コナミが突然ゲーオタに媚び始めた理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KE6sIdqn0
ちょっと前までスポーツジムとウイイレだけの会社だったのに
突然いろんな過去IPを掘り起こし始めたよな

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDquot7m0
>>1
ときどきキモイあるみたいな名前のゲームの時代既に媚びてたろ
ジムはもうこれ以上無理だから戻っただけだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uk7NFVht0
いなくなったからだよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pFcIYWb0
だからメタルギアに予算使ってたんだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nvy4rFXy0
ハドソンのIPに食わせてもらってる感
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pFcIYWb0
だけはおかしい
暗黒期でもパワプロと遊戯王も出している
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y2ZqUBPx0
桃鉄とパワプロとボンバーマンの会社
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N56hOBl60
>>6
ほぼ、ハドソンやん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QydIRdy60
制作チームの人員が変われば方針も変わる 年老いたのは引退していくからな
当たり前だろーが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DOkZapc90
今までメタルギア以外の作品を妨害していた小島がいなくなったから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIqy3MeX0
コナミに勤めてることを家族に内緒にしてゲーム会社ってことを恥じてた社長がいなくなった?
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCsBnkiO0
>>12
任天堂やスクエニ界隈ってそういうの多いみたいだけどゲーム詳しいオタクがまず書き込んでるとこ見たことないな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87jMk2YH0
昔のボンバーマン全然復刻しないしハドソンファンとしてはつれぇままだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OC+bKMhe0
幻想水滸伝掘り起こしは
村山さんが死んだからだと思うんだけど
そう言うとキレられるんだよな
もともと版権はコナミのものだろとか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTlqTih90
>>21
言うと切れられるとか適当言うなよ
村山さん生きてるときからやってるから
もしかしたら幻水の新作に関わってくれるかもって期待してたんだぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7DineV60
桃鉄がゲーオタ向け?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTVgMMU50
天外魔境シリーズ
復刻しないかな?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7iGfHvQG0
みつめてナイトをリマスターでもいいから出してくんないかな 頼むぜコナミ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTlqTih90
媚でもなんでもいいから幻水3リマスター頼む
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38fzr39C0
他にも影響力あったり中堅どころのIPだとフロッガー(アーケードが大ヒットしたので世界的に知名度の高い)、魂斗羅(魂斗羅クローンがたくさん生まれた)、ときめも(ギャルゲーのパイオニア)、パワプロ、スリルドライブ(あまり知られてないが海外の超高評価レースシリーズに影響与えた)、ビーマニ(世界の音ゲーの基礎を形作った)、ZOE(フロムのアーマードコアが化けたみたいにKONAMIのブランドが復活すれば300万こえるかも)、グラディウス(ゲームデザインの観点からは現在の横STGの基礎)、パロディウス、ツインビー、ゴエモン(かつてはKONAMIの代表キャラ)、幻想水滸伝、過去の革新的なアーケードゲーム群などなど挙げればキリがない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38fzr39C0

そしてもちろんボンバーマン(旧ハドソンキャラだがKONAMIの代表としてスマブラに出てもよかったくらい象徴的)や天外魔境、桃太郎シリーズ(桃鉄は日本の国民的ゲームと言っても過言ではない)や高橋名人、ブラッディロア(鉄拳に続いて次のバーチャ新作が成功したら3D格ゲー市場の3番手として復活させるべき)、PCエンジン系などこちらも挙げればキリがないくらい価値のあるハドソンIPもある

正直可能性だらけだよKONAMIは

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+r3oJ9p50
>>36
ブラッディロアはイロモノとしか言いようがない
獣王記シリーズとしてセガに売ってもいいくらい(落雷フリーズ)
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pFcIYWb0
ゴエモンは今新作出したら、うまくいけば桃鉄並みに化ける可能性はあるよな
Switchの層とは相性良さそう
まあ、これだけ過去IPが復活しても出ないということは何かしらの事情はありそうだが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70DRPEQC0
>>38
売れないよ、本家が作ったアクションゲームも売れなかったし
ヨッシーシリーズも出来は悪くないけどつまらんし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IM2SwYUO0
スポーツジム見なくなったな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pFcIYWb0
本家言うてもコナミから出て作ったらあまり意味がない
そりゃ予算が段違いなんだから
コナミが本気で復活させるつもりで力入れて制作したらの話だ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1lZLR2s0
コナミからほとんどのゲームクリエイターが出て行ったのはなんで?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38fzr39C0
難しいのは分かってるがゴエモンはエキゾチックさとかが受けて世界400万、500万くらい売れるフランチャイズに育ってほしいよな
そのためにKONAMIブランドが今のフロムのゲームみたいに発表すれば必ず注目されるレベルになってから3Dアクションプラットフォーマーとして復活させてほしい
あと3D格ゲー市場は販売数1000万超えの鉄拳が突出してて、そこからだいぶ離れてバーチャって感じだからまだパイはあるはずなんだよなぁ
フォーオナーとかみたいに日本の格ゲーから影響受けて応用した3Dアクションは沢山存在するが、純粋な3D格ゲーとしてはモタコンみたいな海外製IPすらもあまり存在しないからな
あとイロモノといえば北米で大ヒットしてるモタコンこそイロモノの中のイロモノ(少なくとも日本人の感性では)だよ
3D格ゲーとして3番手狙うならテクモのDOAよりはブラッディロアの方が可能性あると思う
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1lZLR2s0
多くのゲームクリエイターが出て行ってシリーズ終わりまくったのは事実じゃん
その事実を見てどこにコナミを擁護する材料があるの
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Hb6nSsR0
>>52
ゲーム業界は元々人材の動きが激しいでしょ
カプコンとか20年前の部長クラスですら誰一人として残ってないぞ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aM7ZMl9Z0
パワプロシステムで萌え入れてクソ儲けてるサイゲ憎し!
から学んだんだろ。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pFcIYWb0
それは小島秀夫が抜けたバタバタした時期のことだろ
社長がゲーム嫌いとかレッテル貼りされている話とはまた別だろ
どっちの時期の話をしたいんだよ
ごちゃごちゃで分かってねーだろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pFcIYWb0
あくまで噂だが、小島秀夫が副社長時代にあらゆる予算をメタルギア開発に持っていったという話がある
そうなると他のクリエイターは不満で辞めるとなってもおかしくない
そして納期も遅れ、ロサンゼルスにスタジオ作ったり多額の開発費を使っていたコジプロをコナミが粛正したと
無い話ではない
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2L4+xWpt0
>>58
パワポケ10でシリーズ最大の売り上げ出した時に上の人間に呼ばれて褒められるのかなと思ったらなんでこれしか売れないの?って怒られたエピソードがあんだが確かこの時って本家並みぐらいに売れたはずだったから文句言ってくるの大体限られた人間だよな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IvkfIpPX0
コナミのジムは割高だし24Hじゃないからガチ勢は行かないんだよね、プールあるから泳ぎたい人には良いが
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38fzr39C0
コナミは最近大阪、東京と大規模スタジオ建ててるしクリエイターファーストを掲げてる
昔はともかく、これから何をやってくれるか見ようよ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qH9bJYPC0
だから小島の退社騒動の時にKONAMIばかり叩いていた奴らってほんとに馬鹿だったよな
いなくなってゲーム事業回復してるの見てみろよ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bwbbteEr0
まあコジカン追い出したら技術のハシゴから滑り落ちた結果が△だけど
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pFcIYWb0
いくら技術があっても売上が落ちていたら意味がない
企業としては技術を上げることより、売上を上げることが第一優先だ
技術は余裕が出たらでいい
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nvb3UDgw0
媚びてるんだったらゴエモンコレクションが出ないのはなんでなん?
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pFcIYWb0
役員、監督という立場なら会社の売上を考え貢献しつつ、育成もしていかないといけない立場だ
好きな物だけやっていればいい立場ではない
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOp84KZc0
桃鉄で稼いだ金でSwitchハブソフトを作るという理想的なサードやんwwwww
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IJ+6RoXG0
>>82
桃鉄よりスマホゲーと遊戯王がコナミの稼ぎ頭だよ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qIKf+6830
コロナあたりでスポーツジムだけじゃあぶないってなってるだろ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+NjyTl21H

>>84
コロナ後に急にゲームに力を入れたわけじゃなく常に右肩上がりで金はかけてる

https://gamebiz.jp/news/408765

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uziy76aN0
だけじゃ危ないっていうのもゲームだけではなく多角経営を始めた理由の1つなのでだけにする気がそもそもない
スポーツジムなんて全体の1~2割程度の規模だし予算も売り上げも中心はいつもゲーム
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYsdfwqs0
コジマが消えたから
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kam6VxUl0
まぁ一時期はコンシューマーからは撤退するんじゃないかと思うくらいゲームは寂しい感じだったな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4YV/JbJJ0
昔の話だけど、当時の社長の鶴の一声でCSからスマホゲームに路線変更したんじゃなかったけ?
なんとかドラゴンだっけ?、かなり話題になったゲームあったよな
で、スマホゲームが衰退してきたから、CSに戻ってきたんじゃないのか

引用元

コメント

  1. 遊戯王カードの勢い落ちているからその分こちらへ力を入れてるのかなあ?

    このコメントへの返信(1)
  2. そもそも誰かさんが部門トップに立って中小タイトルきってAAAだけでやっていくとかやった挙句、社運賭けたMGAがコケて稼げるものが何もなくなったからウイイレとスポーツジムで立て直しただけやからなあ・・・
    社長はずっと交代前も交代後も「ゲームがメイン」って話はしてる

  3. ※1269205
    ポケカが例外なだけで相変わらず3位以下には差をつけたままだよ

  4. ビデオゲーム事業がずっと稼ぎ頭でスポーツジムは大して稼いでないし、そんな中で某人物が副社長やってた時代に商品開発を特定ソフト以外殆ど何もやってなくてアーケードに食わせてもらってた時代はあった
    今はその某人物が辞めて副社長やってた時代以前の経営方針に戻っただけで何も特別なことはしてないよ

    ちなみにゴエモンシリーズはそれ以前の時代にとっくに人気が低迷してリリースをしなくなっていて、今出てるソフトは某人物が副社長になる直前にも一定の人気があってしっかりリリースしていたソフト群だよ

  5. 小島監督がどうとか社長がゲーム嫌いでどうとかじゃなくて当時は開発費の高騰とソシャゲの台頭でCS市場がキツい時代にソシャゲに力いれる方針でそれを乗り切った後はCSにまた力入れただけでしょ

タイトルとURLをコピーしました