【悲報】今更ながら『ガンダム』を見た僕、産業革命が起こりすぎて訳わからん

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2017/09/05(火) 11:38:52.05 ID:

歩くのもおぼつかなかったモビルワーカーが
一年でサイコミュ搭載してビュンビュン飛び回ってた一年戦争でファミコンからswitchまで進化してる

なのに7年後、まだガンダムmk2って笑

28:2017/09/05(火) 11:51:09.08 ID:

>>1
ガンダムmk2についてはアレックスやGPシリーズが無かった事になっちゃったからしゃーない(アレックスは記録残されたっけ?)

81:2017/09/05(火) 12:58:29.37 ID:

>>1
そんなん言い出したらあれだけ新型出てて、あの戦争わずか1年やぞ。
両軍とも破産するわ。そもそもれてポート使って配備させてんのかっていう。

4:2017/09/05(火) 11:41:20.51 ID:

30年コイン集めしかしてないヒゲをディスるんじゃない

66:2017/09/05(火) 12:39:06.96 ID:

>>4
何十年も金を得るために社会の歯車やってる俺らがディスれる事じゃないよな

8:2017/09/05(火) 11:44:14.95 ID:

北朝鮮も一気に核ミサイルまで仕上げて来ただろ?
戦争は科学を躍進させるんだわ

88:2017/09/05(火) 13:11:43.11 ID:

>>8
北朝鮮は昔からミサイル開発してた

9:2017/09/05(火) 11:44:40.19 ID:

一年戦争時代はサイコミュはまだ大型MAの時代だな
モビルスーツは擬似サイコミュのジオングまで

14:2017/09/05(火) 11:46:48.91 ID:

>>9
あー、両手?有線のサイコミュみたいな?
でもエルメスってビットみたいなのなかったっけ

21:2017/09/05(火) 11:49:03.45 ID:

>>14
エルメス糞デカイぞ
そりゃ大佐邪魔です言われる

11:2017/09/05(火) 11:45:33.19 ID:

俺がガンダム見るたびに思う疑問は
MSなんてものを作る技術がありながらなんで
自動パイロットじゃないんだ?ってとこ

15:2017/09/05(火) 11:46:56.55 ID:

>>11
簡単な操作はオートでやってくれるけど精密な動作は人がやらんといかんのよ

20:2017/09/05(火) 11:48:31.66 ID:

>>15
なんか敵のエース級が出て来て一個小隊全滅って描写よくあるけど
パイロット無駄死にさせすぎじゃね?w
だったらエース機以外全自動でいいじゃんと思う

51:2017/09/05(火) 12:15:40.83 ID:

>>20
ゴーストX-9「それやったらAIに侵入されて暴走させられた」
モビルドール「パターン読まれて最終的にザコにもフルボッコにされた」

61:2017/09/05(火) 12:32:54.23 ID:

>>11
ガンダムwで出てきたけど最終的に両方自動操縦になって将棋やチェスと変わらんくなるって話はあったよ

62:2017/09/05(火) 12:34:41.05 ID:

>>61
つまりどういうこと?

94:2017/09/05(火) 13:17:24.67 ID:

>>11
身の伏すキー粒子のせい

13:2017/09/05(火) 11:46:21.68 ID:

オリジン見てないんで申し訳ないが

モビルスーツぐらい造れる基礎技術が整ってた状態で
人型兵器なんてナンセンスなもの必要なかったけど
ミノフスキー粒子の発見で従来の兵器が有効でなくなる
~からのモビルスーツ誕生じゃないの?

基本部分に最先端の技術はあまり使っていないと思う

17:2017/09/05(火) 11:47:43.64 ID:

>>13
あんた、そこまでガンダムの基礎知識持ってて
オリジン観たことない、は無いわ。
今すぐツタヤで全部借りてこいよ!!!!

91:2017/09/05(火) 13:15:55.98 ID:

>>13
国力劣ってるのに宇宙からの質量攻撃メインにしないで
降下作戦しちゃう飛んでも世界だから

104:2017/09/05(火) 13:33:44.62 ID:

>>91
結局地球が存在してないとコロニーはだめってことなんだよね
ジオンは一週間戦争でジャブローにコロニーを落とせなかった時点で負けてたのよ

108:2017/09/05(火) 13:43:21.87 ID:

>>104
禿が逆シャアで地球潰しやらせようとしたから
地球がコロニーにとって必ずしも必要って事は無いだろ
それにジャブロー潰せなくても主要軍事拠点潰せばどうにでもなる
連邦が強がってもジャブローだけじゃどうにもならんし

116:2017/09/05(火) 13:52:43.22 ID:

>>108
国力が劣っているから維持するために地球からの物資が必要(マが物資を送ってたり)で
連邦を倒した後に地球圏を支配するつもりのギレンと人類を粛清して強制的に宇宙に上げるつもりだったキャスバルとは目的が違うのではないかと思う

18:2017/09/05(火) 11:48:11.81 ID:

四年後の0083でデンドロとかヤバイの作ってるくらいに技術上がってるだろだろ
その時に色々と抹消されたから、そこで技術的に一度後退してる

92:2017/09/05(火) 13:16:23.77 ID:

>>18
出ん泥ってガンダムくっつける意味あんのかあれ。
取り外しコクピット欲しいならボールでよかったんじゃ…

95:2017/09/05(火) 13:18:20.30 ID:

>>92
ガンダム開発計画で予算取ってるからMAの開発がしたいのにガンダム必須だった
逆にガンダムなのに拠点防衛用というのは身内にも謎だったので対外的な目くらましにはなってる

100:2017/09/05(火) 13:24:34.11 ID:

>>95
なかなか厳しい後付け設定だな…
予算審査ザル過ぎる
俺が納税者だったら暴動起こすレベル。夢の中で。

101:2017/09/05(火) 13:26:32.38 ID:

>>100
後付とは少し違うな
ガンダム開発計画は一話から言われてるし
デンドロ自体は作ってくうちに出てきた機体だからそういう意味では後付と言えなくもないけど

124:2017/09/05(火) 14:21:06.89 ID:

>>92
緊急脱出した時にガンダムな方が安心だろが!!!!ボールだったら脱出→棺桶やん

22:2017/09/05(火) 11:49:05.70 ID:

でもあれなんだよな
ジムスナイパーカスタムとかの狙撃用MSがスコープ覗き込むのはさすがに違和感ある

59:2017/09/05(火) 12:31:37.25 ID:

>>22
覗き込んだ方が格好いいだろ!
って開発者が居た可能性も

102:2017/09/05(火) 13:29:30.32 ID:

>>22
>>59
戯れに今適当に嘘設定考えてみたよ・モビルスーツ用手持ち兵器はジオン,連邦共に共通規格が策定されている
・武器と機体間の情報通信規格も同様に決定済み(ステータス,残弾数,温度,エラー情報等伝達)
・しかしスナイパーライフルにて十分な射撃精度を出すには上記の通信を超える観測情報を期待に送る必要有り
・別途有線等にての情報転送も検討されたが汎用性低下や手順が増える事等のデメリットが多かった
・ヘッドユニットの光学センサーを読み取り機として使用すると規格内で情報伝達できることが判明

結果スコープを覗き込むかのようなスタイルが一時的に発生
以後規格のバージョンアップに伴い可視光通信する必要は無くなったが
旧規格対応用にオプションとして残されたり
更に大容量の通信が必要で復活したりといたちごっこの状態に

23:2017/09/05(火) 11:49:07.27 ID:

そうミノフスキー粒子のせいで有視界戦闘を
余儀なくされてるとかなんとかじゃなんで無線のサイコミュ動いてんだよ!ってのは無しな

30:2017/09/05(火) 11:52:16.01 ID:

>>23
あらゆる誘導装置が無効化するミノフスキー粒子下でも、ニュータイプが発する特殊な脳波で操れる無線兵器がサイコミュ
常人には無理だぞ

32:2017/09/05(火) 11:52:30.17 ID:

>>23
サイコミュはミノフスキー粒子の影響下でも遠隔制御できないか、ってところから開発がスタートしてる
ミノフスキー粒子は電磁波干渉するけど、サイコミュは感応波だから影響しない

78:2017/09/05(火) 12:56:44.11 ID:

>>23
基本が有視界戦闘のはずなのにあっさり会敵できるとかは
言ったら確実にややこしくなるからおすすめ

33:2017/09/05(火) 11:52:35.30 ID:

アムロのガンダムのおかげで基礎性能が高いMSにNTが乗れば、サイコミュだろうが勝てちゃうの証明しちゃったし
NTを活かすにはMSの性能を引き上げるのも重要

36:2017/09/05(火) 11:55:34.82 ID:

>>33
アースノイド支配下の連邦軍にバリバリ所属の最強クラスニュータイプってアムロだけなんだよな
シャアが腹立つのも分かる

40:2017/09/05(火) 11:58:10.32 ID:

意味わかんないけど、ホワイトベースも

ミノフスキークラフトとかって謎技術で飛んでる

これホントの豆知識な。

49:2017/09/05(火) 12:11:48.56 ID:

>>40
SF設定でシナリオライターの松崎氏が富野にWB低速飛行させるなよ!させるなよ!と念押ししたのに地表スレスレを低速浮上するWB演出しちゃったから松崎氏がひねり出したのがミノフスキークラフト
ここから設定としてのミノフスキー物理学が発展した

53:2017/09/05(火) 12:20:47.11 ID:

ゼータはわかる。変形して大気圏入れるって設定。

だがバウンドドッグ。お前はダメだ。

55:2017/09/05(火) 12:24:38.73 ID:

>>53
バウンドドックなんだよなあ

56:2017/09/05(火) 12:28:55.71 ID:

>>53
えぇーかわいいMA選手権優勝機体なのに・・・

54:2017/09/05(火) 12:22:50.19 ID:

正直言うよ。

スターウォーズのタイファイターやxウィングなどの
戦闘機が全部モビルスーツみたいな人型だったら
今の100倍人気とグッズ売上あったはす

58:2017/09/05(火) 12:30:42.83 ID:

>>54
1977年に実写でルーカスが納得できるレベルのロボット映像表現が不可能な時点で仮定が成り立たない

63:2017/09/05(火) 12:36:07.18 ID:

ガンダムはジムよりもガンダムのワンオフ機ほうが多い
この時点でおかしい

68:2017/09/05(火) 12:40:05.94 ID:

>>63
お前ジムバリエーションの多さ知らんだろ

64:2017/09/05(火) 12:38:45.98 ID:

鹵獲したザクからV作戦で4月から9月の5ヶ月でガンダム作るっていう

67:2017/09/05(火) 12:40:01.28 ID:

>>64
ガンダリウム合金を作ってるだけで軽く日数オーバーしそう

65:2017/09/05(火) 12:38:55.84 ID:

0083は出てくるMSのテクノロジーがおかしすぎて、
公式に「全ての技術は封印されて後のMSには継承されていない」設定にされちゃったという

69:2017/09/05(火) 12:42:28.09 ID:

>>65
デンドロは高機動ビグザムコンテナ付きだから別にテクノロジー的に摩訶不思議なことは何もしていない
GPシリーズ自体量産目的じゃなくてMS、MA評価試験が目的なので先進技術が盛り込まれてるだけ

71:2017/09/05(火) 12:47:44.39 ID:

>>65
テクノロジーは別に問題ないデンドロだってジオンMAの延長だし武装も既存武器載せただけ
推力設定はおかしい

70:2017/09/05(火) 12:43:44.95 ID:

アニメとか気持ち悪い・・・

77:2017/09/05(火) 12:56:12.86 ID:

>>70
偏見おつ

75:2017/09/05(火) 12:54:41.29 ID:

ガンダムってなんで面白いんだろうって毎回考えるけど、
どこに注目しても設定が細かくて、全体像を掴めそうで掴めないあの世界観の広さだって事に気付いた
人類が木星にまで活動域を広げている事になんの矛盾も生まないあの設定の巧みさが面白さの一つなんだよね

79:2017/09/05(火) 12:56:56.39 ID:

オリジン見てもジオンがなぜこんなことするのか分からないし共感もできないのだが

82:2017/09/05(火) 12:58:33.83 ID:

>>79
その辺はユニコーンを観てね(はぁと

85:2017/09/05(火) 13:06:56.26 ID:

>>79
オリジンは知らんけど
単純にザビ家の連中が世界を支配したかっただけだろう
そのために宇宙移民の不満を利用した

96:2017/09/05(火) 13:19:55.74 ID:

>>79
北朝鮮みればいいさ

122:2017/09/05(火) 14:13:32.70 ID:

>>96
どっちかっつーと大日本帝国だな

86:2017/09/05(火) 13:07:59.68 ID:

あ、そういえばジオンが宣戦布告した理由ってなんだっけ。
冒頭でコロニー落としてたのは知ってるけど。
案外、知らないもんだな。

87:2017/09/05(火) 13:11:00.82 ID:

>>86
宣戦布告で言われたのは宇宙移民者の独立主権を元にしたサイド3の独立国家承認のための独立戦争かな
これ自体建前だけど

89:2017/09/05(火) 13:11:58.84 ID:

>>86
地球連邦政府がコロニーに対して圧政を繰り返してたとかだった気がする
だから独立国家になると宣言して、独立を認めないなら戦争するぞ、って宣戦布告した

90:2017/09/05(火) 13:14:14.65 ID:

あと付けだけど
一年戦争はとにかく量産を重視した
粗悪なMSで老いも若きも死にまくって
人口がごっそり減った以降はパイロット不足になるため
出来る限り生存力を高めるため高性能化の一途を辿る
今まで量産重視だったのがエース向けの試作機開発がメインになり
そこで入手した技術で一年戦争時に使ったMSを近代化改修して
一般兵に分け与えた

というのが後付けによるもっともらしい理由だとか

93:2017/09/05(火) 13:16:27.35 ID:

>>90
ザクが粗悪なMSは無いなあ
ただなまじ万能兵器だったが故にどの戦線にも投入されて初期の強みを活かせなかった

97:2017/09/05(火) 13:20:06.06 ID:

>>93
いやそうじゃなくて
一年戦争からグリプス、ネオジオンまで
対して時間経ってないのに技術力があがりすぎという点に関してね一年戦争時よりどんどん人が減ってるから
同じ予算があってもMSを一機でも多く作るより
高性能化に振り切ったという話

時代が進む毎にMSより圧倒的にパイロットが不足していた

98:2017/09/05(火) 13:21:19.46 ID:

ジオンの戦線布告の話、サンキュ。
あまり本編では触れられてなかったよな。

99:2017/09/05(火) 13:23:30.02 ID:

>>98
本放送でガンダムが受けなかった理由も直後の再放送で人気沸騰も一話のすっ飛ばし具合によるところが大きいからね

106:2017/09/05(火) 13:36:09.26 ID:

ツッコミ入れだすとそもそも足なんか要らないもんな

112:2017/09/05(火) 13:49:37.64 ID:

>>106
AMBACという宇宙空間での軸ずらしの為という後付け設定がある

114:2017/09/05(火) 13:49:57.93 ID:

>>106
ちゃんとビグザムさんには足つけてたりで必要なら用意するから現場のわかってるさすが
でも宇宙用だっていってもドックとかで床に接地させたくなることはあるだろうからやっぱり足は必要だと思いました、まる

115:2017/09/05(火) 13:52:36.19 ID:

>>106
宇宙世紀的には足無しMS・MAが
足付きMSにギッタギタにされた状況下で
”次は大丈夫”と言い切る勇気は相当要る。

109:2017/09/05(火) 13:44:47.50 ID:

巨大ロボットアニメでいつも思うのは
何で人型にしてるんだろう
だな

110:2017/09/05(火) 13:45:50.16 ID:

>>109
まあ、個人的にはそっちの方が好きだしな。
スポンサーに玩具メーカーが多かったのも理由だろうけど。

113:2017/09/05(火) 13:49:51.34 ID:

>>109
人型と言うのはオカルトなんだよね
魔神ガーZがいみじくもタイトルで語ってるけど
同じ巨大質量でも5階建てビルより小さい大仏の方がありがたい理屈

118:2017/09/05(火) 14:07:42.97 ID:

>>109
人間サイズのロボなら現実的だけどね
巨大人型兵器はただのロマン
エヴァで巨大ロボかと思った?人間ですよ!ってのはひねりが有って良かった

117:2017/09/05(火) 14:04:21.84 ID:

あの時キシリアが戦闘中にギレンを射殺して、シャアがキシリアを殺さなければジオン勝ってた?

119:2017/09/05(火) 14:07:58.72 ID:

>>117
今の設定だと一年戦争ジオンは
連邦に比べて資源も人材も物量が少なすぎるんだよな……
巨大な敵だったんちゃうんか、っていう

120:2017/09/05(火) 14:08:31.29 ID:

>>117
負け戦だからあの宇宙基地からザビ家のキシリアが逃げ出そうとしてたのに?
負けの原因作ったのは多分、権力握るために親父もろとも船団沈めたギレンにあると思うけど。
あの人、あんな暴挙に出て勝てるつもりだったんだろうか。

121:2017/09/05(火) 14:10:06.26 ID:

>>117
無理かなあ
どの道あの時点ですでに青葉区が陥落するのは目に見えてたし
もしキシリアが生き延びてたらZZでハマーンのかわりに摂政やってたかもしれんけど
まぁいいところでハマーンに暗殺されてネオジオン乗っ取られると思うが
タイトルとURLをコピーしました