AMDのグラフィックカードについては競合のNVIDIAに対してラスタライズ性能は同等か若干優れるレベルに達しているモデルは存在するも、レイトレーシングに関しては依然として後れを取っていると言うのが一般的な評価となっています。実際に2025年3月に発売されたRadeon RX 9070 XTではラスタライズ性能はNVIDIAのGeForce RTX 5070 Ti並みの性能を発揮できていましたが、レイトレーシングになるとRTX 4070 Tiレベルに落ちることがレビューでの評価で明らかにされています。
ただ、AMDもレイトレーシング性能が課題と言うのは認識しているようで、RDNA 4の後継アーキテクチャーにあたるUDNA (RDNA 5)ではレイトレーシング性能が大きく向上し、NVIDIAのGeForce RTX 5000シリーズに搭載されているBlackwellアーキテクチャーに迫るか、超えるぐらいの性能を発揮する可能性が特許情報や関連技術者の採用状況から指摘されています。
RedditでAMDが出願している過去2年の特許情報を追ったMrMPFR氏によると、ここ最近AMDはレイトレーシングに関連する特許申請の件数が非常に増えているとのことで、特にレイトレーシング処理の基本となるシーン内のオブジェクト情報管理(BVH: 境界ボリューム階層)において、オブジェクト間の類似性を見つけてデータを圧縮しCPU負荷を削減する技術、光線がどのオブジェクトに衝突するかを判定するレイトラバーサル(光線追跡)およびインターセクション(交差判定)処理そのものを高速化する技術などレイトレーシングパイプラインの効率を抜本的に改善する内容が多数含まれているとのことです。
また、AMDに関しては2022年から2023年にかけてNVIDIAやIntelから多くの人員をスカウトしたとも言われているため、新たにスカウトされた技術者の成果が特許と言う形で徐々に出始めているようです。
これら特許出願された内容が実際にUDNA (RDNA 5)で搭載された場合の効果については、レイトレーシング性能は少なくともNVIDIAのBlackwell世代に迫る可能性が高く、RDNA 4を大幅に超えるレイトレーシング性能となり、AMDにとってはかつてNVIDIAが「Maxwell」アーキテクチャでグラフィックス性能を飛躍的に向上させた時のようなインパクトがあるかもしれないとのことです。
なお、このUDNA (RDNA 5)についてはソニーが2027年以降に発売すると言われているPlayStation 6 (PS6)やPS6ベースのハンドヘルドデバイスにも搭載されると言われているため、これらレイトレーシング性能の向上は限られたハードウェアの中でもグラフィックス品質や快適性向上などに繋がるなど大きな恩恵を受けることが出来ると言え、このUDNAがどのようなアーキテクチャーとなり、性能となるのか今後の動向が注目されます。
コスト増になるのはもう勘弁
その性能に注目が集まっている
プロセスは3nmかな?
XboxはAMDと契約してないから
AMD機はでないよ
そのリークはあまり信用してない
PS4以降PSとXboxは同じアーキテクチャを採用することでサードがマルチしやすくなるなどの恩恵があった
Xboxがそこから離脱するなら15年ぶりに業界が大きく変動する
サードが納得するかどうか
switch2と同じなるんやぞ
リークというよりMSが次世代xboxに関してAMDと契約したという話が入ってきてない
そしてマルチに関してはMSは開発環境をPCに合わせるみたいな話もある
もし出たら俺に金よこせよ
9万円でいい
箱の次世代機なんて出ないでしょ
ハードなんてもう売りたくないからXSもずっと品切れ状態からの値上げなんてしたんだろうし
ゲームを面白くできないから誤魔化しが必要
相当凄くなりそうだしな
どう考えてもAIに注力すべき
PS6はUDNAだからメモリの性能次第ではAIモデルのトレーニングもできるぞ
もうグラフィックこれ以上良くなっても誤差にしか感じないし
無駄に値段と消費電力が高くなってるだけ
数値だけはなw
実際はショボすぎるのが現実
5000番台みたらわかるよねw
5090に勝てるグラボAMDにあるの?
なんなら5080でもいいよ
500㌦逆鞘してスイッチ2に値段合わせます?!
最新ゲーでレイトレonにする余裕なんかない
エグイスペック餅ならできるのかしらんが
RDNA4の9070の時点でかなりのもんだけどね
それに
レイトレっているかぁ?
Switch2のも限定的だし、あんまりこだわんなよ
まぁPS4世代と簡単かつ明確に表現かわるのそこだからね
ただそこまで求められてないから売りにならない気がする
BVH再構築で負荷が激減とか結構やろうとしてるの凄い
Infinity cacheでラスタライズの答えだしたRDNA2以上の衝撃になりそうだわ
>>32
レイトレーシングって、
作るの大変なの?
簡単なの?
RDNA2のインフィニティキャッシュって結局CSでもUMPCでも使用されなくて空回りで終わってるイメージ
というかAMDって半導体価格が40nmの頃あたりと変わらない感覚で作ってない?
そらCSはあくまらRDNA2ライクだしな(XSX)
PS5はRDNA1です、紛うことなき
RDNA4から対応したのはアウトオブオーダーメモリアクセスであくまでメモリアクセスの非順序化
SERみたいにシェーダ命令の順序変更とは違うよ
SERはVulkanとDX12CVで正式採用されたからさすがにUDNAでは対応するだろうけど
とはいえ近年はAMD発の機能がVulkanやDX12の組み込まれることがないのは寂しいところ
サーニーがわざわざSIMDの特性から解説してシェーダーへの命令発行に局所性持たせて分岐を減らす機能って説明してくれてるのにどうやったらそんな意味不明な解釈になるんだ
それはハードウェアスタックポイントの機能であってSERではないってのが一般的な技術界隈の見解でしょ
サーニーですら一言もSERなんて言ってない
コメント
あれ、ファミ通の週販はお休みかな?
「PS5のGWの健闘っぷり」を楽しみにしていたのだが
詳しいことはよぅわからんけど、なんか色々と複雑な事をやって、やっとRTXに追いつくのかな?って感じ?
RTXなんてのはRTコアに任せてササッとやってくるやん
インディジョーンズのグラ比較でPS5はレイトレないから明確に劣化してたな
何とか使えるという程度で実用性はないというレベルなんだよね
RDNA1はとりあえず対応しました(動くかは知らん)って程度だし
例えRDNA2だとしてもRTX2000シリーズレベルのRT処理性能しかない
ハード初期はレイトレーシング採用したゲームも多かったけど、それはPS4世代の
ゲームだからなんとかRT対応出来たってレベルだしな
PSも値上げ予定だったから出荷止めて値上げ後放出してたけどPS6は出ないことに気付いちゃいました?
今まで劣ってたの認めてて草
そしてNVIDIAが今より向上する可能性も無視してるのに大草原
PS4互換は捨てるしかないな、GCN直叩きが前提となるから
PS5はRNDA1との無理矢理なキメラで凌いだけど、UDNAとは世代が違い過ぎてどうしようもない
つーか、十時氏がトップのソニー様がPS6発売を認めるかね?
ProはジムがAMDと契約しちゃったから引くに引けなくなって発売したようなもんだし
そもそもレイトレーシング自体、nvidiaも物に出来てんのか、って話もあるし。
結局xx90じゃなきゃ使い物にならんという評価でしょ。
公式発表されてる次世代機XBOXは出ないと切り捨て
噂でしかないPS6は出ると信じるのか
すごい世界だなファンボの脳内は