「Vとかただの絵やんw」←誰も言わなくなった理由

バーチャルYoutuber
バーチャルYoutuber


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lSMVz810
漫画もアニメもゲームもただの絵だからですかね?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nXf+aVFX0
絵で中に人がいるのが最強だから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kk+GP0+40
完全に閉じコン化したから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxWAMce+0
閉じたコンテンツだから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nL+JySU9d
委員長「私がただの絵ならお前らはただの文字だろうが」
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxLxlZro0
そもそも誰も興味ないから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A3ugZefZ0
なんか誰も興味なくなって閉じコンになったよね
ブームが終わった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dEp+SVh0
物珍しさで騒ぐ時期が終わって、配信スタイルとしてごく一般的なものとして定着したからだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YElXOFOe0
VオタってVのこと人としてみてるのかキャラとしてみてるのかどっちなの
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZO8c5lI40
ただの絵が好きなんだろ
アニメとか好きな奴ばかりだし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lSMVz810
皆さんYoutubeの急上昇ランキングとかゲームとかのライブランキング見てます?
いっつも誰かしらのVが上位にいますよ、そうしたら見る人もいるだろうしそれで閉じコンって無理があるんじゃないですか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nn9GRlDZ0
Vアンチのほうが悪目立ちしてる感じがする
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n49UEVwB0

たぶんほとんどの人が誰かしら推しができた、
もしくは親しい人にVの推しがいる状態で事実上全員が人質を取られている

ボカロアンチが息をひそめたのと一緒

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4IHrxqMm0
最初に出てきたVチューバーが好きだった
声脚本モーションなどのチーム制の業態に未来を見た
今はただの個人依存の生主じゃん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxWAMce+0
ずっと閉じた中で燻り続けてるだけだから
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVMOievu0
ニコ生の気持ち悪さがVのフィルターを通して多少マイルドになっているだけで、本質的には変わらん
内輪ノリも酷いしそりゃ一般人は寄り付かないよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s/1n44yAd
ぶひぶひひぶひひ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ywqf9xc50
話題にならないぐらいには飽きられた
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I55CLNp70
コロナが終わって需要が一気に減った
何ならその時入ってきた芸能人たちがはじめたyoutubeの方が面白いし、やっぱプロは違うんだなって
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFjKsIg00
ホストに貢ぐ女に対してわざわざ何も言わないのと同じ
もう無関心なんだよね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHKAFtdS0
Vガンダム?
「母さんです」とかただの絵だよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Hutl+Of0
閉じコンは閉じコンでも界隈で年月かけて人数抱え込んで来てるからな
Switch2の当落発表だけで15万人見に行くようなのも居れば視聴者1桁のも居るから超ピンキリだろうけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58Lrro3P0
遥かに人数多いアニオタでも閉じコン言われるんだからそりゃオタ業界は全部閉じコン言われるわ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHOcCypx0
Vシネマは絵じゃないよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/DxbWWq0
もうそう言うことを言ってくれる奴らからは見捨てられたフェーズ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+AKDCrO0
ソニーがんほりすぎて
ソニーファンが叩けなくなったから
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GtNsfPDC0
トレカもただの絵だしソシャゲーもただのjpegだが
オタは大金つぎ込んできたしな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxWAMce+0
生まれた時から閉じてるからな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdYK8R9g0
Vが絵なら視聴者は字だな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ST8M2mpm0
Vってなんだよ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRrnckXG0
いや、ただの絵じゃん
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYp0a/q00
がうるぐらの転生先の初配信、たったの3時間くらい経って100万回超えてるぞ
もうVtuberってのは誰もがうらやむ職業なんだよ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5s3yOJOJ0
そもそも一般人はVに対して興味なんてないからだよ
騒いでるのは内輪だけ
それもみんな飽きてきたから、いう言わないというより見なくなってる
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ylpbrEi0
いやゲーム実況者はゲームメーカーの脛齧って金儲けしてて
飽きたらこのゲームつまんねえって金稼ぎするゴミだよ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6NyTsO1U0
vtuberが存在するのもゲームの宣伝に使うのも別に構わないけど
ゲーム中には登場させんな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KyWPdNe0
ミッキーのことただの着ぐるみやんとは言わないからな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8TZaPvlL0
オタは絵ついてて流行ればなんでもいいんだな
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NOU6q9ph0
会えないキャバクラ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sf/9mJ2q0
絵じゃん
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCnRAekx0
その絵があると取っつきやすさが違う
見た目を作る化粧や身だしなみみたいな
オタク文化がより一般化したのもハードル下げてそう
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNO/kUJb0
生主に興味はないけどゲームには興味ある
ゲーム割と上手かったから電脳少女シロ見始めたし
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxWAMce+0
うすら寒い…
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqZklsdp0

ゲームにしろアニメにしろもう製作者側がVTuber推してる時代になっちまったからこれからも絡ませる事は多くなるだろう
毛嫌いしてるのは時代遅れの老害

だけど本編にガッツリ絡ませんじゃねえ

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mBbk1aG0
テレビ見ると目が悪くなるってもう誰も言ってないでしょ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxWAMce+0
VTuberとか言ってる時点で閉じてるし臭いわ
VickTockerが出てこないと
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpJSj8Cs0
つか絵だから何?っていう
そんな事わかった上で楽しんでるんだけど
価値観昭和?
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aB3xskDe0

Vは中身いるでしょ
近い未来、中身も生成AIな存在が出てくる
そうなったらより反発されそう

ロックマンエグゼみたいに一人に一つのAIが付与される未来早く来ないかだからな

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Y+mLdIG0
そもそもの話今どきアニメ位見てるって人が大半だし、ほとんどの人がスマホでゲームしてる
少なくとも日本でそれらをオタク的コンテンツとして馬鹿に出来る段階はとうに過ぎてるんだよな、Vもそうなるだけ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mBbk1aG0
どうせ会えないんだから絵だろうが実写だろうが関係ないだろ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5ZGoD8x0
対比は顔出し配信者なのか?
顔出しはリアルに歳とってくると顔に悲壮感出てきて観ててつらいわ特に女

引用元

コメント

  1. 可愛い絵は好きなんだけど、結局Vはアバター付きの生主でしかないから
    喋りで出る生身部分でうわってなって好きになれない
    可愛い絵が動くの見たいなら普通にアニメとかゲームでいいし

    • 男がどうとかで騒いでるから、信者は結局は中の女しか見てない

  2. 閉じてるのはバチャ豚の人生だもんな

  3. 夜空で光ってる星を捕まえようと必死に手を振り回している奴の愚かさを語るのに、その視線の先の星が何色なのかを知る必要はない

  4. 閉じコンではないかな
    なんか一時的なブームで終わると思ってたら
    企業とコラボしたり宣伝に使用されたりして一つのコンテンツとして馴染んだ感じ
    まあコロナの時ほど勢いはなくなったけど

  5. 海外にもVtuber文化が根づいてきてるし全然閉じコン感が無いんだが
    客の奪い合いにはなってるけど

  6. 関係ないからどうでもいい

  7. もともと3D主体の動画投稿してた箱の推しが
    Live2D主体の配信してた箱推しへの侮蔑として言い出したんだっけコレ

    • にじさんじが出た頃の過激な四天王派が声高に叫んでた気がする
      当時は嫌儲的な思想と技術的な未来志向が強いファンがけっこういたから

      • 四天王派なんて、黎明期過ぎて仲間増やせ増やせで推してたのばっかだぞ?

  8. ラジオやCDとか、「ただの音(声)」じゃん。絵(映像)すらないぞ。
    なので、
    「絵だから」とかで拘る必要なんてない。

    小説なんても、TVやマンガと比べたら絵も音もないただの文字だぞw

  9. あまり興味もないし中に人がいる時点で適当に悪く言うのも人として出来ないから関わらない以外にできることないし・・・

  10. 恋愛弱者とかは本当にハマりやすいと思う
    そういう人は関わらないほうが人生単位で見たら幸せになると思うけど
    人の趣味にどうこうは言えないよね

  11. チー牛とかもそうだけど攻撃として成り立ってないんだよなぁ

  12. 「ただの絵じゃん」という人はいなくなったかもしれんが、バーチャルキャバ嬢(あるいはホスト)であることは変わらんぞ

  13. だってソニーがVTuber作ったし叩けないもんな

  14. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nL+JySU9d
    委員長「私がただの絵ならお前らはただの文字だろうが」

    くっそwwww
    本当に言ったんかこれ、委員長なら言いそうだけど

  15. 気になったから探して見たら言ってたし、なんならその後のトークの方がわりとこのスレの本質的な事言ってたわ。

    • あ、上のに返信するつもりだった、失礼。

  16. ただの絵でいいじゃないか
    他に何かいるのか?

    • 某絵師が炎上しちゃったから、それが原因でイラストが変更になると思う。
      その時に違和感出て離れる人が増えるかどうかでVTuberに絵が重要かどうかの結果が出そう。
      個人的には絵は取っ掛かりではあるだろうけど、中身が大事じゃないかとおもうけど

  17. 絵には別に付加価値を求めてない
    トークが上手いけど顔が……って人が視聴者に不快感を抱かせずに表情を視覚的にお届けできる1つの手段でしかない

  18. 閉じコン?

  19. 今や老若男女が知るところで企業球団から自治体インフラまで幅広くコラボしてるからなー
    こんなの見てる奴は童貞処女なんだーで気が治まるならどうぞどうぞ

  20. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YElXOFOe0
    VオタってVのこと人としてみてるのかキャラとしてみてるのかどっちなの

    遊園地の着ぐるみ扱いでしょ
    中に人がいるのはみんな知ってるけど指摘はしない
    着ぐるみに異世界出身の設定があるなら合わせてあげる

    • ふなっしーとかのが近い気がする。
      中身がちょいはみ出てるくらいか人気出そう。
      清楚なツンデレ委員長だったはずなのにちょい変人なサブカルオタクだったりとか、設定からズレちゃう方が中の人がより魅力的に映るみたいな

      • 「はみ出てるように見せてる」だから
        オタクが喜ぶことやってるだけだからガチで信じて厄介になるなよ

  21. 単純に配信スタイルの一種って扱いになっただけ
    昔から顔出ししない配信者なんて五万といたし

  22. どんな美男美女でもリアルの人間の顔なんか見たくもないからガワ被ってくれてるほうが助かるわ
    雑談とかゲーム実況とかは好きだけど人間のツラが見たいわけじゃないし

タイトルとURLをコピーしました