ゲームメディア『ゼノブレイド2は非常に綺麗で、人を魅了するゲームだ』

ソフト
ソフト
他まとめブログのおすすめ記事一覧
1:2017/08/26(土) 17:29:47.21 ID:

http://jp.ign.com/xenoblade2/16798/preview/2

gamescom 2017の任天堂プレスエリアでNintendo Switch向けに開発されているモノリスソフトの膨大なスケールのRPG「ゼノブレイド2」を40分ほどプレイさせてもらった。

ゲームの途中から始まるセーブデータが用意されており、レベル20前後のパーティーメンバーと共にさっそく最初の敵に挑みかかった。
「余裕だろう」と思っていた。
「パーティーメンバーは5人もいるし、ザコ相手にやられるはずもない」と。
だが、僕の考えがいかに甘いか、すぐに思い知らされることになった。

「ゼノブレイド2」の戦闘システムはアイコンをチャージし、
キャラクターを切り替え、QTEを素早く打つといった様々な要素があり、
プレイヤーは常に画面の隅から隅まで見てこれらを連携していかなければならない。同時に様々なことを管理しなければならず、敵のレベルが低くても気が抜けないし、
常に戦略的に行動しなければならないゲームだ

画面の右下には複数の特殊攻撃のアイコンが表示され、
数値がチャージされているかどうかを示している。
数値が3に達すると召喚のような、強力でシネマティックな技を繰り出せる。
数値が1や2の場合でも攻撃は出せるが、その威力が軽減する。
結果、忍耐強くAボタンを押すのを待たなければならず、大きなキャンディーが目の前におかれているのに食べてはいけないような気持ちにさせられた。

画面の左下では操作するキャラクターの切り替えができる。
キャラクターは交互にチャージしていくので、頻繁に切り替える必要がある。
右上にはスキルツリーのようなメニューがあって、どのような攻撃の連携が有効なのかが表示されている。
「ゼノブレイド2」はAボタンを連打するだけで敵を倒せるようなゲームではまったくなく、強敵を相手にした場合は特に大変だ。
「ゼノブレイド2」の戦闘システムはクレバーなもので戦略性が高く、辛抱強くそのすべてをマスターすれば凄まじい達成感に酔いしれることができる。
いずれにしても、これは消極的なタイプの戦闘システムではないのだ。

21:2017/08/26(土) 17:55:19.60 ID:

>>1
キャラデザはキモオタ向け、ヒロインは露出狂の変態
戦闘は劣化ドラゴンエイジのゴミ
グラはPS3レベル

こんなんが高評価のわけないわ
まーた任天堂が金注ぎ込んでレビュー書かせたんか

2:2017/08/26(土) 17:32:32.46 ID:

A連打ゲーのFFに謝れ!
3:2017/08/26(土) 17:32:33.82 ID:

今回の試遊で冒険させてもらった壮麗なフィールド(おそらくはゲームのほんの一部にすぎない)
は広大であるだけではなく、たくさんの不思議なクリーチャーが生活を営み、様々な植物が茂っていた。
鎧をしたリザードマンの群れ、離島の上に立つオレンジ色の馬のようなクリーチャー、
そして牛の大きさはあろうというアルマジロが草を食んでいた。
カメラで上を見れば風が吹き、周囲を見ると滝やピンク色の花が咲いた巨木があった。
ゲーム内時間が昼から夜に切り替わると、その花はさらに大きく開いていくようだった。
体験版の目的は遥か彼方の坂上にあるお城のような建造物を目指すことだった。
そこで新しい装備や食べ物を購入し、できれば宿に泊まりたかった。
坂を上っていくと、不思議な光を放つ水場や足場の狭い崖に巨大な岩など、様々な光景があった。
もっとじっくりと探索したかったが、僕はどうしても建造物にたどり着かなければならなかった。

体験版の終盤では、パーティーメンバーを横に自分が辿ってきた道のりを見下ろすことができた。
Nintendo Switchでここまで広大な世界を体験したのは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」以来だ。
Switch向けにリリースした多くのインディーゲームはもちろん楽しくプレイしたが、「ゼノブレイド2」はそれらとはまったくスケールの異なるものだった。

崖から飛び降りると、私は滑り台のようなものから降下して今回の着地点付近の湖に戻された。
湖を泳いでいると上空には巨大な鳥類クリーチャーがいて、近くには恐ろしい魚たちが泳いでいた。
僕らより50レベルくらい上だったそんなクリーチャーたちをいつの日かボコボコにしてやりたいと思いつつも、今はやられないようにできるだけ早くそこを離れなければならなかった。

「ゼノブレイド2」の世界を後にすると、僕はそこに対して戸惑いも感じたし、圧倒された。
だが、何よりもその不思議で冒険心をくすぐらせる世界に夢中になった。
戦闘システムに関してはまだ多くのことを学ばなければならないし、慣れるまでは時間がかかりそうだ。
ハードルは感じないわけでもないが、この美しい世界を自由に旅できるようになるためにはパーティーも、そして自分自身をも鍛えていきたい。
2017年冬の発売時期が守られれば、みんなでこの世界を冒険できる日もそう遠くはない。

43:2017/08/26(土) 18:08:45.11 ID:

>>3
飛び降りしてくれたのはありがたい
4:2017/08/26(土) 17:32:35.03 ID:

モデリングが赤おっぱいじゃ無かったらなぁ
6:2017/08/26(土) 17:35:30.51 ID:

モデリングくそだと思ってたけどプレイ動画で可愛かったからやっぱ変えなくていいわ
7:2017/08/26(土) 17:36:05.70 ID:

戦闘中キャラ替えできたんか
見てて気付かんかったわ
62:2017/08/26(土) 18:19:35.95 ID:

>>7
ブレイド(武器)の切替の事じゃないかな
8:2017/08/26(土) 17:40:46.82 ID:

でも30fpsなんでしょ
3D酔いするから無理だな
14:2017/08/26(土) 17:46:06.93 ID:

>>8
FFやドラクエやPSで出てるOWはクソゲーだったか
18:2017/08/26(土) 17:51:12.11 ID:

>>8
マジかよPS4糞ゲーばかりじゃねーか
9:2017/08/26(土) 17:40:54.89 ID:

序盤から高レベルおるフィールドか
ゼノブレイドと同じ感じで楽しめそうやな
10:2017/08/26(土) 17:43:00.21 ID:

めっちゃ楽しみだわ
今回のモデリングはかなり好みだし、モノリスらしさを思いっきり発揮してもらいたい

早くやりたいけど、年内はさすがに無理だろうなあ
スケジュール的にもおそらくは年明けか

15:2017/08/26(土) 17:46:56.06 ID:

ゼノクロはクソゲー臭がしてスルーしたがこっちはゼノブレっぽいから買うわ
19:2017/08/26(土) 17:52:16.77 ID:

キャラデザ酷いだろうと思ったけど、プレイ動画みると許容範囲だった。
やっぱり、動かしてなんぼだなw
20:2017/08/26(土) 17:52:28.07 ID:

なんとなくゼルダとお互い良い影響受けてる感じ
フィールドの作り方なんかは
38:2017/08/26(土) 18:04:56.69 ID:

>>20
ゼルダはアクションなのとコンセプトがコンセプトなので結構地形作るにあたって制限が大きいゲームだったと思うの
ゼノブレ2はその辺の枷が外れるので思いっきりファンタジックに作れるんじゃない
47:2017/08/26(土) 18:09:34.49 ID:

>>20
ゼルダのフィールド制作はモノリスじゃなかったかね
54:2017/08/26(土) 18:14:38.26 ID:

>>47
で、出た~モノリス信者特有のモノリス参加作品は全てモノリス製理論~
23:2017/08/26(土) 17:57:26.91 ID:

ゴキどもなんで今から泣いてるの?
24:2017/08/26(土) 17:58:05.48 ID:

プレー動画があんまり魅力的に見えなかったのは画面引きすぎだったからかね?
なんかLoLみたいだったわw

そろそろ新しいPV出してもいいのでは?
ゼノクロの時は情報出しすぎで今回は情報出さなすぎ
極端すぎる

29:2017/08/26(土) 17:59:07.58 ID:

>>24
見せ方が悪すぎたな、少なくとも日本人の感覚では
36:2017/08/26(土) 18:03:58.34 ID:

>>24
ゼノクロもかなり視点引けたけど逆に寄せて主観視点みたくすれば
街中歩くだけでもかなり臨場感あったし自分の好みに合わせればいいだけだからね
ゼノクロの場合は生身でも移動速度くそ早いし、
生身の3倍のサイズでスピードもさらに早いドールがあるっていう
視点を大きく引けるシステム的な理由があったけど
ゼノブレ2も高速移動手段があるのかもしれない
82:2017/08/26(土) 18:33:54.47 ID:

>>24
生放送の時のコメント欄も外国人が、カメラ引きすぎだろこの赤シャツ野郎とか言ってたからあっちの人も不満に思ってるんだな
28:2017/08/26(土) 17:58:50.96 ID:

動画みてつまんなそうって思ったんだが俺が頭おかしかったの?
32:2017/08/26(土) 17:59:54.06 ID:

>>28
うんおかしいよ
病院行ってきてね
もちろん、頭のね
89:2017/08/26(土) 18:36:40.37 ID:

>>29
日本向けPVはよう
飛び降りしてくれたのは評価するが

>>28
実際動画は微妙

30:2017/08/26(土) 17:59:10.42 ID:

このレビュアーは前作なりクロスをプレイしたことあるかが気になるな
スイッチのインディーズゲーと今更比べられてもピンとこない

続編&モノリスってだけで凄いってのは分かるわけで
前作との操作システムやゲームの違いを知りたい

31:2017/08/26(土) 17:59:37.82 ID:

戦闘がイース8だったら完璧だったのにな
33:2017/08/26(土) 18:01:21.59 ID:

>>28
正常だぞ

>>31

39:2017/08/26(土) 18:07:18.82 ID:

何気にこんなに視点を遠ざけたり近づけたり自由にできるゲームって少ないんじゃない?知らんけど
48:2017/08/26(土) 18:09:53.17 ID:

>>39
言われてみると確かにあまり無いかもな
MMOとかだと当たり前の機能に思えるが据え置きゲームだと基本固定だよな
41:2017/08/26(土) 18:08:09.09 ID:

年内は無理なのかな
冬はこたつでRPGがやりたい
42:2017/08/26(土) 18:08:12.96 ID:

最近のIGNは露骨すぎやなー
任天堂関係となるとマンセー一色
WiiUの時は何出してもボロックソに叩かれたから任天堂が対策したのか
46:2017/08/26(土) 18:09:19.49 ID:

>>42
ドラクエPS4版に9.4点付けて3DS版に7.6点付けた時は持ち上げてたくせに…w
44:2017/08/26(土) 18:08:57.05 ID:

実際プレイすると戦況維持するためにあれやこれやと気にしなきゃならんから結構忙しく感じる
49:2017/08/26(土) 18:10:46.52 ID:

ゼノクロの指示に従ってひたすら技を繋げていく戦闘も結構楽しかったけど今作の方がわかりやすい上に面白そうだと思うよ
50:2017/08/26(土) 18:11:18.57 ID:

アマラーやセイクリッド2は遠くから近くにできるけどここまで細かく動かせたりはできなかったな
視点の高低まで弄れるのってあんまない気がする
51:2017/08/26(土) 18:11:37.20 ID:

ゼノブレ2の記事は、この辺りで終わりにして欲しいです。
いい加減、贔屓の引き倒しみたいになってきていますし、
業界人のカウンターを引き出してしまっていて、観ていてあまり気分のいいものではありません。
52:2017/08/26(土) 18:11:51.99 ID:

カメラめっちゃ引けるのは自信有るんだなぁと
負荷すげー掛かるからOWゲーは特に視点近いんだよね
相変わらず完全シームレスで水も段差も自由に移動出来るし、それで30fps維持は頑張ったな
55:2017/08/26(土) 18:14:40.82 ID:

>>52
負荷かかるのはグラが良いからだぞ()
このPS2並のグラだと負荷とか考える必要ないんだろ
70:2017/08/26(土) 18:29:17.58 ID:

>>55
一体どんだけps2の性能上がってんだよww
もうps3よか上なんじゃねーかww
75:2017/08/26(土) 18:31:09.31 ID:

>>70
当たり前だろ、PS2は7700万ポリゴンだからな
PS3より大幅に性能上だぞ
87:2017/08/26(土) 18:36:22.46 ID:

>>70
PS2はカタログスペックだけだとPS4proより上ですが?
PS4持ってるのさえ恥ずかしい
53:2017/08/26(土) 18:14:14.53 ID:

IGNjapanはIGNじゃないとあれほど
60:2017/08/26(土) 18:17:18.71 ID:

>>53
この記事は本家の翻訳でしょ
63:2017/08/26(土) 18:19:41.96 ID:

>>60
そうなのかすまん
56:2017/08/26(土) 18:14:44.86 ID:

30fps維持って確定?
58:2017/08/26(土) 18:16:08.97 ID:

>闘システムに関してはまだ多くのことを学ばなければならないし、慣れるまでは時間がかかりそうだ。
>ハードルは感じないわけでもないが、この美しい世界を自由に旅できるようになるためにはパーティーも、そして自分自身をも鍛えていきたい。

ドラクエやFFなら馬鹿でも簡単にやれるのにな、クソゲー確定か

61:2017/08/26(土) 18:19:32.28 ID:

何が凄いってオープンワールドの大作RPGを安定して作れるってのと、開発の早さよな
ライン2つ有るのにこれで全社員数130人程度っていう
73:2017/08/26(土) 18:30:59.85 ID:

>>61
ライン2つ
うるさそう
81:2017/08/26(土) 18:33:24.90 ID:

>>73
「ワイルドダウン!」
「ワイルドダウン!」
64:2017/08/26(土) 18:20:40.99 ID:

ゴキッチオンヌ!!!!!
66:2017/08/26(土) 18:23:29.83 ID:

まーたPS2の性能が上がってる
68:2017/08/26(土) 18:26:39.40 ID:

昨日の配信も紹介すると言うよりも
単にゴールを急ぐように駆け足で先へ先へで迷わず行けるように引きのアングルで叩かれてたけど
今回見せられる遠くのゴールと制限時間からああなったのか
77:2017/08/26(土) 18:32:49.56 ID:

>>68
単純に引いた視点でないと解説しながら操作するのが難しかったからでは?
71:2017/08/26(土) 18:29:33.55 ID:

さっそくステマしてて草
79:2017/08/26(土) 18:33:20.38 ID:

動画見ただけだと
戦闘システムは進化に出遅れた感あるな
90:2017/08/26(土) 18:37:02.60 ID:

>>79
前作まであったアーツ選択の手間を無くしてる
そのシステムが評価されてるなら成功だと思う
91:2017/08/26(土) 18:37:24.68 ID:

>>79
何を基準に出遅れたって言ってるんだ?
80:2017/08/26(土) 18:33:24.54 ID:

システム面とか特殊なこと多いからいずれ個別ダイレクトやると思うけど
その前に通常ダイレクトを、だな
発売日は早く決めてくれ
ゼノブレ2に限らず11月以降何も決まってないから動くに動けん
93:2017/08/26(土) 18:38:31.30 ID:

>>80
マリオデすら海外向け情報メインだもんな
83:2017/08/26(土) 18:34:27.29 ID:

㎰2レベルってのは自分の魔法に味方CPUが突っ込んで全滅する某ホモゲーでしょ
86:2017/08/26(土) 18:35:17.55 ID:

>>83
未だに画面暗転からのコマンド戦闘やってるドラクエの事だろ
85:2017/08/26(土) 18:34:56.58 ID:

美しいイイイイイイイイ
92:2017/08/26(土) 18:37:47.43 ID:

結局着せ替えはあるの?ないの?どっちなの?!
94:2017/08/26(土) 18:38:46.25 ID:

ゼノブレ2ってロード無しだよな?
95:2017/08/26(土) 18:39:48.10 ID:

>>94
ゼノブレと同じでエリア制でシームレスだと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました