1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mfrcuT90
まあ12でやらなくてもDQならいつかは
ナンバリングでオープンワールドをやる気がするんだが
1でDQ1オブザワイルド的な物作るかもしれんし
ナンバリングでオープンワールドをやる気がするんだが
1でDQ1オブザワイルド的な物作るかもしれんし
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UtHFcsD0
>>1
ないよ
誰でもすぐ入り込めるふわっとした世界観って底が浅いということでもあるから
プレイヤー各々が自由に掘り下げて楽しむようなオープンワールドとはドラクエは相性悪い
ないよ
誰でもすぐ入り込めるふわっとした世界観って底が浅いということでもあるから
プレイヤー各々が自由に掘り下げて楽しむようなオープンワールドとはドラクエは相性悪い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dc1JMfj30
DQには変化を求めないのがDQジジババだから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59TRBgi50
何を8年間作ってるの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>6
PS5独占でもトリプルミリオン売れるかもしれない思い付きのアイデアをごった煮したもの!
PS5独占でもトリプルミリオン売れるかもしれない思い付きのアイデアをごった煮したもの!
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mfrcuT90
あくまでも俺の予想だが、時間かかりすぎの理由は
・アクションかコマンド、好きな方のモードでバトル出来るようにしている
・分岐がたくさんあって、何周やっても楽しめるようにしている
・オープンワールド
このどれかなんじゃないのか?
もしどれも違ったとしても、これ系の別の理由だろうな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>9
DQ11程度の内容と規模とクオリティで作り上げるのに
あれだけ醜態をさらしたデベロッパに使い続けて12を作らせてる状況で
それらが可能性がどれだけあると思える?
DQ11程度の内容と規模とクオリティで作り上げるのに
あれだけ醜態をさらしたデベロッパに使い続けて12を作らせてる状況で
それらが可能性がどれだけあると思える?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjYL/U110
>>9
PS版のDQ11S仕上げてから12の開発を本格スタート
PS5リードにしてダークでカイガイガーなOW風ARPGを目指してスタートしたが、2年位の成果を見てあまりの出来の悪さに路線変更、switch or switch2にリードプラットフォームを切り替えて、従来型に毛を生やしたいつものDQ新作に一から作り直してんだよ
PS版のDQ11S仕上げてから12の開発を本格スタート
PS5リードにしてダークでカイガイガーなOW風ARPGを目指してスタートしたが、2年位の成果を見てあまりの出来の悪さに路線変更、switch or switch2にリードプラットフォームを切り替えて、従来型に毛を生やしたいつものDQ新作に一から作り直してんだよ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MuhUyAuK0
>>9
運命を選択する的なこと言ってるし分岐はあると思う
運命を選択する的なこと言ってるし分岐はあると思う
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/jlzL+8d
>>9
一番上ってFF7Rじゃね
一番上ってFF7Rじゃね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dl3iRQMp0
オルカだかイルカだかにそんなOW作れる技術あるの?
まあ元ルミナスがドラクエ部署に異動したって噂はあったが
まあ元ルミナスがドラクエ部署に異動したって噂はあったが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZTRpkn70
>>12
元ルミナスプロダクションズは解体してすぐの頃は「第二開発事業本部」(※ ドラクエを作ってる開発部だけど、ドラクエだけ作ってる開発部じゃない、元々)にいったけど
それもすぐに変わって、今は「AI&エンジン開発ディビジョン」にいった人が多いよ、主力は
元ルミナスプロダクションズは解体してすぐの頃は「第二開発事業本部」(※ ドラクエを作ってる開発部だけど、ドラクエだけ作ってる開発部じゃない、元々)にいったけど
それもすぐに変わって、今は「AI&エンジン開発ディビジョン」にいった人が多いよ、主力は
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dl3iRQMp0
>>30
へぇ~そうなのか
ってか独自エンジンまだあきらめてなかったのかスクエニ
へぇ~そうなのか
ってか独自エンジンまだあきらめてなかったのかスクエニ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G2ee1xJ0
ドラクエ3HDみただろ
あれに5年以上開発してる時点で
オープンワールドとか鼻で笑われます
あれに5年以上開発してる時点で
オープンワールドとか鼻で笑われます
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>13
DQ3HDの延長で1+2も作らせてることで1年で出せるわけで、12 開発ラインとは無縁やろうけどな
DQ3HDの延長で1+2も作らせてることで1年で出せるわけで、12 開発ラインとは無縁やろうけどな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mfrcuT90
>>17
そうなんだけど順番は順番だから
それらが完成しないことには12の開発はともかく、発表や発売は進まん
そうなんだけど順番は順番だから
それらが完成しないことには12の開発はともかく、発表や発売は進まん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>21
1+2 の販売不振によって、
12がらみは更に2~3年は間を空ける可能性まで予測してる
1+2 の販売不振によって、
12がらみは更に2~3年は間を空ける可能性まで予測してる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G2ee1xJ0
>>17
あんな出来で8800円で買いたいか?
あんな出来で8800円で買いたいか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>23
セールスはミリオン超くらいで止まるやろうな
セールスはミリオン超くらいで止まるやろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBuPddX+0
1をHD2Dじゃなくて3Dでリメイクすれば良かったんだよ
もともとオープンワールド的な作りだったんだから敵の強さを上手く調整すればそれでよかった
もともとオープンワールド的な作りだったんだから敵の強さを上手く調整すればそれでよかった
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCFsBABR0
>>20
1がオープンワールド風ってのも単なる当時の容量と技術が不足していて結果的にそうなってるってだけ
そもそもDQは1への原点回帰なんざ全く求められてない
マリカもオープンワールド部分で今荒れまくってるしFFやモンハンに至ってはあの有様
オープンワールドにさえすればブレワイみたいになれるなんてのは夢のまた夢
DQのオープンワールドが古参の理解を得られることはまず不可能
1がオープンワールド風ってのも単なる当時の容量と技術が不足していて結果的にそうなってるってだけ
そもそもDQは1への原点回帰なんざ全く求められてない
マリカもオープンワールド部分で今荒れまくってるしFFやモンハンに至ってはあの有様
オープンワールドにさえすればブレワイみたいになれるなんてのは夢のまた夢
DQのオープンワールドが古参の理解を得られることはまず不可能
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTnnzTUR0
最初から竜王の城へ泳いで渡るオルテガ方式ええやん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G2ee1xJ0
>>26
そっちの方が意外性あって面白かったかもな
そっちの方が意外性あって面白かったかもな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPci9OHW0
10があるやろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>29
10年以上前からDQ10 はオープンワールドと言ってもいいんじゃない?
という提唱をしているが、同意を得られたことは無い
10年以上前からDQ10 はオープンワールドと言ってもいいんじゃない?
という提唱をしているが、同意を得られたことは無い
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pEXXIPpj0
マシンパワーがあり余ってるからOWにする事自体は簡単な時代だろ
それを面白くする才能があるかどうかは別だが
それを面白くする才能があるかどうかは別だが
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMVn8uNG0
まあドラクエがブレワイを本気でパクったら
原神並みのポテンシャル出せるとは思う
原神並みのポテンシャル出せるとは思う
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59TRBgi50
>>39
2027年発売だろうにブレワイをパクって原神並みのポテンシャルてw
2027年発売だろうにブレワイをパクって原神並みのポテンシャルてw
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIEXRL5Ld
実際ドラクエをOWにしたところで大半のプレイヤーはろくに探索もしないんだから開発費の無駄だよな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>50
DQ3HD はキラキラが意味不明すぎて
どうしてこうなった
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIEXRL5Ld
>>52
あれも相当荒れたからな
7の石板だってそうだし
ドラクエおじいちゃんは寄り道せずに真っ直ぐ進みたいんだよな
あれも相当荒れたからな
7の石板だってそうだし
ドラクエおじいちゃんは寄り道せずに真っ直ぐ進みたいんだよな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>53
レベル上げがてらさ迷ったり
ダンジョンはマッピングしながらさ迷ったり
メダル集めに全マップを探し直したり
だから探索要素は苦ではないんだよ
ご褒美が意味不明なだけで
あの辺の改悪はタイパな人向けの配慮と思われ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WaBwHtk1r
今までの堀井の思想からして、ネトゲにハマってたから9や10が誕生した様に
堀井がオープンワールドをプレイして触発されていればドラクエのオープンワールド化もある
堀井がオープンワールドをプレイして触発されていればドラクエのオープンワールド化もある
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uREu1JUA0
>>60
ナンバリングのハードの選択を含め
外伝は全てエニックスが勝手に決めて勝手に作らせてるから
堀井の嗜好なんて関係ないけどな
ナンバリングだけは指定されたハードで作りたいものが作れるだけ
あとは宣伝として台本読んでる
エニックス関係ないところで苦渋の言い回ししてるのが・・・
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ng/OzSMm0
今までもオープンなんじゃ無いの
フラグ立てないと進めないだけで
フラグ立てないと進めないだけで
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mfrcuT90
>>63
7はプロビナ、ルーメン、マーディラスと封印後の谷と砂漠は同不順で行けるが
あとは全部順番決まってるぽい
7はプロビナ、ルーメン、マーディラスと封印後の谷と砂漠は同不順で行けるが
あとは全部順番決まってるぽい
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+zBvBO+0
ティアキンでオープンワールドでもパーティ戦闘ができると分かっただろ
あれをパクればいい
DQ3リメイクに求められていたのはアレや
あれをパクればいい
DQ3リメイクに求められていたのはアレや
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UtHFcsD0
ドラクエ版ゼルダはトレジャーズがそうだったけど
あれ評判悪かったから…
あれ評判悪かったから…
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OD6gDUd4r
>>85
評判悪い評価の大半はYouTuberだか何かの件だけ
こんなゲームでも30万売ったからゲーム自体の出来は悪くない
評判悪い評価の大半はYouTuberだか何かの件だけ
こんなゲームでも30万売ったからゲーム自体の出来は悪くない
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UtHFcsD0
>>91
いや出来も悪かったぞ
グラに多くのリソースを割いたために登場モンスターの種類が少ない
薄い内容を誤魔化すために度々ホームに戻る必要のあるデザインにした挙句
ホーム内での移動距離も不必要に長く設定されている点がプレイ時間の水増しを目的としていると評判悪かった
それでも30万本売れたのはドラクエのネームバリューあってこそだよ
いや出来も悪かったぞ
グラに多くのリソースを割いたために登場モンスターの種類が少ない
薄い内容を誤魔化すために度々ホームに戻る必要のあるデザインにした挙句
ホーム内での移動距離も不必要に長く設定されている点がプレイ時間の水増しを目的としていると評判悪かった
それでも30万本売れたのはドラクエのネームバリューあってこそだよ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OueUIy4br
>>94
ドラクエのブラン力が落ちていないという証明でもあるので普通に成功だぞ
ドラクエのブラン力が落ちていないという証明でもあるので普通に成功だぞ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UtHFcsD0
>>97
30万本で成功て・・・
30万本で成功て・・・
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZo+U5am0
ドラクエこそシナリオ有りきのゲームなのにオープンワールドと相性悪すぎだろ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:812qxByX0
>>86
1の雫材料集め、2の船とって紋章集め、3の船とってオーブ集めと地下の雫材料集め
については、レベルで安全圏が変わるだけで、攻略の大半の時間は順番は強制されてなかったりする
シルバーオーブまでのお使いの連鎖がひたすら長いけどw
コメント
オープンワールドになればなんでも面白くなるって発想がすでに古くないかなw
それはそうw
言ってしまえば1からオープンワールドみたいなもんだったのに今更オープンワールドで喜ぶのか…?
ジャンルがゲーム性に繋がらなかったら面白くならないっていつになったら理解できるのだろうか
シームレスにするメリットあるかの?
何でオープンワールドにするの?
無暗に探索するのは何処かに障害がある人だけでないかなぁ。
思いっきり「ドラクエのブランカ」って読んでしまった。ブランド力の間違いなんだがドラクエ4に同名のお城があるから頭が疑問符で満たされてしまった。
DQはわかりやすくて古き良き王道デーなんてヨダレ垂らして寝言唱えてるのは老害ばかりで、堀井雄二自身はミーハーだから実はDQって毎回流行ったゲームを相当パクってる。だからアクションにもしようとしたしオンラインもやった。当然オープンワールドもやりたくて仕方ないだろうが、いかんせん開発が11でUnrealEngineをまともに扱えなかったスクエニ内製だから、やれば大惨事まったなしだが、これだけ開発期間が延びてると・・・な?w
100%ありえない
まずスクエニにまともなオープンワールドのノウハウが無い、FF15とかいうクソゲーくらい
次に堀井雄二にオープンワールドを監修できる能力は無い、元々エロ雑誌のライターでゲーム開発を管理する能力は低い
そしてオープンワールドは金も人も時間も大量に消費するジャンル、今のスクエニにそんな余裕はない
DQ12のゲーム性はどんなに良くてもDQ11と同程度と考えておいた方がいい
それはもう別のゲームだろ
なんでそれをドラクエでやりたがるんだ
もともとオープンワールドみたいなもんだろ
11はマップが狭すぎた
なんかが街から盗まれて盗賊団のアジトに乗りこもうってなったとき
アジトがすぐ隣にあったのは笑った
オープンワールドにしないでエリア式でいいから
ゼノブレ3くらい広いと探索が楽しいんだが…