PS6やXboxの次世代機ってまた高性能路線で行くのかな?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdB3JENc0
もうさすがによくないか?
和ゲーしかやらないからもう性能にあまり価値を感じない

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdB3JENc0
そもそも4Kのモニター持ってないし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyCv71lL0
8K240fpsの世界を体験したらもう4K60fpsにはもう戻れない…
要らんかw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vM6JR0Ql0

Ryzen Zen2
Radeon RX6600

高性能(笑)

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0n8jgZOW0
PSやXBOXは貧民のためのPCゲーム路線だね
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exKfiyyA0
>>5
でもPCは年2~3本ぐらいしか平均売れてないというデータあるよ?金持ちさん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onGGLrQ60
4Kとか無駄過ぎるしちょっとした違いで数万違うとか流石にアホらしくて高性能路線は値段的にもう無理でしょ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBNZOjnP0
流石に違いがあっても分からなくなったグラで10万ハードはいらんね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8T5Zc5W70
PCで出るならPCでいいわな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vM6JR0Ql0

自分基準で必要ないとか語るからなw

世のテレビはくっそ安いのでも、もう4Kっすよ

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exKfiyyA0
>>11
いくらのどこのTV?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR4x0esQ0
そう言われても、MSが安価にPCゲーム遊ぶための機械としてXBOX出すのは自然では?
コントローラーを標準化したし、DirectXの普及で、メッシュシェーダーとプリミティブシェーダーみたいに分裂しそうな時はむりやり一本化するし
DirectStorageみたいな次に標準化したい技術を率先して使っていくし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQlNzWvB0
このまま消えるくらいならプライドとスペック捨てるべきだけど
サードを化け物にしたのはプレステ箱だし
任天堂(下)にもPC(上)にも勝てるわけないから詰み
美しすぎる終局
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36GahORu0

Ryzen 7 3700X 329ドル

Radeon RX 6600 XT 379ドル
Radeon RX 6600 329ドル

当時ミドルクラスの下の方だけど、これに高速SSD 1TBとBDドライブとコントローラーセットでPS5は500ドルだからお買い得だったんだよな

PS6も2027年か2028年のミドルクラスの下の方でゲーミングPCとしては凡庸だけどコスパはいいという路線だろう

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR4x0esQ0

>>15
ここで言うお得さも7年80ドル払う前提ならPCのがお得になりかねないわけで
値上がりしまくった結果、次の世代は冷静に比較されてしまうだろう

更に言うと、PSPlus頼みで本体を売るとPS5が現役な残り二年だけPSPlusに加入してもらっても逆ザヤを取り返せない事態になる
なので発売から数年経ってからまさかの本体値上げするしかなくて、よりコスパが悪くなる
この問題はゲームパスだよりのMSのがよりキツくてPS5にもゲームを出すようになった

一番の問題はPSPlusが不要な基本無料ゲームしか遊ばれなくなることで
でも、ソニーはPSPlusに入って欲しいから、半端な有料FPSを量産するしかなくなっている
大黒柱のCoDはMSに抑えられてるから頼り切るのも難しいし

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwieTqwx0
スペックとしては1440p/60fpsあれば十分だろ
AI関係強化していって欲しいわ
自分のプレイング学習してもう一人の自分と協力プレイとかしたい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:If3nPhhc0

悲しいけど、30年前は世界2位の一人あたりGDPでリッチだったけど、今じゃ韓国にも抜かれて世界30位台後半の日本人の購買力とか
おなじく30年前はアメリカについで世界の家庭用ゲーム市場の30%占めた日本市場、今じゃ10%以下まで落ち込んだ日本市場

日本の需要は計算に入ってないよな

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36GahORu0
65インチとか70インチとか75インチの大画面の4Kテレビが激安で海外では普及してるのに、
PSもXBOXも性能が足りてない、HDテレビ時代のPS3みたいになってる
コスパがいい決定版みたいなのが欲しいところ、2028年くらいになると性能で追いつけるか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jkq82R1/0
内蔵メモリ64GBぐらいにならんともう話にならんレベルまできてるやん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR4x0esQ0
>>20
VRAMが増える=テクスチャ解像度が上がる=ゲームの容量が増える
なんよね、SSDも1Tや2Tじゃ足りなくなる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mdskBY2S0
任天堂ですら無印switchから2万近く次世代機で値上げしてきたんだから
PS6は10万超えは覚悟しないといけない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DfL1z5gK0

    XBOX   PS
1世代 —— 1億0249万
2世代 2400万 1億6000万
3世代 8550万 8740万(10年終了時点)
4世代 5800万 1億1700万(10年終了時点)
5世代 2830万 7500万(4年経過時点)

XSXとXSSでPS5よりも高性能で価格は安い、PS5よりずっと価格は安い超コスパいいやって
大惨敗しちゃったから、XBOXはもう超高性能超高級路線くらいしかないよな

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR4x0esQ0
>>23
いや次はAIに決まってるだろ……MSの何を見てきたんだよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h18MlF1A0
高性能が要らないなら自分が買わなければいいじゃん
わざわざ高性能叩きをするという事は
やっぱりコンプレックスなの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOiBUHWl0

アホなんかこの板におるやつは

サード化したゲーム機買ってどうすんねん

高性能にしたら売れる
XSXは12TF
ps5は10TF

ここに実例があるのに高性能にすれば売れるw

独占ゲームがどれだけ存在するかポイントは
ここなんだよ。

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR4x0esQ0

>>27
いや、CONCORDみたいなのを独占されても困るわ、何の意味もない

コントローラーやPSPlusでランニングコストがかかるならPCでいいじゃんとなる

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOiBUHWl0
>>29
レベルの低い奴だなw
PCなんか誰〜も買ってない
そもそもPC勧めなきゃ人が
まったくいないから
PCゲーム板じゃなく
このスレに来て、PC買えよって勧誘してるわけ。ゴミを勧めるな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR4x0esQ0

>>31
いや、ゲーム配信なんてみんなPCだろ
むしろ誰がPS5でピコピコしてんのよ

そして、ソニーがPCみたいなゲーム機つくる意義ってなんなのよ?
独自の半導体もBDドライブの普及も役目を終えてるのよとっくに
かつてあった本業とのシナジーがまるで無いから面白くも何とも無いのよ

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOiBUHWl0
>>33
配信者だからだろ、馬鹿なのか。
動画編集に
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36GahORu0

>>33
おじいちゃん、そんな時代は20年前のPS3で終わってるのよ
20年前に久夛良木がクビになった時点で、そんなビジネスは終わってるのよ

20年何見てきてるの?

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR4x0esQ0

>>36
いや、それこそメタクエストなんかソニーのセンサーやらカメラやら活かせるし
マイクロ有機ELなり独自性だせるでしょ?

じゃあソニーがMSと安価なゲーミングPCで戦う意味を教えてよ
あるんでしょ?

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uylYZCFw0
片方が高性能を選んだらもう片方も追従するしかない
独占されるわけにもいかんし、低性能路線は任天堂がいるし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR4x0esQ0

PCのソフトを安価に遊べるゲーム機ってコンセプトで独占を誇るのはナンセンス

独占タイトルで勝負するならPCのエコシステムから離れた独自のゲーム機を作らないとダメだろ
それこそ、メタクエストみたいなの

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vM6JR0Ql0
PSNの存在が強さの源泉でゲーム機というかもうPSN接続機だしな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOiBUHWl0
PC買え言ってんの
この馬鹿ユーザーしかいないなそういえば
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDxI8fps0
もう無理
もう半導体が『価格そのままで性能を上げる』事ができなくなっている
微細化が限界に達してるからだ
つまり次にPS6を作ったら定価10万超えだ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vM6JR0Ql0
>>39
任天堂も倍の7万になってるけど、ゲーム機ビジネスはおわりかwww
次も倍になると14万円、日本だけ2万円引きしても12万円だぞ(笑)
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36GahORu0
PS4とXBOXOneはPS4のほうが高性能だったぞ
キネクト2が高性能と言うならそうだろうけどさw
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bi2hL8qt0
箱はともかくPS6の値段どうするのか気になるね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovKVjNlp0
PCと差別化が難しいから結局携帯機路線になるのかな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vM6JR0Ql0

テレビの横における程度に小型で9年程度は発売されるソフトは遊べることを保証して
500ドルでテレビに繋げばすぐ遊べるPC出せばいいんでない

PCとは価格帯が違いすぎて顧客層が違うんだよ

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vM6JR0Ql0
それとNVIDIAは殿様商売やめてPCゲーム用のグラボを値下げしないと話にならない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssCSbpuE0
10万近いハードなんかホイホイ買い替えれる訳無いやろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zIUoMvw0
そういう流れだから仕方ない
次はクラウドだろね
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxMUWDrO0
MSは次はなんとか言ってたやん、サラボンドが
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEQIki4I0
PSはわからんけど箱はAI路線だろうなNPU積んだりして
トランプさんがいなくなるまで次世代機出なさそうな気もするけど
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I38DTjwf0
より進化したプロセスのSOCなら、今必死にやってる処理をより軽い負荷でできるようになるし、UMAをつかうならユニファイドメモリ使いたいし、生成AIの時代きててしかも賢いNPCがゲーム広げてくれるだろうから高性能化は絶対だよ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7VfIh6uK0
カイカイが言ってたろDLSSを使うにはパワーが必要って
AIが主流なら今後も変わらないでしょ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U14rzx8K0
Xbox次世代はハイエンド機とクラウド使った携帯機だろうな
逆にPS6はあまりにも縮小し過ぎてリリースも危うそう
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBzv5Ovf0
よほどの切り札がない限り携帯機路線は手を出さない方がいい
据え置き高性能路線の方が100倍マシ
Switch2は思われている以上の化け物で、今のソニーにはこれを超えるハードを作れそうにない
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3sDYGPH0
XBOXはPCグラフィック技術のプロトタイプ的扱いになってるので、次も高性能路線にしてWindows12?の技術を先行して盛り込むのかもね
ただ、次からはハード覇権を狙うような事はせず、一部のゲームマニアに販売するやり方になりそう
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I38DTjwf0
VRと自然言語処理使って恋愛ゲームなんてできたら、世界変わるだろう
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3sDYGPH0
今のご時世で、原価割れで赤字垂れ流してまで家庭用ゲーム機の覇権を握ってもメリットはあんましないから
今のXBOXサービスはPC+スマホ+XBOXハードで成り立っているので、サービスで選択できるオプションの一つという位置づけで十分

引用元

コメント

  1. 高性能路線      ✕
    低所得層用プアPC路線 ○

  2. まぁ、SIEはswitch2を引き離そうと更なる高性能化路線を選ぶと思う
    SONYがそれを許すかは知らん

    MSも今の路線を続けるんちゃうかな

  3. 今更路線変更できんやろ
    ファーストで牽引できるIPもないし
    このまま一部の画質至上主義者と相手に血反吐吐きながらマラソン続けるしかないやろ

  4. サードがSwitch2にもソフトが出せる性能帯に留まってサードがSwitch2に出すのはまずいとは思うがこれ以上の性能(価格帯)に未来はあるのかも疑わしい

  5. そもそも出したところでな…ってのはある
    大半の開発者にはPS5どころかPS4ですらオーバースペックだよ
    せっかくの性能もたくさん解像度上げてたくさん景観オブジェ設置して…くらいにしか使えてないのが現実

  6. 需要もあまりないのにスペックと価格帯と独自仕様を盛りに盛って消費者に選ばれにくくなってるXperiaの後追いになるだけなんだよな

  7. シリコンのプロセスの微細化もかなりキツくなってるから、
    単純な性能向上をするには価格を上げざるを得ない
    任天堂的なアイデア勝負になるのか、ハードではなくサービスで勝負するのか

  8. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwieTqwx0
    スペックとしては1440p/60fpsあれば十分だろ
    AI関係強化していって欲しいわ
    自分のプレイング学習してもう一人の自分と協力プレイとかしたい

    🤖「分かりました、ポルノハブを起動します。残弾が尽きるまで頑張ってください」

    • 協力プレイ♂

  9. ソフトの開発期間、リソースを軽減できる方法を新たに生み出さないと袋小路だよ

  10. まあ任天堂やMSは自社のサービスに必要になるスペックを基準に考えるが
    どこかだけは見栄のためにスペック考えそう

  11. それしかできないんだから仮に高性能化をやめたところで明るい未来は無いよ
    今更制限された性能の中で任天堂のソフト群と渡り合えるソフトがSIEに作れるとでも?

  12. PS6以降もDX12対応してない旧世代機やぞ?
    MS様に土下座してライセンス締結しないと

  13. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vM6JR0Ql0
    >>39
    任天堂も倍の7万になってるけど、ゲーム機ビジネスはおわりかwww
    次も倍になると14万円、日本だけ2万円引きしても12万円だぞ(笑)

    終わってるのはお前の脳味噌だよファンボーイ
    任天堂が今回無理をして高性能路線に舵を切ったのは
    PS4レベルのゲームソフトを全部出せる位の性能にする事で
    PS5に移行しない浮動層をかっさらいSIEにとどめを刺す為だぞ。
    その後で高性能路線を継続するわけが無いだろう。
    『同じ位の性能で新しい挑戦』を思う存分始められるわ。
    何の為に『高性能競争に巻き込むな』と言ったのか理解出来ないと見える。

  14. 高性能化も必要だけど今までのノリで次もx86のまま高性能化に全振りすると詰む
    低価格化と低消費電力化に意識を割り振らないと悪い意味でモンスターマシンになる

  15. 4Kの次は5Kか8Kか。
    しかし下手すると10年位4Kで足踏みしてるよね。PSもPCも。そうこうしてるうちに任天堂の携帯機が追いついちゃったという。
    そうすると後はレイトレーシング?これもまだPCですら物にできてないし、リアル志向の追求の結果、物が見にくくなってるっていうのもね。

  16. ゲームパスは強いしXBOX seriesXは性能高く安定性もありコントローラーも素晴らしくクイックレジュームも強い
    XBOXは性能をフルに活かしてるのよ、XBOX「は」ね

  17. XBOXは高性能路線行くだろ。PCのための出島が目的の一つだったんだし。現在のクラウド等ネット関連の優位性においても高性能路線の方がいい。
    おかしいのはPSW。優越感で高価格、ハリボテ高性能とか。それ商売じゃないだろと。

  18. ファンボ見てると全く意思統一されてないのはわかる。

  19. 箱はsteam対応して

  20. XBOXは今後よりゲーム特化PCのエントリーモデルとして継続していくだろ
    PCを買うほどの金はないけど、PCと同じゲームをPC買うより安くやりたいって層に刺さるハードを提供していく
    そのための布石として、MS以外のメーカーによるハードの発売とSteam対応を目指す
    今のPC市場と同じく、MSは多数存在するゲーム特化MSOSを積んだハードのひとつとして展開されていく

    PSはこれ以上の高性能路線はPCと競合するから
    ナンバリングをやめて違う路線を目指すんじゃないかと思う
    PS6でPS5proより低性能はファンボが納得しないから
    newPSみたいな名前で、PS1~PS5までの全ソフト互換してるとか、
    ロード時間をもっと短くするとか、快適性に性能を振ったのを出すんじゃないかな
    XBOXがSteam対応するならPSもSteam対応せざるを得ないから、もしかしたらハードは撤退してSteamに統合される未来を選ぶ可能性もある

タイトルとURLをコピーしました