1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WyX0GiI10
ゲーム開発者100人超に聞く「生成AI、もう使ってる?」 クリエイティブ分野での利用度は
ゲーム開発企業に務めるエンジニアは、どれくらい生成AIを使っているのか──クラウド活用支援などを手掛けるクラウドエース(東京都千代田区)は7月9日、ゲーム企業のエンジニア102人を対象に実施した、こんな調査結果を発表した。「利用している」と答えたのは77.0%だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0beb966acad607ab0677d533a05cbf4938669bd
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ee21ly90
>>1
最近出た高画質部類の奴でいうと小島のなんとか2
あれ景色自慢してるけどそういうことなんだよな
センスがないから不自然に見える
最近出た高画質部類の奴でいうと小島のなんとか2
あれ景色自慢してるけどそういうことなんだよな
センスがないから不自然に見える
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPYSxXQw0
>「キャラクターやシナリオの構想・アイデア出し」(41.6%)
いやそこだけはAI使わないでほしい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnI+7quB0
>>4
地名辞典とか名前辞典みたいのを使うのと変わらんよ
地名辞典とか名前辞典みたいのを使うのと変わらんよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4tKH0H2A0
>>4
まんま使うのは勘弁してほしいけどアイデア出しくらいはいいだろ
まんま使うのは勘弁してほしいけどアイデア出しくらいはいいだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kjcQ5t00
>>4
最近ライダーか戦隊の怪人デザイン担当がネタだしで使用してた報告しただけででクレーム受けてたな
最近ライダーか戦隊の怪人デザイン担当がネタだしで使用してた報告しただけででクレーム受けてたな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhRPphtc0
>>4
カプコンだかの生成AIの記事でアイデア出しに使ってるのを見たが、Google検索の延長線上のものとしか感じなかったぞ
カプコンだかの生成AIの記事でアイデア出しに使ってるのを見たが、Google検索の延長線上のものとしか感じなかったぞ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8ExJ4HAa
>>4
心配しなくてもほんとにまれに使えそうなキーワードが出てくるくらいでそこから9割9分自分で考える
心配しなくてもほんとにまれに使えそうなキーワードが出てくるくらいでそこから9割9分自分で考える
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+MfqYBfu0
>>4
そこAIだと既に在る何かしらを参考どころかパクる可能性すら出てくるもんな
そこAIだと既に在る何かしらを参考どころかパクる可能性すら出てくるもんな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/lRs+LH0
わざわざ図書館やら本買ってギルガメッシュ叙事詩について調べるよりAIに聞く方がいいわ
そのまま使うわけじゃないから間違っててもいいしな
そのまま使うわけじゃないから間違っててもいいしな
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:utQOEGCB0
>>10
そのまま使わないなら余計にタチ悪くないか
要するに常日頃から勉強してて完全に理解をしている訳ではないものを仕事に使おうとしてるんでしょ
それって詳しい人から総ツッコミ喰らって炎上する案件じゃんか
特にゲームって極所的に詳しい奴らが客という世界なんだし
ファミ通がよくやってるミス(ゼノブレイドDEのミリアを新キャラと紹介したりとか)がまさにそうなのに同じことをやってどうすんの
そのまま使わないなら余計にタチ悪くないか
要するに常日頃から勉強してて完全に理解をしている訳ではないものを仕事に使おうとしてるんでしょ
それって詳しい人から総ツッコミ喰らって炎上する案件じゃんか
特にゲームって極所的に詳しい奴らが客という世界なんだし
ファミ通がよくやってるミス(ゼノブレイドDEのミリアを新キャラと紹介したりとか)がまさにそうなのに同じことをやってどうすんの
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/lRs+LH0
>>91
なんだあんた
ギルガメッシュ叙事詩の翻訳やら解説の本が今現在出てるので完全に正しいのがあるとでも言ってるのか?
既存の物にアレンジ加えて全く別物にするなんて聖書がいい例だろ
AI使ってのミスなんてそんなん他の道具でもある事でしかない
なんだあんた
ギルガメッシュ叙事詩の翻訳やら解説の本が今現在出てるので完全に正しいのがあるとでも言ってるのか?
既存の物にアレンジ加えて全く別物にするなんて聖書がいい例だろ
AI使ってのミスなんてそんなん他の道具でもある事でしかない
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Rc1vgzj0
>>94
そうじゃなくてそこを自分がやらないとダメでしょ
そうじゃなくてそこを自分がやらないとダメでしょ
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnI+7quB0
>>95
なんで?
なんで?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0MNa7HF0
反AIなんてまだおるん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNEJetz90
>>13
絵師界隈とその囲いにはまだ多数残ってる
絵師界隈とその囲いにはまだ多数残ってる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0MNa7HF0
>>20
多数って言わんやろそれは
多数って言わんやろそれは
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNEJetz90
>>36
絶対数では多くないが、車折神社脅迫状事件とかライン超えしたりしてるっていう
…なんかこの板でデジャヴを感じるな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRbO8kYb0
AI利用はいいけど著作権違反なAIイラストはダメだって
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNEJetz90
>>16
・それは、AI云々は違法性とは無関係
・二次創作全部アウトになります
・それは、AI云々は違法性とは無関係
・二次創作全部アウトになります
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nwxgizui0
>>16
まだこんなこと言ってるやついるんだ・・・
学習素材にするのは合法
だから反AIはお気持ちだけで魔女裁判やって嫌われてる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNEJetz90
>>24
二次創作絵にウォーターマークで「(AI)学習禁止」って書いてるのはギャグにもならんよなw
二次創作絵にウォーターマークで「(AI)学習禁止」って書いてるのはギャグにもならんよなw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6/TdMpI0
クリエイティブはメインキャラに集中して、
世界を彩るモブキャラはAIに任せるって分担になるだろう
世界を彩るモブキャラはAIに任せるって分担になるだろう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g51lVHPJ0
>>27みたいな中二みたいなのが語るの笑うな
そこまでやったらメインキャラも受ける奴を頼むし
あとAIとか使ってるお前の頭だと実写のAIも気付かないんだろな
そこまでやったらメインキャラも受ける奴を頼むし
あとAIとか使ってるお前の頭だと実写のAIも気付かないんだろな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6/TdMpI0
>>35
気付かなけりゃそれでいいんだが?
現状はまだ気付かれるんだよ
気付かなけりゃそれでいいんだが?
現状はまだ気付かれるんだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHiGOA1f0
もっと時代が進んだらTRPGのマスター代わりの事とかやってくれるんだろうか
今だとキャラ毎の背景やシナリオの整合性まで保てないイメージのAIちゃん
事件解決の手段が暴力による排除、または窃盗、または「会話」というなんか変なゲージ出てくるミニゲーム以外に、本当の対話で説得できるような
今だとキャラ毎の背景やシナリオの整合性まで保てないイメージのAIちゃん
事件解決の手段が暴力による排除、または窃盗、または「会話」というなんか変なゲージ出てくるミニゲーム以外に、本当の対話で説得できるような
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNEJetz90
>>29
パラノイアAIが本当のAIになると
パラノイアAIが本当のAIになると
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QI0p5f6S0
任天堂もブレワイの時点で草植えるのにAI使ってるってもろに言ってるというのに
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NN14roVo0
>>34
任天堂はGBAのカードヒーローでNPCにAI導入してる
任天堂はGBAのカードヒーローでNPCにAI導入してる
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kRDpoNvK0
>>34
AI凄いじゃん否定する必要ないなこりゃ
AI凄いじゃん否定する必要ないなこりゃ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5O7X8vBX0
反AIって塩化ナトリウムが入ってる塩はダメとかほざくやつと同じ臭いがする
そもそもAIの仕組みを理解してない
そもそもAIの仕組みを理解してない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNEJetz90
>>50
文化庁に「知識基盤のレベル合わせが出来ていない」って言われる始末ですし
文化庁に「知識基盤のレベル合わせが出来ていない」って言われる始末ですし
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fq6Ud/Tw0
場末で反AIだとバカにされようがかまわんよ
工場労働をAIが奪う頃には
今の参政党みたいに人間ファーストを謳ってビックテック重税化で影響力を増す政党が出るだろうね
工場労働をAIが奪う頃には
今の参政党みたいに人間ファーストを謳ってビックテック重税化で影響力を増す政党が出るだろうね
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHiGOA1f0
>>53
いやイラストに限って粗製乱造のAI判子絵がクソ、は正しいと思うよ
別に反AIでもないと思う
人間が描いたって判子絵は嫌われるんだからさ
いやイラストに限って粗製乱造のAI判子絵がクソ、は正しいと思うよ
別に反AIでもないと思う
人間が描いたって判子絵は嫌われるんだからさ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YM8NCGtQ0
「利用していない」と答えたのは18.0%。残りの5%は「分からない」「答えられない」と回答した。
分からないって何だよ🤔
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqQDAtFSd
>>54
自分はバイトだからよく分からない…とか
自分はバイトだからよく分からない…とか
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pn+mCKPL0
インターネットで聞いたエンジニア100人で開発者ほとんどってw
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHiGOA1f0
>>66
エンジニアで言えばそこ1000人でも10000人でも割合変わらんと思うよ
AI使わんとか非効率すぎる
エンジニアで言えばそこ1000人でも10000人でも割合変わらんと思うよ
AI使わんとか非効率すぎる
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2noAbCVM
カプコンもAIで失敗して立て直すの無理そうなんだが
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHiGOA1f0
>>74
カプとubiはAI依存で失敗してそう
経営側はAIに任せれば人減らせる、と思いたいのはわかるけど、まだ早いよなぁ
まだお便利ツールの域を出ないんだから
カプとubiはAI依存で失敗してそう
経営側はAIに任せれば人減らせる、と思いたいのはわかるけど、まだ早いよなぁ
まだお便利ツールの域を出ないんだから
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFn91+gX0
AIが生み出したものをドヤ顔で提出してイキがってるAI絵師に反吐が出るだけで
生み出す物にAIを使う事はなんとも思わない
生み出す物にAIを使う事はなんとも思わない
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHiGOA1f0
>>78
これだけだよな
結局は何を出すか、だけの話なので
パクりや粗製乱造が叩かれるだけで、それはAIも人間も関係ない
これだけだよな
結局は何を出すか、だけの話なので
パクりや粗製乱造が叩かれるだけで、それはAIも人間も関係ない
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nwxgizui0
>>78
それ、ワープロで小説書くのもダメじゃね
ワープロやPCで書いた作品をでドヤ顔で出してくるやつにも吐き気しそう
どっちも道具でしかないからね
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EaID+jVA0
>>81
ワープロで出力した原稿を切り貼りして三題噺作ってるのがAI
ねづっちの出力スピードに追いつけてからが本番
ワープロで出力した原稿を切り貼りして三題噺作ってるのがAI
ねづっちの出力スピードに追いつけてからが本番
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhRPphtc0
>>78
AI絵もクオリティ高いなら良いんだけど、大半がゴミみたいなのがね…
AI絵もクオリティ高いなら良いんだけど、大半がゴミみたいなのがね…
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNa4XARy0
AI絵丸出しのキモオタ向けソシャゲ作っていてもゲーム開発者だからな
つーかあれやってる知恵遅れっているの?
つーかあれやってる知恵遅れっているの?
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHiGOA1f0
>>85
アレ系はガチでデザイナー解雇されてるらしいからな
まぁ質より量で新キャラ!ガチャ!でしかない集金システムだから、粗製乱造のAIさんはフル稼働で大活躍よ
アレ系はガチでデザイナー解雇されてるらしいからな
まぁ質より量で新キャラ!ガチャ!でしかない集金システムだから、粗製乱造のAIさんはフル稼働で大活躍よ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:utQOEGCB0
それでミスを突っ込まれたら「AIに任せたんでAIのミスであって俺は悪くない」ってプロとして恥ずかしくないのかと
自動運転もだけどAIのミスは利用した奴に全責任を負わせるってのは法的に決めなきゃダメだよ
自動運転もだけどAIのミスは利用した奴に全責任を負わせるってのは法的に決めなきゃダメだよ
コメント
> 自由回答では、著作権やIP(知的財産)に関する懸念も多く寄せられたという。
馬鹿が反AIガー反AIガーと喚いてるけど結局これだろ
てか二次創作も一緒!とか言ってる奴まだいるんだな
フリーレン公式なんかは生成AI二次創作禁止だし、お前らは別物なんだよ
AI擁護派を自称して反AIガーって叫ぶ奴の駄目な部分が凝縮されてるわ
「道具の用途・目的・機能」について言ってるのに「道具」という大雑把な共通点だけを抜き出して自分を正当化しようとしてる
やっぱり、自分の主張を押し通したいからって馬鹿になって叫ぶ奴が一番厄介なんだよな
ワープロには与えられた材料を使って文章なりを勝手に書く機能は無いけどねぇ
そんな事言うなら原稿用紙という「道具」を使う事さえアウトだろうに
つーか今時ワープロって…
いまアメリカでもAI利用上の著作権問題が起き始めてるから、
あっちこっちでこの潮流が生まれてくると思う
結局、AIの学習にも著作権が必要になってくるじゃないかな
個人的には、AIだけを使ってると絵って似たようでつまらないものが多くなってくるから、
創作の衰退につながるかもなあと思ってる
線画の整理とかに使ったりとか、
純粋にAIを道具に使うのは全然いいと思うんだけどもね
地面に1メートルの穴を掘る、という成果を得るとした際に
Aさんはスコップを取り出し自分の力で穴を掘った
BさんはCという他人を雇って、掘削機を使わせて穴を掘った挙句に「B本人の力で穴を掘った」と主張した
当然「Bは自分自身の力で掘っていないだろ」とツッコまれるが、それに対してBは
「Cさんと掘削機を悪く言うな!」「道具を使っちゃダメならAが使ってるスコップもダメだろう」と見当違いな反論をし始めた挙句
「これだから道具アンチはダメなんだー!」とBは吐き捨てた
反AIガーって日頃騒いでるアホはこのBそのものだからね?
AI絵師にも「俺が描きました」って言うやつらが沸き始めてきたから叩かれていたはずが
いつの間にか「AIを使うこと自体が悪」にすり替わってしまった
敵を間違えてんだからそら嫌われるよ、反AI派は
何言ってんの
最初っから今も叩かれてるのはAI生成したものを「俺が描きました」とか「AIではなく手描きです」とか「イラストレーター○○が描いたものだ」とか嘘を付いてる連中だよ
AIを使う事そのものではなく、AIで悪質行為を行なってるのを叩かれてるのに「AIを使うことそのものを悪としてる反AIという存在が〜」ってすり替えて悪質行為の保身を行なってるって話だぞ
すり替えてるのは反AIというレッテル張りをして回ってる奴の方だよ
履歴書を手書きじゃないと認めないとか言ってる昭和ジジイかこいつ
結局世の中足引っ張んてんのは理解力がないくせに声だけでかい老人だって改めて思うわ
クオリティ高いのは高いので高すぎてなんか気持ち悪いのもあるのが余計厄介
AIの記事は別にまとめなくていいよ