオの空中スピンとか正にそれ用って感じ
無限ジャンプといえば星のカービィの大半のヘルパー