「RPG」という青少年向けジャンルが「おじさんコンテンツ」になってしまったのは何故か

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
ジャンル的には青少年にこそウケる作風な訳じゃん?

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gp6p36540
>>1
もうRPG風ファンタジーとかなろう系とかは
おっさんしか見ないぞ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
おじさんになれば少年主人公に感情移入が難しくなって
本来の客層である少年層にバトンタッチ
何故それが上手くいかなかった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmnDi0Si0
ドラクエFFがそうなだけだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
>>3
ファンタジー世界を壮大な冒険したいという欲求は普遍的で
FFDQの世界観は令和の若者にも魅力的に映りそうな物だが…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
おじさんの方が夢中になってるのおかしいって
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38/0hnpb0
つーかまともな新作RPGなんて滅多に出ねぇだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8grL44a0

人生が終わってるからせめてゲームの中でくらいは世界を救う主人公になり、可愛いヒロインと結ばれ、可愛い女の仲間にもチヤホヤされたい

っていう弱男向けコンテンツですし

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
>>6
数十年前のJRPG全盛期もそうだったの?
もっと少年の夢に溢れてたジャンルだと思ってたけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqPHGn1id
ゲーム進化教が時オカに屈服して3Dアドベンチャーに走り
RPGはDSで二画面を活用していた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
悪い言い方をすればガキ向けと煽られそうなジャンルが
今はおっさんコンテンツと煽られてる
逆転現象だよこれは
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WjMJovgW0
おじさんどころかもう誰にも需要はほぼ無い
DQとポケモンだけがなんとか残っている泡沫ジャンル
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqPHGn1id
RPGジャンルを示す一般的なシンボルイメージとして
今なおDQ3勇者のパチモンが出てくるせい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfDo8fvl0
ポケモンから目を背けなければ今でも大人気ですよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
>>17
一部の大型シリーズに人気が偏り過ぎるのもジャンル的にはあんまり良くない気が
もっと中堅どころが色々盛り上がらないと
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
少年漫画は今も頻繁に新規IPが生まれて特大ヒットを連発し新陳代謝してる
JRPGもそういう風になれないのか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqPHGn1id
3DS引退とともに任天堂携帯機の独自市場が終わることで
そこに需要も綺麗に消えると勝手に思い込んで需要を逃がした
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csit95tR0
エルフだの魔法だのドラゴンだのといったTRPGを発祥とした文化はまだ人気だろ
ただそういう文化に触る機会がTRPGやCSを媒体としたRPGではなくなって
なろうやアニメ漫画、ソシャゲがメインになった、て事
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoOrniPg0
少年向けの主人公にすればいいのにそうしないからじゃね?クライブみたいな主人公で喜ぶ少年とかいると思うか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmnDi0Si0
10年近くも新作出さないのに青少年とか馬鹿な事言ってんじゃねえよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKxLv0740
今の若い世代は野蛮でFPSとか好むからだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUPW+N0H0
発売までのスパンがポケモン以外長過ぎ
もはや他のシリーズは定番化してない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoiDpzeF0
魔法少女おじさんが居るくらいだら青少年おじさんが居ても不思議ではない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E6RduQJP0
BG3みたいにちゃんと敵味方全ての話を聞いて交渉して決断していくのが本来のRPGだぞ
TRPGだって青少年には無理だろ。というか歳をとるほど面白くなるんじゃないか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fl7FwHRkM
ポケモン以外オワコン
LZAの動向次第でポケモンも脱RPGしそう
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:csit95tR0

なろう原作の異世界転生ものも舞台的にはハイファンタジーだよね
無職転生だのオバロだの中身は現代人だけど舞台となる世界はハイファンタジーで覆っている

CSゲームもあんまひねらずエルフ!ゴブリン!ドラゴン!で作ってみてはどうかな
ていうかゼルダがそうだな
まんまエルフゴブリンじゃなくて半歩ずらしてるけども

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ueicchG0
>>47
無職転生って青少年向けなのか…
タイトルからして上の層狙ってるのかと思ってた
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3Ra7Roi0
異世界転生ものの面白さはチートで
無双するところだろう
ゲームでやるとバランス崩壊クソゲーになる
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiP8olib0

世代交代に失敗したんだから当然だろ
というかRPGがおっさん向けになったわけじゃないんだけどな

剣と魔法のファンタジーという世界観がおっさん向けなだけで

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
>>53
ロボットや車に興味を失い
剣と魔法のファンタジーにも興味を失った若者
逆に何に興味あるんだろう
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWG/copE0
日本にRPGを根付かせたドラクエは
アクションできないおじさんでもできるゲームなのが
年齢層の拡大につながったので
元からおじさんコンテンツではあるんだよ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoOrniPg0
剣と魔法のファンタジーが駄目なら銃と爆弾のファンタジー作ればよくね?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gp6p36540

剣が強いんだよ

寒!遠隔が強いに決まってるだろ草銃撃たれたらとうすんだよ

剣で切るし

出来るわけないだろバカw

こういう正論パンチが日常の子どもたちに
ファンタジーのお約束は通用しない

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiP8olib0
>>69
竹槍で戦闘機撃墜を地で行く思考回路だからなファンタジーに没頭してるおっさんって
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiP8olib0
だからファンタジーに求心力なんてないんだって
諦めろw
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukgDkAal0
>>70
ファンタジー以外の世界観つかってったら食いつくのか?例えば「ドラえもん」とか
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVPYYECs0

ストーリーは詰め込み過ぎて難解だし
グラフィックに注力し過ぎて次回作がいつ出るか分かんねぇし
開発規模的に大手じゃないと作れないけどナンバリングばっかりだし

こんなもん永年付き合ってるおっさんしか付いて行けんやろ

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW5pCPYT0
ファンタジーが駄目なら何ならいいんだ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiP8olib0
>>75
ファンタジーならMOBAやればいいじゃん
逆になんでRPG=ファンタジーみたいな変な拘りを持ってるの?
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fn6nwJ0O0
普通に今も青少年向けだがほぼ任天堂に客層独占され中高年向け売り上げなら勝てるからとそこに受けるジャンルが広がってきただけ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiP8olib0
昔のアニメも少しは調べたり見てみろとかFPSもやってみろとか指摘しても「ならお前は?」と聞き返すだけで自分は頑なにやらないもんな
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BG39DMEMM
PSに拘泥した結果新規が入らずPS1時代の客だけで高年齢化した
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmnDi0Si0
青少年向けなら
switchに新作出さなきゃ
スタートラインにも立てないよ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gp6p36540
任天堂が少年少女にウケるんでなく
全世代に愚直に販促し続けた結果受けているって事では
なんとなくこの設定なら子供が買ってくれるだろ
なんて甘い世界ではない
ポケモンみたく一年中なんらかの宣伝出来るか?って話
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukgDkAal0

>>83
>ポケモンみたく一年中なんらかの宣伝出来るか?って話
結局それよね
ポケモンだからとかFFだからとか世界観が少年受けしないとか割と関係ないんだよな
一日過ごしてどれだけ目にするか
一週間過ごして目にする日が何日あるか
一年暮らしてどれだけ目にするか

TV番組やらなくても、CMだけでも流させてもらえれば認知度は挙がるよね
昭和のミクロマンはおもちゃだけでアニメとかなかったけど、そうやって国民的コンテンツになった

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+o4jr1k+a
フリーレンの大ヒットってJRPG関係者からしたら悔しかったりするのかな?
「ああいう作品がJRPGでも生まれてほしかった!」的な
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwSQDY040
中国産のソシャゲRPGはZ世代にウケてる
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiP8olib0
>>85
逆に言うと中国でしかウケてない
中国だけが不可解なほど異常なまでにファンタジーやRPGに執着している
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jB13yfga0
ファンタジーってな母集団の円の中にSFや歴史やらなんやら..etc
ニッチなジャンルの”ファンタジー”が住み着いてるけど
結局ウケるのはロード・オブ・ザ・リングみたいな中世ヨーロッパ風の剣と魔法の世界だからな

引用元

コメント

  1. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
    >>3
    ファンタジー世界を壮大な冒険したいという欲求は普遍的で
    FFDQの世界観は令和の若者にも魅力的に映りそうな物だが…

    冒険っていうのがもう青年層には受けないんじゃない
    ネットのない時代は外国っていう未知の世界が近場にあった
    今やネットでリアルタイムで国外の文化や情報が手軽に入る時代だもの

    このコメントへの返信(1)
  2. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QodOynGtM
    >>3
    ファンタジー世界を壮大な冒険したいという欲求は普遍的で
    FFDQの世界観は令和の若者にも魅力的に映りそうな物だが…

    DQはともかくFFのどこがファンタジーなんだよ

  3. この手の話
    たまにはデータを出して、して欲しい
    出来れば人口動態も加味して

  4. 揺籠から墓場まで、コマンドRPGはポケモンが担当してるし
    そんなに気にしなくても良いと思うけどな

  5. ※1273417
    ポケモンもゼルダも売れてるじゃん。何なら3Dマリオもかなり冒険と言えるよ。

  6. 少し前にナントカ33を「真のJRPG!」って持ち上げまくってた事をもう忘れてしまったのかな、このおじさんたち…

タイトルとURLをコピーしました