1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LetoicIn0
・レゲーでもフォトリアルでも何でもいいよ
・タイトルだけじゃなくて、どんな部分にどう感動したかも教えてね
・タイトルだけじゃなくて、どんな部分にどう感動したかも教えてね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSscycjJ0
FF8のOPムービー
当時ファミ通Waveで体験版やった時感動したわ
当時ファミ通Waveで体験版やった時感動したわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tW+oyAJs0
GCのリメイク版バイオハザード1
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0NJ/WVedHEQ
elite dangerous
宇宙はこんなにも美しいのかと感銘を受けた
宇宙はこんなにも美しいのかと感銘を受けた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SZDZdUm0EQ
リメイク前の無印バイオ1だな
リアルすぎずに無骨な表現なのにそれが逆に恐怖を引き立てる
あのグラフィックで閉じられた空間をよく表現出来た
リアルすぎずに無骨な表現なのにそれが逆に恐怖を引き立てる
あのグラフィックで閉じられた空間をよく表現出来た
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhkcC5xA0
ico
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/EIpr6P0
聖剣3
FF7
mhp2
BF3
かなぁ?どれも思い出のゲームだ
グラで感動すると思い出に残りやすいかも
FF7
mhp2
BF3
かなぁ?どれも思い出のゲームだ
グラで感動すると思い出に残りやすいかも
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flgzzX480
ゲーセンの格ゲーは驚き多かったな
新台の見物客の多さよ
新台の見物客の多さよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUR8LubYM
ユニコーンオーバーロードは久しぶりにすげえって思った
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USsrgdHtr
Half-Life: Alix冒頭のベランダから街を見下ろす場面
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r34N2Utn0
ゼビウス
スクランブルフォーメーション
スペースハリアー
アフターバーナー
源平討魔伝
ウイニングラン
バーチャファイター2
スクランブルフォーメーション
スペースハリアー
アフターバーナー
源平討魔伝
ウイニングラン
バーチャファイター2
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gjjdBIAw0
マイクラ
四角だけで面白いゲーム作れるんだとアイデアに感動した
四角だけで面白いゲーム作れるんだとアイデアに感動した
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ky1W6yAz0
初代グランツーリスモ
リプレイの車の動きが実写ぽかった
リプレイの車の動きが実写ぽかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmNw79Z70
オッサンにとってはPCエンジンのTHE功夫とか加トちゃんケンちゃんとかR- TYPEや邪聖剣ネクロマンサーはヤバかった
当時はファミコン世代にはインパクトあった
今の目線だと全然凄くない
当時はファミコン世代にはインパクトあった
今の目線だと全然凄くない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6KuP/qg30
ヘルブレ2
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owrqgUnu0
初期ワイルズ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5uNNoKA0
夢見館の物語
MCDであれができた感動
新説はカス
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wca8NtqX0
P.T.かな
ホラー感を増すためにあえてグラフィックを荒くて雰囲気作ってるの最高だった
ホラー感を増すためにあえてグラフィックを荒くて雰囲気作ってるの最高だった
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXm135qh0
Gダラで金かけたシューティングだなと思った
もうシューティングでこれだけの予算付けられる事は無いだろうなと思った
もうシューティングでこれだけの予算付けられる事は無いだろうなと思った
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpGlDaqz0
Fallout3の超巨大ミュータントみたいなのが出て来たところ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2O3zMz6+0
演出込みなんだろうけど
ダライアス外伝のマンボウ面はよかったな
虹のかかってる場所で音楽が盛り上がって、水鳥が飛び立つ中木々を押しのけてマンボウ戦艦が上がってくる、てやつ
ダライアス外伝のマンボウ面はよかったな
虹のかかってる場所で音楽が盛り上がって、水鳥が飛び立つ中木々を押しのけてマンボウ戦艦が上がってくる、てやつ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJfrKBYX0
初代ファンタシースターのダンジョンかな
あの滑らかなスクロールは感動した
ファミコンしかやったこと無い友人が驚きのまま口を開けて何も言えなかったのを今でも覚えている
あの滑らかなスクロールは感動した
ファミコンしかやったこと無い友人が驚きのまま口を開けて何も言えなかったのを今でも覚えている
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrxHTJNU0
StellarisとSky: Children of the Light
どっちも終盤の演出やRP込みだけどじんわりした
どっちも終盤の演出やRP込みだけどじんわりした
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3648Qp+0
バーチャファイター2
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YkryifFh0
ゼノブレイド1だな
ガウル平原きたときの衝撃よ
wiiでこれができるんか、ってなったね
それがモノリス最強たる所以
ガウル平原きたときの衝撃よ
wiiでこれができるんか、ってなったね
それがモノリス最強たる所以
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJPogORF0
Neva
GRISもだけどここは過小評価されすぎだと思う
GRISもだけどここは過小評価されすぎだと思う
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8JNC1230
初代ゼノブレだな
ガウル平原、ザトールの夜、マクナ原生林、エルト海の流星雨、ヴァラク雪山の夜
機神界でドデカイ扉が開いた時も感動した
ゼノクロも色々と感動したけど、ゼノブレ2,3は凝ったフィールドのアートワークが少なくなって残念
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ci9+kJCX0
初代リッジにFF7のムービー
なんじゃこりゃ!?ってなった
なんじゃこりゃ!?ってなった
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrxHTJNU0
ああ、ちゃんとGRISみたいに乗り越える話なのかな
ありがとう買うわ
ありがとう買うわ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpqO1ykh0
FF14
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fEA8Vw0DM
スターオーシャン
ドットと3dが混在してて地味に頑張ってた
もうちょっと雑魚が弱くてボスが強けりゃな
ドットと3dが混在してて地味に頑張ってた
もうちょっと雑魚が弱くてボスが強けりゃな
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v05ArAyw0
最近のだと都市伝説解体センター
ドット絵のクオリティがマジで頭おかしい
ドット絵のクオリティがマジで頭おかしい
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BudYZeJx0
バットマンリターンズだな
スーファミ並みのグラ
スーファミ並みのグラ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bq1HHC0n0
MGO2でギリースーツ着て地面にペタって張り付いてたら誰も気づかずに素通りしていった事があって迷彩効果すごいなとおもったまる
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBY81W3P0
ハーフライフ2
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w315DjtK0
ホグワーツレガシーの波打つ通路は他のゲームで見たことないから気に入ってる
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hVD4tbA0
FF7のオープニングかなあ
演出も含めてだけど印象に残る
散々使い古されてるから当時の記憶も薄まってるけど
演出も含めてだけど印象に残る
散々使い古されてるから当時の記憶も薄まってるけど
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcJrnlWi0
バーチャファイター2
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0JWrXKw0
メタスラ
ドットでもこんなに滑らかに動くのだと
ドットでもこんなに滑らかに動くのだと
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+l23G2k0
BF3は凄かった
いかにも次世代のゲームって感じ
いかにも次世代のゲームって感じ
コメント
一番はSFCのスパドンかなあの綺麗さには度肝抜かれた
あとはPS2のAC2とエスコン4、PS3のターゲットインサイトと箱〇のアサクリ
ぶっちゃけPS3と箱〇ぐらいまではグラに驚きもあったけどそれ以降はあんまりないな
SFC版のDQ3は感動って言うか当時衝撃受けたな
あんなにモンスターがぬるぬるに動くんだから
バーチャファイターかな。マジか!これで動かせるんか!?となった。
正直、ムービーは別にあまり…だって映画とかあるし。
ゲームなんだから操作できてこその部分が需要だと思う
Crysisだなぁ
マジで当時コンシューマとはレベルが違うグラフィックだと思った
当時の最新鋭でもPS64とかのローポリだとまぁこんなもんかー感あったから
すげーってなったのはGCPS2辺りからのテクスチャの進歩を感じた時やなぁ
無い
グラ偏重が嫌いとかそういうことじゃなく(嫌いだけど)、そもそもグラでどうのうこうの感じない。少なくともプラスの感情はね
戦国ランスのシステムのバランスを凄いと思ったり、ティアキンで「何やってんだバカじゃないの?」(誉め言葉)と思ったりはしたけど、グラには何も感じない
料理で言えば見た目でしかないから(見た目も味の内と言ってる人をアホだと思ってる)
カッコ内も含めて早口で言ってそう
個人的にはグラというよりも、PS3xbox360の頃コスチェンしたらムービーにも反映されたのは次世代を感じたなぁ
リターンズはスーファミだから普通じゃね
ダイナマイト バットマンの方やろ?
ウェーブレース64、ポケモンコロシアム、FF10。
水の描写に感動した水フェチでござる。