1: :2017/09/16(土) 17:50:42.28 ID:
ストーリーとフィードバックを聞くだけで本当に完全なゲームだと言えます」田畑「ゼルダは非常に洗練されたという点ではほぼ完璧なゲームです。
私達の目標は、おそらくプレイヤーがブレスオブザワイルドで感じた経験を、
自分たちの技術とノウハウで同じように感じられるようにすることです」
https://www.gamespot.com/articles/next-final-fantasy-game-could-be-open-world-again-/1100-6453383/
2: :2017/09/16(土) 17:51:29.42 ID:
3: :2017/09/16(土) 17:52:09.73 ID:
煽りとかじゃなくて
4: :2017/09/16(土) 17:52:10.60 ID:
6: :2017/09/16(土) 17:53:03.47 ID:
今のFFをゼルダに寄せてった所で違和感しかないぞ
10: :2017/09/16(土) 17:53:52.15 ID:
>ストーリーとフィードバックを聞くだけで本当に完全なゲームだと言えます田畑自身はプレイしてないのか
346: :2017/09/16(土) 20:30:07.24 ID:
本体は買わないし、触ってもいないけど
ソフトは買って持ってるから立派なプレイヤーですみたいなこと言ってた
13: :2017/09/16(土) 17:54:27.97 ID:
これくらい自信持てるものをいつか作ってみたいもんだね
19: :2017/09/16(土) 17:55:30.42 ID:
ゲームクリエイターだよな
22: :2017/09/16(土) 17:56:22.92 ID:
36: :2017/09/16(土) 17:59:45.50 ID:
↓
海外AAAに挑戦するためにオープンワールド作る
↓
オープンワールド作れなかった
↓
次の目標はオープンエアーだなガイジ
42: :2017/09/16(土) 18:01:35.33 ID:
49: :2017/09/16(土) 18:04:21.91 ID:
63: :2017/09/16(土) 18:09:40.78 ID:
超一流クリエイター目線ぽくて鼻に付くが
65: :2017/09/16(土) 18:11:03.26 ID:
74: :2017/09/16(土) 18:14:33.00 ID:
面の皮が厚いというかなんというか
まるでゲハ住民みたいだ
75: :2017/09/16(土) 18:14:56.08 ID:
やってもないのにわかるわけがないし
90: :2017/09/16(土) 18:19:00.63 ID:
ゼルダが良いゲームだからといって必ずしもその魅力はFFをはじめJRPGの魅力と=ではないから
所詮その時々で話題になったものをパクることしか出来ないから無闇にオープンワールドを採用する
97: :2017/09/16(土) 18:21:10.23 ID:
Botwは正直なとこストーリー聞いただけで「うわあ、凄いなあ」なんてなるゲームじゃないし本当にエアプ感がひでえわ
実際に走り回ってみて、マップデザインの素晴らしさや、ゲーム内でやれる事、それに返ってくる反応だとかに驚嘆したんならわかるが……
103: :2017/09/16(土) 18:25:40.54 ID:
イメージ映像から作るのはやめて、先に移動や戦闘やなんかの基本
システムを決めて、仮のモデル使ってひと通り遊べる面を試作する、
というワークフローを取り入れようよ。
117: :2017/09/16(土) 18:30:53.13 ID:
まず石を探します
123: :2017/09/16(土) 18:33:29.96 ID:
なんか昔カプコンがテレビ東京のゲーム番組で
デビルメイクライの床とか壁のテクスチャをヨーロッパ旅行で撮影してたのを思い出すよ
デビルメイクライってIP死んじゃったけどね
106: :2017/09/16(土) 18:28:12.13 ID:
108: :2017/09/16(土) 18:28:21.65 ID:
俺はFFにJRPGとしての面白さを求めてるの
113: :2017/09/16(土) 18:30:14.04 ID:
120: :2017/09/16(土) 18:32:25.94 ID:
この人、15を無理矢理オープンワールド化して「失敗したら全責任は僕が取る」なんて言ったもんだから、その路線は大成功だと言い続けるしかないのよ。
141: :2017/09/16(土) 18:38:04.82 ID:
そんな面白いこと言ってたのかよwwww
440: :2017/09/16(土) 22:14:20.65 ID:
オープンワールド化は田畑がどうこうよりもそれ以前に野村が大風呂敷広げ過ぎた結果だな
444: :2017/09/16(土) 22:17:31.24 ID:
野村がダラダラ作ってた作品をさっさと纏めて世に出したって点は評価すべきだと思うわ
あのまま野村が作ってたらまだ発売してない可能性十分あるやろし
446: :2017/09/16(土) 22:23:03.25 ID:
野村の仕事の遅さを理由にして田畑を正当化は出来ないね、絶対に
449: :2017/09/16(土) 22:25:33.07 ID:
十年程他人がダラダラ使ってた作品をさっさと形にして世に出すって下手にソフト作るより難しいと思うんだがなぁ
453: :2017/09/16(土) 22:28:12.35 ID:
事情を汲めっていうその気持ち悪さがお前みたいな連中にはあるわ普通に考えたら、真面目に作る気がないなら手を付けるなって理屈のが先に来るだろ
459: :2017/09/16(土) 22:30:50.78 ID:
その結果またダラダラ発売日伸ばしてでもか?
商売である以上さっさと発売せなならんのだから、野村から田畑に変更したのもそういう事やろ
文句つけるなら野村と違うんか?
464: :2017/09/16(土) 22:32:36.29 ID:
俺にゲーム屋の商売を気にする必要と語る必要があると思うか?
471: :2017/09/16(土) 22:40:21.56 ID:
知らんがな、こっちは急に噛み付いて来たから相手してやってるだけやのに
そんなん僕知らんもんって逃げるなら初めから噛み付いて来るなカス
122: :2017/09/16(土) 18:33:21.00 ID:
134: :2017/09/16(土) 18:36:07.65 ID:
任天堂ゼルダ「馬出したいので馬に乗りました」同じじゃん?なあ。
145: :2017/09/16(土) 18:40:07.16 ID:
旅行したい
↓
取材ってことにして旅行すればええやん!
↓
旅をしたテーマである野生の生きた世界を作りたい
プレイヤーのストレスを出来る限り減らしたい
↓
野生動物&移動手段の馬にはこだわろう
↓
馬に乗った
143: :2017/09/16(土) 18:38:44.78 ID:
世界よ?、これがFFだ。
155: :2017/09/16(土) 18:43:53.06 ID:
なおFFの原作者はテラバトル2を作っていた
146: :2017/09/16(土) 18:40:22.93 ID:
ゼルダみたいな世界観のRPGなんかやりたいか??
FF14でええやん
今まで田畑擁護してたけど、もう限界が近い。
本当にこの路線で行くなら、FFは終わりだと思え
164: :2017/09/16(土) 18:47:03.20 ID:
ぜんぜん違うぞ
FFをゼルダの世界観にするんじゃなくて
むしろゼルダの世界観をFFで再現するのに違い要約するとこうだ
「ゼルダのゲームデザインは完璧でその体験を我々の技術で作る」
180: :2017/09/16(土) 18:51:15.57 ID:
これ正気で言ってるのかね。
クリエーターともあろう者が、
参考にするじゃなくて、超えるでもなくて、
大先輩の背中をいつまでも追いかけていきたい!
みたいな事言っちゃう。よりにもよってあのゼルダ()ずっとゼルダ先輩に媚び売って生きろってか?w
147: :2017/09/16(土) 18:42:06.69 ID:
ゼルダみたいなの作りたいって面白いこと言うね
148: :2017/09/16(土) 18:42:17.88 ID:
田畑が同じレベルまで上がれるかというとな
152: :2017/09/16(土) 18:43:41.62 ID:
154: :2017/09/16(土) 18:43:46.75 ID:
156: :2017/09/16(土) 18:44:11.41 ID:
161: :2017/09/16(土) 18:45:37.59 ID:
〈時オカとFF15のざっくりとした共通点〉
一国の宰相みたいな存在が実は世界征服の野心もってる奴で
そいつの手のひらの上で踊らされて
大いなる力(マスターソードorクリスタル)に触れる事になるも、
それを扱える力が足りなくて主人公は長い眠りにつく事になる(7年or10年)
目が覚めたら主人公は成長して姿が変わっており、世界も一変(空の色も変わっている)
眠ってる間にラスボスが世界を征服してしまっている
目が覚めてから最初に通る事になる街(眠る前にはよく行くことになる活気にあふれていた街)は、
恐ろしい奇声を発するゾンビのようなモンスターが徘徊している廃墟になっており、ユーザーがショックを受ける演出構成
(時オカはここから過去と未来を行き来する壮大な冒険が続くが、FF15はただ戻れるだけという違いはある)
最期の戦いの場は、ラスボスにのっとられたハイラル城 等々…
ちなみに、ゲームシステム面でも細かい面で色々参考にしてる
(過去に田畑自身がFF15を作る際に参考にしたゲームを聞かれて
「色々参考にしているが一番は時のオカリナ」と回答しているのでリスペクト?)
・前転の繰り返しでより早く移動
・高い場所からの落下ダメージを前転でキャンセル
・釣りの仕様等
・隠し要素の謎解きダンジョンはゼルダダンジョンを意識?
196: :2017/09/16(土) 18:56:22.27 ID:
ちょっと追加ラスボスにとどめを刺すも、不死になってしまったそいつを殺す事はできないので
誰かが犠牲になって封印する事になる(時オカでは大人ゼルダがその役目を担って、リンクと別れる物悲しいラスト。
FF15ではノクト自身が犠牲になるラスト)
エンディング後のエピソードで、離れ離れになった二人が出逢うシーンを入れてFin
(時オカでは過去に戻ったリンクと別の時間軸の子供ゼルダ。
FF15では死後の世界?の二人)
これは憶測だけど
タバティスが単純なハッピーエンドじゃないラストを好むようになったのって
時オカの体験が大きいのかもしれんね。あれは当時から色んな意味で完成され過ぎていた
207: :2017/09/16(土) 19:05:00.87 ID:
時岡という極上の教科書を元にして、なぜそんなもんが出てくるのか不思議でならない
全く成長していない…
214: :2017/09/16(土) 19:07:54.64 ID:
〈ライトニングリターンズとムジュラの仮面のざっくりとした共通点〉
残りわずかな時間で世界が滅亡する事が決まってるひとつの町を舞台にして
住人の悩みを解決しつつ何度も滅亡する世界を繰り返す事になる
おそらくFF13で大きく評価が失墜した反省から
世界で評価の高いゲームを参考にして作ろうという方針になったんじゃないかと想像してる
とりあえずマニアックなムジュラを模倣して作ってみたらパクリをとがめられる事なく高評価だったので、
ヴェルサスを引きとって作ったFF15を大きく作り変える際も、
田畑が大好きだった、世界最高の評価を受けてる時のオカリナに近づけようとして作った結果が
>>161、>>196なんじゃないか
222: :2017/09/16(土) 19:10:44.35 ID:
すまん、正直ムジュラとか出さなくてもよくある設定だろ
ムジュラ含めて
317: :2017/09/16(土) 20:07:45.97 ID:
とりあえず>>161読んでみ
君にとっては成功というFF15からして、そもそも時オカをリスペクトして作ってる
168: :2017/09/16(土) 18:47:55.86 ID:
顔面蒼白
まさか、FFがガキゲー路線に走るとは
野村外れて期待した俺が馬鹿だった。大ヒットしたのに勿体無い。
いいか田畑よく聞け。
今ファンが求めてるのは、面白さ以前に「イメージ」だ。
野村が不評なのもそれが理由だ。
果たして任天堂IPを目指して良いのかな?
残念だよ。
171: :2017/09/16(土) 18:49:18.40 ID:
FF15は完全にゼルダ超えてるからな
これは任天堂もおったまげ
183: :2017/09/16(土) 18:51:42.99 ID:
ゼルダよりアンチャーテッドとか参考にした方が良いと思う
186: :2017/09/16(土) 18:52:13.29 ID:
ブスザワが超えたのはゼノブサイクだよ
あのゼノブサイクを超えたブスザワはすげーよ………!、
194: :2017/09/16(土) 18:55:18.91 ID:
だって田畑自身がRPGというRPGクリアしたことがないって言ってるもん
DQも好き好き言ってるけど、最初だけやってすぐ止めちゃうんだと
別にゲーム製作者が全員ゲームを好きである必要はないと思うが
でも好きでないならばそれこそ研究のためにゲームプレーしてクリアしてみないと
こういうところをプレーヤーは楽しんでいるとか、こういうのはプレーヤーにとってストレスでしかないとか
分かる訳ねえじゃん
多分田畑はエアプの動画勢よりゲームのこと分かってない
209: :2017/09/16(土) 19:06:04.05 ID:
FF15はスカイリムっぽかったし、次のFFはゼルダっぽいんだろうな。
切るわ。ごめん
210: :2017/09/16(土) 19:06:11.99 ID:
それをとやかく言うつもりはないんだが、ちょっぴり短絡的というか滑稽には見えるよw
212: :2017/09/16(土) 19:07:07.35 ID:
発売前から散々叩かれてたぞ…
220: :2017/09/16(土) 19:09:45.66 ID:
発売前は叩きなんて少なかったよ、ガチで持ち上げられてた
発売前から散々叩いてたことにされるのは可哀想だ
持ち上げの方が本当に多かった
211: :2017/09/16(土) 19:06:28.34 ID:
全く才能も無いのにナンバリングの責任から逃げた野村の尻拭いをさせられただけでここまで叩かれる必要あるんだろうか
叩いてるのはゲハだけだけど
233: :2017/09/16(土) 19:25:23.51 ID:
248: :2017/09/16(土) 19:34:15.52 ID:
てかゼルダとかトレンドが古い
今開発者はpubgパクるのに必死
256: :2017/09/16(土) 19:37:40.01 ID:
FFのTPSは普通にアリだと思うぞ
武器は銃やバットじゃなくて剣や魔法になるけど
258: :2017/09/16(土) 19:38:42.19 ID:
お前はダージュオブケルベロスという黒歴史を知らんのか
247: :2017/09/16(土) 19:34:10.55 ID:
自分を気持ちよくしてるだけの無能じゃん
やっぱこういうのにロクなのはいない
275: :2017/09/16(土) 19:46:21.33 ID:
海外だとかなり売れてんだよな…
結局売るためにはグラフィックなのかねぇ…
281: :2017/09/16(土) 19:49:57.89 ID:
600万生産出荷DL宣言から続報がないんだよなぁ…
284: :2017/09/16(土) 19:50:45.80 ID:
291: :2017/09/16(土) 19:54:17.38 ID:
他所から参考にされるようなゲームを作りたい
とか出ないのな
297: :2017/09/16(土) 19:57:11.78 ID:
298: :2017/09/16(土) 19:58:56.00 ID:
その場合、完成しないけどもそれでよろしいか?
305: :2017/09/16(土) 20:00:55.16 ID:
ちゃんと完成するだろKH3だって来年に発売するし野村はちゃんと作れる
309: :2017/09/16(土) 20:03:12.87 ID:
作れてねーからヴェルサスが15になったんだろ
313: :2017/09/16(土) 20:06:13.32 ID:
ヴェルサスの時はスタッフが13や14に持ってかれて少人数で作ってたからしょうがない
308: :2017/09/16(土) 20:02:58.61 ID:
FF15の成功で、ユーザーは何を求めてるのか分からないのかな?
なんでそこでゼルダが出て来るのかな?
310: :2017/09/16(土) 20:03:26.49 ID:
やる気を煽るようなケツ叩きして、逆に見抜かれて舐められ、延期起きまくりだった
あれもまた極端だけどなこんな人格・人間の尊厳を全否定(は言い過ぎか?)で頭を下げさせたら
「何で俺がこんな奴らに頭下げなきゃいけねーんだよ?」って絶対思う筈だよ
事あるごとに「ゼルダに服従したよな?」って持ち出されて利用されるんだぞ?こいつらは社交辞令の通じない気違いなんだからな?
どうかと思うよ
367: :2017/09/16(土) 20:51:07.91 ID:
野村外したよね、スカイリム取り入れたよね、
それが評価されて売れたよね?
何でゼルダを次の目標になるのかな??
僕もう分かんないよ、、、
477: :2017/09/16(土) 22:47:20.99 ID:
こいつらは何を見直すの?
そもそもFFらしさってもはや存在しないだろ
482: :2017/09/16(土) 22:56:42.97 ID:
彼らのやる事がすべて正解とは言わないけど、出来上がってきたものを見るとやはり軸がブレてないFFは坂口が居なくなった12の途中から目に見えて迷走が始まった
503: :2017/09/16(土) 23:34:41.46 ID:
内容で言えばあれに勝てる和RPGはゼノブレしかなかった
558: :2017/09/17(日) 04:02:53.63 ID:
なんかFFに対して色々白けてくるわー
612: :2017/09/17(日) 09:46:26.60 ID:
これ、目標を“標的”に変えると
全く違ったニュアンスになるんだが
629: :2017/09/17(日) 11:43:29.39 ID:
参考にするにしても、この課題に答えを出せないと丸パクリになってしまう
まあコメント自体は何も考えずに言ってるんだろうけど