1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YD862hXp0
Xboxゲーム互換性の次世代を担うチームの一員として、共にゲーム保存の未来を築き上げましょう。Xboxプラットフォームチームに加わり、システムエンジニアおよびセキュリティエンジニアとしての経験を活かし、ゲーム保存の未来を守りましょう。ゲームコンテンツを保護するための具体的な要件とセキュリティ境界の特定と策定、スケーラブルなエミュレーションソリューションの構築、そしてすべてのプレイヤーにとって安全で楽しいゲームプレイ体験の確保に貢献します。私たちのテクノロジーソリューションは、プレイヤーがあらゆるデバイスでゲームを楽しめるというXboxの目標達成に不可欠な要素です。
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpFubaNL0
でもXBOXはそれを最近になっていよいよ諦めたので、今からまさに”それ”をやろうとして技術者を集めているってのが>>1のニュースでしょw
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m4j+RK+H0
>>1
次世代機nvidia説が出てきたな
もしそうならBlackwell確定だしマルチフレーム生成で性能やばそう
次世代機nvidia説が出てきたな
もしそうならBlackwell確定だしマルチフレーム生成で性能やばそう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YD862hXp0
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CURxjkmu0
また360からONEのようなメーカーの許可必須でどこも対応しない糞互換になっちゃうな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aW7mTNvDd
>>3
Oneの360互換のようなエミュでパッケージングしてOne用に再構築したバージョンを配信する方式ではなく、
ARM版Windows 11でx64互換に使ってるPrismエミュレータをXbox用に調整した上で、タイトル側には手を加えることなくリアルタイム変換で実行する形での互換だと思う
Oneの360互換のようなエミュでパッケージングしてOne用に再構築したバージョンを配信する方式ではなく、
ARM版Windows 11でx64互換に使ってるPrismエミュレータをXbox用に調整した上で、タイトル側には手を加えることなくリアルタイム変換で実行する形での互換だと思う
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emFJ436V0
>>11
海外と違って日本は一物二価禁止があるからOS変わる限り許可がいる
海外と違って日本は一物二価禁止があるからOS変わる限り許可がいる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9DuwFOYF0
やっぱりARMのSwitch2を敵対ハードと見做してるからSwitch2にはなんにも出さない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RC/IBOkl0
Xbox プラットフォーム コアおよび Windows コア チームと連携して、ゲーム資産を盗難、改ざん、不正行為から保護するためのセキュリティ ソリューションを設計します。
Xbox コンテンツのカタログ全体でシステム レベルのエミュレーションを可能にするソリューションを設計および構築します。
コンポーネントのテスト標準を推進し、コードの品質を高め、重大なセキュリティ上の欠陥から保護できるようにします。
エミュレーター コンポーネントを使用して、セキュリティ保護を完全に統合し、互換性を向上させ、エクスペリエンスを将来にわたって保証します。
製品を改善するために、実験的で非常に複雑かつ曖昧な技術分野に積極的に取り組んでいただきます。
顧客のように考え、組織の目標とバランスを取りながら、デザインが顧客のニーズをサポートできるようにします。
Xbox コンテンツのカタログ全体でシステム レベルのエミュレーションを可能にするソリューションを設計および構築します。
コンポーネントのテスト標準を推進し、コードの品質を高め、重大なセキュリティ上の欠陥から保護できるようにします。
エミュレーター コンポーネントを使用して、セキュリティ保護を完全に統合し、互換性を向上させ、エクスペリエンスを将来にわたって保証します。
製品を改善するために、実験的で非常に複雑かつ曖昧な技術分野に積極的に取り組んでいただきます。
顧客のように考え、組織の目標とバランスを取りながら、デザインが顧客のニーズをサポートできるようにします。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57jQbX6w0
CopilotPCとかARMにしてるけど、露骨にARMネイティブで動作して性能活かせるアプリが少ないのが課題になってる
次世代機をAIアシスタントとしても使うなら、常時電源入れっぱなしじゃないとダメ
アイドル時の消費電力的にARMしかない
AMDはCPUもGPUも好調で安く売ってくれない
なにより、PS5Proの詳細や、Switch2のコンペに負けちゃったーみたいなリークまで漏れてくるAMDのリークが無いんだから
AMDじゃない
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U85ZcOm60
>>6
ARMネイティブは少ないけど、
x86エミュが凄まじい速度で進化しとる
ARMネイティブは少ないけど、
x86エミュが凄まじい速度で進化しとる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2VlwuQi0
アーキテクチャ変わるとメーカーの許可いるからな
まあXBOXの互換なんてあってもなくてもどうでもいいけど
まあXBOXの互換なんてあってもなくてもどうでもいいけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KScXvjSg0
>>7
> アーキテクチャ変わるとメーカーの許可いるからな
イミフ
なぜアーキテクチャ変わるとメーカーの許可いるのか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emFJ436V0
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8yq0XGa0
CPUがARMとなるとGPUは何にするんだろ
安直にMaliなのか、ドマイナーなGPU探して組み込むのか
安直にMaliなのか、ドマイナーなGPU探して組み込むのか
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w6TrtN/40
>>8
T239使えばよくねw
T239使えばよくねw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJJacAr30
nvidiaと組んでDLSS
任天堂のパクリ戦略か?
任天堂のパクリ戦略か?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SF/52Q3+0
アームで十分だよ。訴訟対策で撤退していないという口実作りのためだけにXboxラベル貼った新ハード出すのが目的なんだから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJL5rPvy0
契約の問題と技術の問題をごっちゃにしてるんだな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HZ7ewV50
エミュレーションに許可がいらんならMSはPCでXBOXのソフト資産展開するだろ
だが現実は無理
だが現実は無理
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpFubaNL0
>>23
エミュレーションで互換させるのに、ソフトメーカーの許可はいらんぞw
ゲームデータの再配布という形にならないならな、これはエミュの許可云々でなく再配布という新しいビジネスになるから
>だが現実は無理
それを今から苦労してやろうとしているんだろw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
>>23
じゃあPS2やPS3で互換機能作った時は、全PS1ゲームメーカーの許可とったの? XBOXとは比較にならないほどソフト数多いんだが?
じゃあPS2やPS3で互換機能作った時は、全PS1ゲームメーカーの許可とったの? XBOXとは比較にならないほどソフト数多いんだが?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4nirxZN0
>>29
PS2のPS1互換はPS1チップをIOに使ってたのを互換時だけ使った
PS3のPS2互換はPS2チップが使われてたがコストカットでPS2チップがなくなり互換自体なくなった
PS2のPS1互換はPS1チップをIOに使ってたのを互換時だけ使った
PS3のPS2互換はPS2チップが使われてたがコストカットでPS2チップがなくなり互換自体なくなった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
>>30
いやPS3のPS1互換
いやPS3のPS1互換
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4nirxZN0
>>31
そもそもその時代はDL版がないからPS1のゲームを売り続けるということがないので二つの価値を与える事にはならない
そもそもその時代はDL版がないからPS1のゲームを売り続けるということがないので二つの価値を与える事にはならない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KScXvjSg0
>>36
そんな理屈は通らんのは自分でもわかってるだろ?
そんな理屈は通らんのは自分でもわかってるだろ?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
>>36
意味不明。
エミュレーションにはソフトメーカーの許可が必要って言うから、PS3のPS1互換の時は全メーカーの許可とったのか、って聞いている。
意味不明。
エミュレーションにはソフトメーカーの許可が必要って言うから、PS3のPS1互換の時は全メーカーの許可とったのか、って聞いている。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyzxQld70
>>38
だからその時代はDL版がないから法律にひっかからない
PS1のゲームをメーカーが出荷してるなら話はべつだが互換してもメーカーが利益を得るわけじゃない
だからその時代はDL版がないから法律にひっかからない
PS1のゲームをメーカーが出荷してるなら話はべつだが互換してもメーカーが利益を得るわけじゃない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aW7mTNvDd
Xbox Seriesですら、GPUは新しいアーキテクチャに置き換えられてハードウェア的にはGCNとの互換性は断たれてるのに、Oneとの互換は普通に実現出来てるしな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO+NNLXr0
>>24
CPUが変わらん限りエミュレーションは必要ないからな
CPUが変わらん限りエミュレーションは必要ないからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
Oneの互換ってあれソースからリコンパイルとかしてない?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUF9OdV/0
日本で一物二価禁止は根深いよ
GeForceNowだって日本のサードだけほとんど対応してないじゃん
日本は新しい価値を与える事は最初からそれを考慮した契約してないと無理
GeForceNowだって日本のサードだけほとんど対応してないじゃん
日本は新しい価値を与える事は最初からそれを考慮した契約してないと無理
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aW7mTNvDd
なんならSwitch2もハードウェア的な互換性はなくて、
Switchタイトルはデータを読み出したタイミングでSwitch2向けにリアルタイム変換する形をとってるが、
15,000タイトル以上あっても認可云々の話は出てこなくて、ソフトメーカーとの協議対象はSwitch2では正常に動かないタイトルだけだしな
Switchタイトルはデータを読み出したタイミングでSwitch2向けにリアルタイム変換する形をとってるが、
15,000タイトル以上あっても認可云々の話は出てこなくて、ソフトメーカーとの協議対象はSwitch2では正常に動かないタイトルだけだしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpFubaNL0
つーか一物二価禁止で駄目ならそもそもソフトメーカーは”許可出せない”じゃんw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjmOMkgd0
GeForceNow見てみ?
ナンバリングでも最新のゲームしか対応しないの多いだろ
過去の契約では勝手に追加出来ないんだよ
ナンバリングでも最新のゲームしか対応しないの多いだろ
過去の契約では勝手に追加出来ないんだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpFubaNL0
>>39
うん、だからそれは一物二価だからじゃないよって話な
うん、だからそれは一物二価だからじゃないよって話な
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+4jXuj+0
一物二価ってのは同じものに2通りの価格をつけることで
本当に禁止だったら例えばPS3版をもってるときのPS4版へのアップグレードとPS4版単体は同じ値段にしなきゃならずアップグレード100円にして回避できるようなものではない
つまりそんなこと禁止されてないということ
本当に禁止だったら例えばPS3版をもってるときのPS4版へのアップグレードとPS4版単体は同じ値段にしなきゃならずアップグレード100円にして回避できるようなものではない
つまりそんなこと禁止されてないということ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7kIdibK0
ARM版のMSストアはなーんのゲームも売っないぞ
はい論破
はい論破
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Il1DaQ0N0
法律的に問題がないならXBOXのゲームを勝手にどんどんPCでエミュレーターで動くようにしてるだろ
なんでやらないの?
なんでやらないの?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpFubaNL0
>>45
商売の都合、もともとはハードを売ってソフトを囲うのがCS機の商売なんだし
商売の都合、もともとはハードを売ってソフトを囲うのがCS機の商売なんだし
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OaNxZj8a0
>>45
技術的に動作するかということと、それを商売として販売したりすることを同じだと思ってるならマジで幼稚園からやり直せ
技術的に動作するかということと、それを商売として販売したりすることを同じだと思ってるならマジで幼稚園からやり直せ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWR96iEf0
昨今のリマスター技術凄いし互換なんて必要なくね
オブリビオンも好評みたいじゃん
オブリビオンも好評みたいじゃん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
一物ニ価が禁止とか意味の分からん事言ってOneの互換性の低さを正当化してるのに、それ以外の例を挙げるとDL版が無ければOKとか言い出す。
一物ニ価禁止の理論とDL版関係ないやん。後から価値を増やすのが禁止なのが互換性低いなら、DL版の有無関係ないやろ。
箱信者こんなんばっかやな。
一物ニ価禁止の理論とDL版関係ないやん。後から価値を増やすのが禁止なのが互換性低いなら、DL版の有無関係ないやろ。
箱信者こんなんばっかやな。
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
そもそもさあ。
DL版が無い時代ならOK理論を提唱するなら、初代XBOXのソフトは全互換果たすべきだよね。
DL版が無い時代ならOK理論を提唱するなら、初代XBOXのソフトは全互換果たすべきだよね。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
大体MSが発売したソフトもOne以降に互換無い時あるんだよね。Haloとか。
MSさんの許諾取れなかったのかなあw
MSさんの許諾取れなかったのかなあw
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
そもそも吉田が言ってるのって、PS4版にアップグレードするとPS3では遊べなくなるって話で、互換性とは関係ないよね。
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgxMZ7Af0
そもそもONEの後方互換はCPUだけのエミュレーションでGPUの最新処理で綺麗になったりする
それが著作権侵害に該当するから許可がいる
CPUGPUを完全にエミュレーションして解像度もそのままなら許可はいらない
だがGPUのエミュレーションにはかなりのスペック差が必要だから現実的ではない
それが著作権侵害に該当するから許可がいる
CPUGPUを完全にエミュレーションして解像度もそのままなら許可はいらない
だがGPUのエミュレーションにはかなりのスペック差が必要だから現実的ではない
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEKi3lZb0
>>60
でもPS2やPS3のPS1互換ではフィルタリング改善して高画質になってたりしたよ?
N64のゲームボーイぶっさす奴もそうじゃなかったかな。
でもPS2やPS3のPS1互換ではフィルタリング改善して高画質になってたりしたよ?
N64のゲームボーイぶっさす奴もそうじゃなかったかな。
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3mYljTf0
PS3のPS1互換は許可取ってるだろ
完全なエミュレーターだったんだからPS4でもやろうと思えば出来る
だがもう許可取るのめんどくなったからやらなくなった
許可無しでエミュレーターはありえない
完全なエミュレーターだったんだからPS4でもやろうと思えば出来る
だがもう許可取るのめんどくなったからやらなくなった
許可無しでエミュレーターはありえない
コメント
毎年恒例のショーケースが6月9日にあるのに何言ってんだこいつ…
XboxはOne時代にハードウェア上で直接動いてたのを仮想マシン上で動くように変更したしな
仮想マシン化さえ出来ればそのうち何でも動くだろ
現状のBlackwellは全くアドじゃないだろ(4000から微細化進んでないせいもあるには
あるだろうけど)
4000から5000でコスパ悪化してるし
ドライバの出来めちゃくちゃじゃん
ドライバ不安定になってから更新怖くてずっとしてないなぁ
一物二価を調べてみたけど、別に法律でなんか規制されてるわけじゃないんだな
技術的に互換できてもストアに並べられないゲームが多いのは、単純に契約上の問題だろ
XBOX(初代)に出す契約はしていただけで
オンライン配信することやXBOX外でも対応(WindoesPC互換)することとか、
そのあたりは想定されてなかったから契約しなおす必要があるけど、
その契約が結べないとかそういうことなんじゃないの
もし一物二価が「当初のものに価値の追加を禁止する」という意味なら、
発売日に未発表だったハードへマルチ化(switchゲームをswtich2でも遊べるようにするのも価値の追加ともいえる)させたり、
発売時にはなかった追加機能を実装するのも価値の追加といえてしまうんじゃないか?
一物二価って同じタイミングでって話だし、経済学の用語であって、実際に判例があるのかって話になる。
宅配ピザやこの間のパソコン工房みたいな二重価格は確かに公取に指摘されるけど、同じタイミングって前提はある。
今回のDL版がどうたらとか、機種が変わったらとかは、一物二価なんていう概念使わずに、契約で出してないし新たに契約を結ぶまでもない、で十分説明できると思うがな。
もし、一度Xboxに出したらXbox oneやXSXで”MSが”配信できるって契約を強制的に結ばせてたら、それこそ独禁法違法になりかねない。
見て来た感じ一物二価という言葉には
一つの商品に違う値段をつけて売るのがアウトと言う話しか見つからないんだが…
大元のFF14だってPS3版の価格だけであとからPS4版もつけるのが引っかかるって話だけど
元々スイッチのゲームが互換で遊べるスイッチ2や元から旧世代機のソフトも動きますよと言ってきた箱には関係ない話なんよね
それに加えてPS4版からPS5版にアップグレードする際に100円取られる話も根拠のように言ってるみたいだけど
それはSIEが強欲なだけでは?(火の玉ストレート)
そのためのDirectX
ハード直叩き低レベルAPIで実装しているPS4・5・5Proがあたおか
DirectX12以降は実質低レベルAPIよ