スクエニがゼノギアスの版権をモノリスソフトに返さない理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjpGUo7+0
って何?グッズとかオケコンで儲けられるから?

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7it3h/jb0
>>1
フロントミッション.武蔵伝.レーシングラグーン等など
子育て放棄してるわけだろ?
なら養子に出せばいいじゃない
まあフロントミッションは見事に不良になったわけだがなw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArxyKTDG0
>>1
そもそもモノリスは欲しがってません
ゼノブレ以下の駄作はジジイの思い出の中でじっとしてろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5oYbxLv60
>>1
そもそもゼノギアスを作ったのはスクウェアの高橋たちでモノリスソフト ではない。当時モノリスソフト は存在していない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SpL1IxD0
スクエニは既にシリーズ途絶してるのですら移植してるんだからゼノギアスもとりあえず出しといたらいいのにな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNJ5XHPz0
>>3
ゼノギアス触れる人材なんている訳ねーじゃん
それにゼノ信者がSNS猛爆撃するの容易に想像できる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjpGUo7+0

ゼノギアス(新規IP)

国内販売本数891,675本
世界累計販売本数約130万本以上

旧スクウェア「売れてないからチーム解散ね。続編は無し無し!!!」

なんでや。

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aetH3+T0
>>4
当時開発期間が1年が普通、長くても1年半の中で2年かかったから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKt8VBW90
>>9
ヴェルサス「時間かけすぎだよな」
ドラクエ12「そりゃ会社もブチ切れて当たり前だわ」
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0f0Dk/BY0
>>4
海外で売れなかったので続編が出なかった
なおゼノブレ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVkV3p77H
>>4
当時のスクウェアとか
「国内ミリオン未達ゥ…?フンッ!2軍のカスが!」
みたいなノリだったから…
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tlc8/gCO0
>>61
冷静に考えたらあの頃すでにドダイが崩れつつあったんだよな
よそ様のタイトルによく似たやつを乱発してジャンルごと廃れさせたり
挙句にエフエフ以外要らないと考えてしまったから
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTgaruhb0
>>4
売上関係なく開発リソースFFにつぎ込む方針だった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjpGUo7+0
せめてHD-2D化して内容は一切弄らずそのまんまのリメイク出して現行機で遊べる様にしてほしい。完全に宝の持ち腐れ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHCfXbLk0
>>5
HD2D化でカメラ回転できない劣化させてどうすんだよ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+FWET+0K0
>>5
Y「そのまんまだな。俺に任せろ。」
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iavQDLpc0
スクエニが版権持ってるのに何でタダで渡さなきゃならないのか
欲しけりゃ金で買い取れよ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz5J0drY0
>>7
多分売らんぞ
ヴァニラウェアが日本一から版権を高値で買い取ろうとしたが拒否られた
自社IPなんか会社畳む時以外売らんだろ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:icQICh1w0
>>68
そんなん会社による
アークはギルティのIPセガから買い戻してるぞ
セガは会社畳んだんか?
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz5J0drY0
>>77
元々畳み掛けてサミーに買われたやんけ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5oYbxLv60

あとゼノギアスはもう終わった。あの辺のエッセンスはうまくゼノブレイドシリーズに取り込まれた。役目は果たしたのよ。ゼノブレイドのプロトタイプでしかない。

あとゼノサーガのリメイク希望するアホがいるけど、すでにDSで高橋が手がけたやつが出ている。リメイクするならそっちが元になるだろうよ。ゼノが付く以上はバンナムも手を出しにくいからバテンのようにはいかないだろうけど

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmtIhvv40
>>19
DSの1&2買ったけど3まだかな
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyXS1U4x0
>>54
ないよ。
あれで終わってる。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAtvFYXD0
売るとしても数十億はふっかけるだろうな
ぶっちゃけスクエニに売る理由もないし
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/+3ijCn0
>>33
数十億?
数百億だろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:We27gw2X0

なんか色々版権がややこしいとは聞いたな
ゼノブレのストーリー、演出カスすぎるからあのときのメンバーで何とかして欲しいけど

とりあえず加藤は連れてこい

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FI7sU2ng0
>>35
スクエニが持ってるだけの話で何もややこしいことないが
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7EXj/p80

ストーリーだけは良いとされ、ちやほやされてきたゼノギアス。
「格が違う」、「他のRPGと比べて郡を抜いている」などとギアス信者はゼノギアスを神聖視しますが

ゼノギアスの実態は小説など共通したジャンルからのネタをパクリにパクッた盗作だったのです。

移民戦が未開発の惑星に墜落 → ハイペリオン

2人の男女が転生を繰り返し、女の方は最終的に大いなる宇宙意思に帰ろうとする → 地球幼年期の終わり

その星に住む人間全てが兵器の部品 → 星を継ぐ者

未知の次元の存在がまったく予期せぬ事象により現次元に閉じ込められる。

そしてそれが一人の女の運命を変える → ソラリスの陽のもとに

主人公が多重人格。父親も多重人格。父親はそれぞれの人格の時に息子を殺そうとしたり、助けようとしたりする

そして多重人格の原因は母親 → カリカリ博士、エンダーのゲーム

過去、聖女と崇められた女が転生し、現代において人類の危機が迫る際に聖女として覚醒し、
結果的に人類を救う道を開く → 聖女ヒルデガルトの生涯

ある高度な文明を持った人間たちが地球人を制御している。上空に要塞のようなものを作り、
そこから地球人を監視、及び何らかの転換期において決定的な介入をする。
地球人たちはその存在には気づいていない ← 所有せざる人々

大昔にその惑星を支配していた連中が、プログラムによって機械化された物体として現代に復活する。
彼らは影でその惑星を支配するが、最終的には復活させた本人に消されてしまう。 ← たった一つの冴えたやり方

ゼノギアスは受け手に対して「どうせ、こいつらは元ネタを知らないような馬鹿だから」と
チョロイ商売しようというのが見え見えのあからさまな劣化コピーです。
製作者は作り手として最低の行為を平気でこなしゲーヲタの支持を得たのです。

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjpGUo7+0
ゼノブレ3のDLCとか遊んだら高橋はゼノギアスに未練タラタラなんだよなあ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArxyKTDG0
>>62
どこがだよ
あのDLCはゼノクロ含めたゼノブレシリーズを大切に扱ってるのが分かる内容で、ゼノギアスにはもう微塵も興味無い感じだっただろ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyXS1U4x0
>>62
ゼノギアスでやりたかったことをゼノブレでやってるんだから未練もクソもねえ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9x/yAUq0
そこまでの弾ではないっていうのが全てなんだな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVkV3p77H
>>65
現状では買い取るつもりも
FMみたく版権借りて作るつもりもないって事やからな
まぁ残当
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWX/uVJd0
独立後に作ったゼノサーガシリーズの版権はバンナムが単独で持ってるんか
共同なのか分からんな
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aetH3+T0
>>74
版権持ってるのはほとんどのケースで開発費出してる販売側でしょ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l325bKI50
もう髙橋とかじゃなくモノリスとして何を出していくかを考えてないとスクエニの二の舞にしかならない
絵はストーリーはともかく1や2の作り込み具合みてるとRPG大好きな開発者がいると思うのでそういう人達にチャンスを与えて欲しい
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz5J0drY0
>>82
オタク要素でかい森住がいなくなったのが痛いな
ドッター連中はまだモノリスにいるのかね?
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtZG+1G80
返すって何
ゲームの権利は最初から会社(スクウェア)の物だろ
会社変えて発売したゲームってあるのか?
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uI0cfJHb0
>>92
返したわけじゃないけど、会社変えて発売したゲームなんていくらでもある
最近でもみんゴルとかパタポン
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LrpzGPB90
>>92
トゥームレイダースは何回か発売元替わってるよね

引用元

コメント

  1. 版権はメーカーサイドにあるんやししゃーない
    小島監督が「メタルギアの版権寄越せ」言うてるのと同じこと

    というか、桃鉄の権利を半分持ってるさくまあきらとかがレアな部類なんよね

    • レアな部類というのは間違い無いんだけど、さくまや堀井はそもそも立ち位置というか開始位置が違うからね
      あの2人は開発元、販売元の会社から見て外部の人間で、企画を持ち込んで共同でソフトを制作するという話からスタートしているわけで、会社に属している社員が業務の一環としてソフトの制作を行うのとは根本的に異なっている
      もちろん、その時に全て権利を会社側が買い取るという契約になっていたのなら話は変わっていたのだろうけど

  2. 働いたことないんか?

    それはスクエアのものだろ

  3. 元々スクウェアのIPやで?w

  4. 別にスクエニが手放す理由もないしな
    任天堂やモノリスが金出すならリマスターの権利貸すくらいはやるかもだけど
    当然儲けの大半スクエニが持っていくだろうしな

  5. 高橋監督は過去の自分の作品にはそこまで興味ないとかギアスの答えはなんらかの形で出したいみたいなことをインタビューで言ってたし、それが新たなる未来かもしれんし、今後のゼノブレイドでそれを出してくれるかもしれん
    決してあれは未練ではないね

タイトルとURLをコピーしました