1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzZwlytI0NIKU
テーマもキャラもゲーム性も演出も良い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Nl40Xs00NIKU
そうだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmq5BFk90NIKU
あたりまえやろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E97Q7wLf0NIKU
7はPSの売上かかってたから異常なまでに宣伝してただけだし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzZwlytI0NIKU
やっぱりみんなの思い出の作品なんやな
最後ティーダ消える時親の前で泣いたわ
続編は知らん
最後ティーダ消える時親の前で泣いたわ
続編は知らん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIYUGxOKHNIKU
おっさんになるとシドとユウナが飛空艇で対面するところで泣く
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzZwlytI0NIKU
>>7
あんなに姪のこと愛する男はかっこいい
あんなに姪のこと愛する男はかっこいい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzdSQmg50NIKU
ゲーム性は酷評だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzZwlytI0NIKU
>>9
自分は結構好きやけどなあ
自分は結構好きやけどなあ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrDX2ZPU0NIKU
10とか一本道すぎて7の足元にも及ばないと思うが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzZwlytI0NIKU
>>11
自由性を求める人には合わんかったかもな
ワイは一本道でもストーリーを楽しむ派
自由性を求める人には合わんかったかもな
ワイは一本道でもストーリーを楽しむ派
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YkeDx9yF0NIKU
クリムゾンの同人誌思い出すからもう素直な気持ちでできない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Dtag3Hv0NIKU
>>13
ワイは天野雨乃
ワイは天野雨乃
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3VIaOijK0NIKU
7は90年代テイスト強すぎて今プレイするには相当キツい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3OvsQX070NIKU
7はこんなに擦り続けるほどのモンではない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbshbPgrHNIKU
でも発売から10年近くは1-7あたりが大好きな懐古主義者達によって罵倒されてきたんだよね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzZwlytI0NIKU
ワッカネタにされてるけど
思想強すぎる以外はいいやつってのも
リアルな設定やったと思うわ
思想強すぎる以外はいいやつってのも
リアルな設定やったと思うわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIYUGxOKHNIKU
>>21
最終的に信じてた宗教の象徴みたいなやつ手にかけてシドに頭下げるしメンタル鬼過ぎるわ
最終的に信じてた宗教の象徴みたいなやつ手にかけてシドに頭下げるしメンタル鬼過ぎるわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seYLPK1+0NIKU
ネタじゃなくワッカがエボン右翼みたいな発言するのとか面白かった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eJX2mGq0NIKU
そもそもそういう評価やろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYfBENeG0NIKU
FF10のゲーム性が良いって冗談だろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seYLPK1+0NIKU
FF10のゲームシステムはうんちだろ
スフィア盤好きなやつおるんか
スフィア盤好きなやつおるんか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzZwlytI0NIKU
>>27
ここにいますよ
そっか不評やったんか
ここにいますよ
そっか不評やったんか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VmQyL/30NIKU
当時やったきりだからルールーの乳しか覚えとらん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Dtag3Hv0NIKU
>>28
朝河蘭のAV好きだったわ
朝河蘭のAV好きだったわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIYUGxOKHNIKU
>>29
朝川らんと言えば無修正のナースもの
朝川らんと言えば無修正のナースもの
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Dtag3Hv0NIKU
10→話はまぁ良い、戦闘微妙
10-2→話がゴミ、戦闘は最高
10-2→話がゴミ、戦闘は最高
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seYLPK1+0NIKU
>>32
ガチで語られない2.5
ガチで語られない2.5
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGMRQpQCdNIKU
10が勝ってるのはストーリーのみやが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Dtag3Hv0NIKU
まぁ7も7でPS第一段でインパクトあったからみたいなんはあるからな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGMRQpQCdNIKU
女キャラは7の圧勝
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBHN02Qe0NIKU
7→ヒロイン串刺し
10→ヒロイン敵とベロチュー
まあ似たようなもんや
10→ヒロイン敵とベロチュー
まあ似たようなもんや
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzZwlytI0NIKU
>>38
NTRという概念がまだない時代やったけど
ちょっと興奮したわ
NTRという概念がまだない時代やったけど
ちょっと興奮したわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDA3QaNp0NIKU
どっちも過大評価ってことで
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Dtag3Hv0NIKU
>>41
これ
これ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSbgoTo60NIKU
>>41
10以降これぞ名作!って感じのffが出せてないのが1番の原因やな
やから最後に面白いって評価された10がどんどん神格化されていく
10以降これぞ名作!って感じのffが出せてないのが1番の原因やな
やから最後に面白いって評価された10がどんどん神格化されていく
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:caS8UUli0NIKU
>>71
その10も20年以上前やしなあ
ドラクエは11が集大成で評判良かったもんな
その10も20年以上前やしなあ
ドラクエは11が集大成で評判良かったもんな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tu4D0q6/0NIKU
10からクソなやり込み要素増えた印象がある
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIYUGxOKHNIKU
>>43
ワッカとユウナの印入手が簡単なのが救いだわ
ワッカとユウナの印入手が簡単なのが救いだわ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtKIC7bI0NIKU
極めると7曜より自分でカスタマイズした武器のが強いのがせめてもの救いかねぇアレ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIYUGxOKHNIKU
>>46
ダメ限、消費1、貫通、トリプルドライブ(いらないけど)だな
ダメ限、消費1、貫通、トリプルドライブ(いらないけど)だな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q9oULEV80NIKU
>>46
一応防御力無視っていう強みはある
一応防御力無視っていう強みはある
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gmm9Onnb0NIKU
>>50
一応ってかそれデカくない?
インターでとれとれチョコボクリアできなくて
ティーダの武器自作の使ってたけど弱くて泣いてた
一応ってかそれデカくない?
インターでとれとれチョコボクリアできなくて
ティーダの武器自作の使ってたけど弱くて泣いてた
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qz1wRWt0NIKU
決まりは通さないのがなあ
コメント
調理の仕方を盛大に間違えただけで
やり方を間違いさえしなければFF7での復権は狙えたと思うよ
『原作を尊重しない』と言う最大のやらかしをしてしまったが為に
7リメイクは凋落したってだけで。
俺はジェクト戦で泣いたわ
エンディングで泣くことは結構あるが、ボス戦中に泣いたのは、コレと大神だけかな
10はティーダとユウナの恋愛要素より
ティーダとジェクトの親子の物語の方が好きだったわ
8のスコールとラグナとかFFはたぶん恋愛より親子関係描く方が向いてるんだと思う
一本道+続編商法で今のFFの在り方を確立した作品といってもいい
ワイは8が好きなんやが異端か
ジャンクションシステムは理解すれば何もややこしいことない
公式は否定してるけどリノア=魔女説すこ
今確認したら2020年にリノア=魔女説はディレクターが公式に否定してたんですね。
自分はリノア=魔女説は信じてないけど8はFFの中で一番好き
システムは確かにわかりにくいけど12よりはわかりやすい
10って飛空艇が雑じゃなかったか?
旅してる感が7より劣る
どっちが好みかといわれれば7だが、正直好みの差でしかないと思う
ただ派生作品が色々展開された7に対して10は10-2、書籍の2.5と立て続けに大不評喰らって以降一切派生作品出さなくなってしまって、10は本編だけ評価されてる作品だなという印象はある
逆に7はクライシスコア等の派生作品含め7の世界観を売っている作品なんだなという印象
X-2は言うほどストーリー悪くない派
むしろ戦闘がそこまで面白くないというか、つまらないし苦痛のミニゲームばっかなのと面倒なギミックと景色の変わらないテンプレダンジョンみたいなのばっかでゲームとして終わってるって感想
「普通に面白い」ってのは「面白い」とどう違うの?
普通に面白いは「言われてるほど悪くない」
面白いは「面白い」
普通に面白いが「△寄りの⚪︎」
面白いは「◎よりの⚪︎」の時に使われてるイメージですね
別段褒める点は無いがそれだと優越感が欠乏するから「普通に面白い」と使う印象
あんたにBAD押すような奴が使う魔法の言葉だよ
突っ込まれているのは「普通に面白い」という感想そのものではなく「内容が曖昧なポジキャン」に対してだから抽象的でもいいから説明出来ていれば問題ないよ
10はアーロンとジェクトの「遅かったじゃねえか」「スマン」が一番好き
多くを語らない所に大人の漢のカッコよさが詰まってる
「おせぇぞ、アーロン」だるォォ?!
10の方が面白いかと言われると何とも言えないけど10の方が好きやで
10はチャラ男(主人公)がどうにも好きになれなかった。脇役なら問題無かったかもしれないけど…
7の主人公も似たようなものだったんだろうけど、当時は絵が荒かったし声も付いて無かったから自分の中で補正が出来た
1~6と9のように
『こういう時に4人パーティが組めればなぁ…』と、たまに思ったりはする。
(4は最大で5人だけど、そこはスルーで)
特にティーダ・ワッカ・リュックで固定されてる水中戦はな。
10好きな奴はゲーム好きじゃないってのが当時からの評価
あれはビジュアルノベルや
何度も語られてるけど10-2の戦闘はそれまでのFFの集大成的な素晴らしい出来
まぁシナリオ脚本も今更語る必要の無いアレな出来だったが