・テンセントやベセスダなどの海外超大手が続々スイッチに参入しているのは、Nvidiaの存在が大きいのではないか
今後ソニーはVita後継機を出せないだろう
そしてロックスターなどの海外勢もどんどんスイッチに参入すると思う
あとはベセスダが実は本気だったってことだ
海外勢はNvidiaだから参入しやすいってのはあると思う
そう、オクトパスやゼノブレも良かったがテンセントに反応したやつはきっと少ないだろうな
実はビッグサプライズだよあれ
個人的に今回のテンセントとベセのタイトル自体はさほど魅力を感じなかったけど
(MOBA興味ない、New Orderがあまり合わなかった)
この二つが来たのはSwitch的にめちゃくちゃデカいと思うわ
あとDOOMとウルフェン2がSwitchでも動くってのも驚いた
ベセはかなりビディアから支援されてんのかな。
Switchマルチの尖兵ポジションに見える
何言ってんのw
スイッチが汎用性のあるアーキ採用するまで
どんだけベセスダが任天堂のことボロカスに言ってたか、、、
ボロカスに言ってたからこそ、
態度変更は極めて難しんだぜ。
宮代の言う、知性の劣化ではなく感情の劣化だからな。
ニンテンドー側からのベセの誘致は事実上不可能だった。
誘致が可能になったのは、
ベセ側が尊敬していたビディアから誘われたからだろ
ビディアの意図はなんだろって話な
ベセスダが本気w
スカイリムは何年前のソフトか調べて来いw
DOOMをwifiデフォのスイッチ選んで遊ぶ奴がどれだけ居ると?w
ウルフェンシュタイン2も他機種版との品質差が如実になるだけ
まぁwiiuの時も最初はEAやUBIとWBだけは相手してやったからな
結果売れなくて総撤退
WiiUはやりたいのはあったがハード自体が微妙に感じた
というわけでswitchを買いました
MSもソニーもNVとは失敗してるから油断できない
まあ、ARMのMaliがあるから、最悪でも互換捨てれば、ぼったくられることはないけど
MSとソニーがそれぞれ失敗したのは
当時NVIDIAはIP(知的財産)を提供する契約を行っておらず
提供はGPUの設計図のみと了解した上で契約した事が原因であって
特に足元を見られた訳でも無いだろう
NVIDIAはKepler以降AMDと同様にIPを提供するビジネスを始めてるし今はもう関係無くね
任天堂がIPのライセンス受けてるか分からんから関係ないかも分からない
nvidiaもKelperのIPは提供してるけど、その後なにも発表がないから、提供してるのはKelperだけで、Maxwellからは違う可能性もある
NVIDIAがライセンスでやると言ってるのは
設計レベルでの話なんやで
CPUはARMやx86があって
GPUはRADEON、Mali、PowerVR、3DSのDMPとか色々あるけど
NVIDIAのGPUも自由に組み合わせて使っていいですよって事や
そこまでnvidiaは言ってないぞ
公式で言ってるのは、KelperをIPライセンスするってだけ
例えばARMがIPライセンスしてても、armv8でライセンスを受けてるか、A72でか、A53でうけるかで違うって分かる?
Kelper以降の話やろ
NVIDIAはライセンス事業を止めたとは言ってない
多分、君より分かる
本当に分かってる?
A53のライセンス受けてもA72は作れない、もっと言うとA72のライセンス受けてもA73は作れない
KelperのIPライセンスは提供をしてるけど、Kelper以降も提供してるなんてnvidiaは言ってないぞ。Kelper以降とかよく言えるわ
採用が少ないチップの方がコスパ悪いんやで
大量に作る、作ったチップほどコストが下がって
コスパも良くなっていくんよ
大量生産でコスト安くなるってのは正しいが、実際に売るときに安いかは別の話、スナップドラゴンはtegraと比べ物にならない位売れてるけど、tegraより高い
任天堂はnvidiaの足元見て安く提供させてる
アホやな君は
スナドラは最新のプロセスを使ってるんやで
ようやくミドルが出たばかりでまだ枯れてないプロセスや
スナドラ835は最新の10nmでおいくら万円ですか?の世界や
Tegraはまだ最新の物でも16nmで一つ古い世代のプロセスなので安いのは当たり前
SwitchのX1は更に古くて20nmの骨董品や
SoCの価格はプロセス世代、ダイサイズで決まるんや
単に「スナドラの方が高い」ってのは底抜けのお馬鹿さんなんやで
バカはおまえだ。人気のない商品は買いたたかれて、人気の有る商品は高く売られるって話しが分からないのか
同世代でもスナップドラゴンの方が高いのに売れてるから
Tegraはスナドラ835と同世代なんか無いよ
一つ前の14/16nm世代までしかない
スナドラ
10nm 最新のプロセスで今は一番高いハイエンド向け
14nm ようやくミドルに降りてきたがまだ高い
28nm ローエンド向けの枯れたプロセス。性能はウンコ
Tegra
16nm いわゆるTegra X2。14nm世代でこちらもミドルが出始めた
20nm 任天堂のSwitchが採用した枯れたプロセスで安い
なんで835限定なんだ?アホすぎ
スナップドラゴンが20nmの商品あるの知らないのか?
両方とも28nmの物もあるし
問題が任天堂の代わりとなるような顧客が他にいないって事
携帯機の世界だと任天堂は無敵だからね
逆に携帯用SoCのコスパだとnvidia最強だから、お互い無碍には出来ない良いパートナーだよ
ソフトバンクはゲーム会社も無いし、ゲーム業界関係ない
三上のいる会社の親会社テンセントだったはずだしむしろ中国のモバイル寄りのEA
に近いかも。中国展開に力入れてるPS4に参入すると思ったんだがな
あとテンセントはPSにも参入してないからブリよりもCSから遠い存在だけに衝撃だわ
任天堂が売るだけでこの大成功だもんな
やっぱソフトありきですわ
iPhone7搭載のA10は既にスイッチ搭載のゴミtegraの半分の発熱で処理能力は上回る
iPhone8やiPhoneX搭載のA11はスイッチの処理性能の1.3倍以上
仮にff15ポケットがiOS版とスイッチ版が発売された場合、確実にスイッチ版はiPhone7/8/X以下のクオリティ
AppleTV4kはA10カスタム搭載
最早四面楚歌なんよスイッチ
株やってる奴ならともかくゴキブリはテンセントとか言われてもポカーンだからなw
ゴキなんてベセスダすら知ってるかどうか怪しい連中なのにw
巨大IP抱えた大企業がIP独占供給したことがなかったから立ち上がらなかったのかねえ
昨日、ニンテンドー・ダイレクトを見て疑問に思ったのは
ベゼスタがSkyrimに加えてDOOMとWolfenstein II: The New Colossusのswitch版リリースを発表した事である。
これらのゲームはswitchに対応しているUE4,Untyで開発されていない(続
続き)SkyrimはCreation Engine、
DOOM、Wolfenstein II: The New Colossusはid Tech Engine 6なので
本来なら発表or発売まで時間が掛かるはずなのだが
海外メーカーの中では先行してswitch対応が進んでいる(続く
続き)これはベゼスタに対して任天堂が早い段階から情報提供や要望を聞いていたんだろうか?
でないとこんなに早く動けないと思うのだが…あるいはベゼスタ君、何かわるい物でも食べたの?
人気は無かったけど
諦めるわ
自前の最新のエンジンに対応してる所やん
2016年のDOOM用の最新のエンジンをSwitchに対応とか
自社エンジン組では一番乗りだな
Skyrimのエンジンは少し古い
ゴキ層はアンドロイド率高そうに思える
CPUがA57じゃな
今時安スマホでも使わないような産廃
switchはGPUはそれなりでもCPUが足引っ張ってるんだよな
当初の見込みであったモバイルでは完全にコケて失敗の烙印を押されかねなかった
そこへ幾つかのカスタム化が必要なものの大口顧客が現れたのだからNVIDIAは願ったり叶ったりだ
任天堂は独占供給とは言わないまでも次世代版含む優先供給の契約とれてるかもな
正確に言うとPC向けに開発してるゲーム会社には一番いい
殆どの会社はNVIDIA向けに特化して作るし
PCゲームの開発環境を用意したり、開発のサポートまでしてくれるからね
だから、ごく一部のゲーム以外ではAMDよりNVIDIAの環境の方が
ゲームで良いパフォーマンスが出せる
グラボで7割のシェアを持ってるから出来る力技
金も技術もシェアも無いAMDには出来ない芸当
http://gamingbolt.com/nvidia-praises-nintendo-for-the-switch-they-are-risk-takers
「私は任天堂に協力できたことに本当に幸せを感じています。
なぜなら彼らは、あえてリスクのある決断を行いながら
同時に真の革新性とは何かを追求し、
他の人がやってるから、などという安易な道は選ばず、独自の道を切り開いたからです」
「私は彼らが発明したスイッチを心から愛しています。
これは彼らがそれを市場に出した手法も含めて、ですね。
私は彼らのために働けて本当に幸せですよ」
まあ次世代機に期待
普段から他のスレでもこういう話をしてくれよ
Nvidia対AMDがCSで始まるってことか
おらわくわくしてきたぞ!
AMDはモバイル系手抜きまくってるからnvidiaに今から追いつくのは5年じゃ足りん
AMD連合のpsとboxは死ぬ
爆熱詐欺スペックで文字通り炎上してるな
それでもシェアでインテルに勝ったよ
直近10年で初めてAMDがCPU販売シェアでIntelを抜く
http://gigazine.net/news/20170904-amd-overtake-intel/
最適化が進んでないゲームのパフォーマンスはイマイチだけど
ドイツのどこかの通販サイトで売上勝っても、あんま意味なくない?
えっ、ドイツのみの話だと思ったの?
だって、そう書いてあるじゃん
GoogleとかAws、Azureで一括採用されたとか、個人ユースでもアマゾンで勝ったとかなら、もうちょっと意味あると思うけどね
どこにドイツのみって書いてあったの?
>上記販売シェアはヨーロッパ圏でのものですが、世界的な傾向も大きく変わらないだろうとwccftechは指摘しています
発表してもスイッチと同程度のスペックじゃモンハンあってもきついよな。
ゼルダが無かったら何を売ってたんだ無理やりマリオをロンチにするしか無かったろ未完成の
それは短期的な視点だな
もちろんゼルダは歴代級のものだったしスタートダッシュの1番の要因ではあった
ただ、ここで言われてるように長い目で見た時にnvidiaの影響力が海外では相当デカかったってのは間違いないと思う
いやいや、Switch成功の最大の功績はゼルダBotWですよ。
ハードの起爆剤は最初が肝心。
結局、ハードが優れていてもソフトに魅力が無かったらタダの弁当箱。
「Switchで何が出来るか?」の問いにロンチで独占タイトルのゼルダBotWは一発回答したよ。
任天堂もWilUの大失敗があってサードの誘致に必死でベセスダなど有力なソフトメーカーには先に情報を流していたと思うけど、ゼルダBotWが無ければ、その流れも上手く作れなかったのは明確。
ナンバーワンの代わりなんてないんだから。
未だにゼルダを題材に講演が行われる位のセンセーショナルなタイトルになったからな
Switchの状況が良くなってきたのは間違いなくBotWのおかげ
多分来年以降もっと良くなるよ
次世代Switchは10nmがお値ごろになってからじゃない
A73 voltaベースGPU LPDDR5 が無理なく組み合わせられるタイミングがバランス良さげだけど
「タブレット向けTegraを継続するのか?」なんだよ
【20nm Tegra X1(Maxwellコア)】
タブレットや車用で採用された
↓
【16nm Tegra X2(Pascalコア)】
今の所は車用しかないが、モバイルでも使える
↓
【16nm Tegra X3(Voltaコア)】
これは車向けのハイパフォーマンスモデルで
モバイル向けSoCの2倍以上のサイズになると見込まれてる
モバイルから撤退するのならもうサイズや消費電力に縛られない
今後のSwitch次世代機に使えるTegra X1並の物はちゃんと作られるのか?
switchがこれだけ売れたんだから、むしろ任天堂専用にX1をシュリンクしただけのを数年後出すんじゃね?
switchミニや今のPS4のような廉価版の位置付け
switchの次世代はまだ白紙だろうけど、互換考えるとTegra継続の路線で考えてるだろう
モバイルGPUだとadrenoにPVR、appleもオリジナルの作り始めたしサムスンも将来的に乗り出す可能性が高い
どこも任天堂IPなんて喉から手が出るほど欲しいだろうし
NVIDIAのCEOだかの発言からも、長期的な契約結んでるんじゃね
んで任天堂はその辺、任侠っぽいって言うか向こうから裏切って来ない限り不義理はせんと思う
いやいやすぐ天狗になるメーカーの筆頭でしょ任天堂は
調子に乗って5000億の投資をした結果
4700億の赤字と2回の債務超過になった会社の話する?
この傾きのせいもあって本社ビルを含めた不動産をいくつも処分して
PC事業を売却、リストラ部屋を作って社会問題にもなってたけど
これ、遠い昔じゃなくて前世代の話なんですよ
すぐ対立させようとするのゲハの悪い癖だよ
自分の書き込みには対立させる意図がないとでも?
調子のって3DSを25000円で出してアンバサターした任天堂をもう忘れたのか
言ってもGBASPからDSの時も5000円アップしてんだよね
DSも後期にはDSiLLが2万円なもなってたし
マルチコア路線とか純粋な半導体技術には詳しかったが
そりゃCell構想自体がゲームの枠を超えてたし
ゲーム機じゃなくて「コンピュータ」とも言ってたし
戦う相手も任天堂じゃなくMSとインテルのPCだったね
ああいう挑戦がないよね今
ああいうのはもう作れないだろうね
自分もよくわからんのだが
MOBA引っさげてきたが将来的にLOLのswitch版が出ても不思議じゃないし
他のスルーしてるのにswitchの何がそんなに気に入ったのやら謎ではある
Nvidiaとの同盟じゃね
PSと箱はどっちもAMDだし
MOBAと携帯機は相性が良いってのもあるんじゃないか
e-sportsの大会みたいに味方と並んでプレイできるのは強い
従来の携帯機と比べて画面も大きく、かつ不自由しないだけのマシンスペックもある
そう考えると、MOBAに適したハードとしてはPCと同等かそれ以上かもしれないし
MOBAの未開なSwitch市場における、「LOLのところが先陣切って出したMOBA」は絶大だと思う
そりゃ探せばAmdの方が売れたってショップもあるんじゃない
世の中PCショップなんかいくらでもある
安くて高性能で移行させやすいってのが有るな
しかし世界最大のメーカーがPS差し置いてスイッチに参入ってのは確かにかなりインパクトある事件だったんだな
PSに参入しなかったのはライバルと考えてるからじゃないか?
テンセントのゲーム機ってどうも高性能らしくて
推定550ドルって話もあった
対応ゲームはPS4/箱1で出てるようなマルチが発表されてる
今で言えばswitchが15000円で売ってるような無茶をやってた
それじゃ儲からないどころか赤字が出るってことで廃れたけどね
それを普及モデルにしてスイッチ2は価格無理して良いと思うけどな
当然互換付ける前提だけど
Switch用に作ったものではない
だからSwitchでなにができるかとか関係ない
全く同じものがwiiUで動くんだから
NVIDIAのベセスダへの影響ってそんなにあるの?
nvidiaだとプログラムしやすいのかな。
nvidia経由でswitchの仕様貰えてたんだろうな
switchって仕様が公開されて一年経ってないハードだし出せたのが凄い
本気を出したとは言えない
バンナム「Switch売れてるやん!移植したろ!」
海外メーカーでも移植する所が現れて、それはNvidiaのおかげという認識で良いのけ?
任天堂がAMD止めたのはWiiUで3世代型落ちのIPつかまされたのも一因だと思ってる
なんでHD5000系じゃなくHD4000系渡したんだAMDは、頭おかしいだろう
それは単純に携帯機サイズのチップがAMDに無いからだろ
タブレット的なハードを作ると決めた時点で選択肢はnvidaかクアルコムか位しかなかった