バルターズゲート3の会社「FFはターン制RPGに戻せば少なくとも1000万本は売れる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6TieCIq0

ラリアンスタジオの代表マイケル・ダウス

「私はこれまで多くのファイナルファンタジーをプレイしてきました。
それでこれは別に誰かにこうすべきだと助言するわけではありませんが
このシリーズはより伝統に回帰すべきだと考えている、あるいはそういうものを
プレイしてみたいと願っているファンが大量にいるのは明らかだと思います」

「この路線なら少なくとも1000万本は売れるでしょう。
あまり開発費が発生しないので安い価格で販売できるでしょうし
そうなれば非常に大量に売れる可能性がとても高い」

「コマンド制のファイナルファンタジーはメタスコアで安定して90点以上を叩き出せていました。
ですから、再び素晴らしい物語と印象的な登場人物を生み出せば900~1500万本は売れるのでは、という気がします」

「コマンド制といっても実際にスクウェア・エニックスが
これまで行ってきたように以前より動的な要素を強めていくことは可能です。
もっともどういったものを開発すべきかは開発者自身の手に委ねるのが一番いいと思いますが」

「すべてのFFをコマンド制に戻すべきかって?
いやいや、そういうことを言っているわけではありません。私を批判しないでください。
ただ今、彼らの前には絶好の機会があるのです。
とりわけ大金を稼ぎ、シリーズの熱狂を取り戻したいと考えているならば」

「Expedition 33はこの分野のソフトが周囲から予想されている販売本数を
大幅に覆すことが可能であるという完璧な事例です」

ソースは
Baldur’s Gate 3 publishing director says a turn-based Final Fantasy could sell over 10 million copies
で検索

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SL5MgZY+0
ブレイブリーデフォルトは売れましたか…?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qpVZ3fi0
病気か?
早く医者に行け
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/bC6lFU0
そういう問題ではない
だから問題なんだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SWBCS0Ci0
やっぱ外人ってバカだわw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAVnhhAG0
メタスコアを未だに敵視してる勢力もあるし…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObCr/Kfc0
そんなもん作れるセンスないよ
日本人にましてやスクエニに
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0BD2GvW0
うちは出来ましたがって皮肉だなw
いいぞもっとやれ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avjkj3xP0
もう戻れないよ、、、
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAVnhhAG0
実際FF17をコマンドバトルにすれば開花しそうだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8d9leCS60
実際、吉田にやらせるよりかは、ここの指揮下で作った方がマシなFFになる気はする
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OIrh1+Jf0
コマンドバトル好きだがFF17は絶対クソゲーになるので巻き込まれたくない
アクションバトルで17作ってくれや
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1vh6L1n0
知った風な吉田の悪口はやめろ…!
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UpWocw0S0
開発費がかからないってのはどうなんだ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9Ex0xQO0
13のゲーム性を進化させてくべきだったね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gp1Md3JA0
まずは全体的なクオリティーだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xBLkVzr50
上から言われてて草
売り上げもFF16より上だもんなw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8Lwweg80
な訳がねーだろ
世界観が魅力なだけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6tgio8M70
実際17は原点回帰をコンセプトにするしかないよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8d9leCS60
印象的な登場人物がFFのウリというのは合ってるのでは?
いや、最近はそれも出来てないけど、昔は出来てたでしょ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLPzbopP0
ターン制よりキャラキモいのとストーリーが幼稚なのどうにかしろ
アニオタとかラノベ好きにしか評価されんぞそれじゃ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EdBWeXeU0
いやYがいる限りターン制にしたとて無理だと思うな
つーかターン制にするってなった時にアイツどう関わろうとする気だろうか
「FFの新作に関わらない」って選択肢はまずあり得ない奴だからそこは考えないとして
16でターン制(JRPG)は差別だとか言ってアクションにした奴が「僕はターン制に詳しい」とか言い出して関わろうとしたら社内でも失笑もんだと思うが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDarZ4ffM
キモオタ向けの深夜アニメみたいなキャラデザと台詞回しやめたら良いと思う
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPXwvWnD0
今時コマンドRPGで面白くするのは難しい
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3CmGJaX0
FFの倒し方知ってそう
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydU9ZyUs0

BG3
33
ペルソナ

ターン制は高評価で外れ無しやな

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6tgio8M70
自分がFF17のプロデューサーだったとしてどうすれば世間の注目を集められるかと考えるとマジで任天堂ハードへの帰還くらいしか思いつかないわ
そういうゲーム板的な戦略に出てる時点で邪道すぎてダメだと言われたらその通りだけどそれ以外ガチで手詰まり感がすごい
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPXGDnFv0
人間はSDキャラにしてモンスターだけリアルにしたほうが売れる
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oMnTWUG20
元のFFって誰でも楽しめてクリアできるがよかったのに映像美にこだわって客を選んできちゃったからな
今一度誰でも触れるFFに戻さないとおしまい
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2m/oM4A0
とりあえず吉田がやった事を全部逆にすると正解の方が多いと思うからそこから取捨選択をちゃんとした奴がやればいいと思う
でもスクエニは結局どこで見つけて来たかわからんような無能にFFやらせるからダメだろうな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YO/Xt4CE0
FFはターンじゃないだろ
ターン制は初期と10で復活したくらい
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xj3b1i9I0
まあナンバリングをターン制(ATB?)には戻さないだろうな…
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mvpUfKK90
リベサガから戦闘ぶっこ抜けよ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3yVNvc110
バルダーズゲート3は日本風キャラにしていれば売り上げはどう変化してた?
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8d9leCS60
同発マルチだと任天堂が手を貸してくれないんだよ
時限独占にするのは任天堂に協力させて話題性を生む為だから
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQhuQ4PL0
無責任なことを言うな。ターン制RPGにしたからって売れるとは思えない
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8d9leCS60
BG3は洋ゲーだから任天堂抜きで売れる
でもFFはダメ
FFとドラクエは根っこの部分が同じで純粋な和ゲーだから任天堂の下で商売した方が上手くいく
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JonIrA6p0
何やってももう33には勝てんよ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YO/Xt4CE0
国内ではもはやマイナーゲーで海外の土俵で戦うしかないからな
こういうとこのアドバイスは割と重要なのかもしれん
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l557/2pTM
シリーズ物のジャンル変更はスピンオフでやれと何度も

引用元

コメント

  1. 誹謗中傷は海外スタジオからのモノだった…

  2. 「ブレイブリーデフォルトには我々がFFに求める全てが詰まっている」と
    海外で絶賛された理由をよく考えろとあれほど……

  3. 「FF」ってデバフのもとで売るんだったら、1000万本売るための宣伝費でスクエニ飛ぶかもなあ。
    それも、スクエニの開発者や広報は関わらないで、宣伝は電通にでも丸投げしてしまったほうがマシだろう。

  4. まず海外が1000万本も売れてないだろ
    この10年間、40本以上も1000万本超えができたか?

タイトルとURLをコピーしました