1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yd31kr2S0
みんなどうなん?
せっかくやから聞こうかと思っても
ペース悪くてスキップしたり
思ってたんと違う印象与えられたりして困る
個人的には最小限にしてほしい
開発費も嵩むやろうし
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ZijRyXO0
>>1
波動拳!昇竜拳!YOU LOSE
波動拳!昇竜拳!YOU LOSE
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Va1a1fGU0
作品によってあった方がいいかは変わってくるから一概に語れるものではない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yd31kr2S0
>>2
その通りやねんけど
全部通して聞いた作品とか極わずかやわ
オクトパストラベラー1,2くらいかなぁ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R0P4MzB30
正直ポケモンZAはあった方が良かったと思う
キャラゲーとして面白いし
キャラゲーとして面白いし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D37Tos6Z0
ドラクエはポポポでも売り上げには影響ない
声優に払う費用以上の利益は得られるから付けた方がマシという程度
アクションがあるゲームは掛け声だけでも十分だけど、イベント重視だとそちらでスカスカ感が酷くなるからフルボイス必須
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSNkMjKM0
結局使い方の問題だな
長ったらしい台詞をずっとボイス付きでやられたら
早く飛ばしたくなる
長ったらしい台詞をずっとボイス付きでやられたら
早く飛ばしたくなる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUJVQltA0
>>5
でも文章にされたらもっと面倒だからボイスありのほうがいいとなる
でも文章にされたらもっと面倒だからボイスありのほうがいいとなる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2+Ozoex0
戦闘シーンだけで良い
長い文章だと読むスピードとのズレがあって邪魔
任天堂ソフトってある意味理想的
長い文章だと読むスピードとのズレがあって邪魔
任天堂ソフトってある意味理想的
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D37Tos6Z0
これってムービーはストレス要素か? にもつながる悩ましい問題
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSNkMjKM0
ボイスあっても良いけど飛ばせるようにしろ派
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/D5oh8470
逆転裁判やってるとポポポはやっぱつらいなと思う
このゲーム初回読むときはセリフスキップ無いしボイス付けてほしいと思う
このゲーム初回読むときはセリフスキップ無いしボイス付けてほしいと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsB/yxrZ0
ポケモンはアニメ化前提だからわざわざゲームにボイスを付ける必要がない
完全分業で合理的
逆にFEとかゼノはアニメ化する訳ないしゲームに声を付けてあげないといけないから結局完成度も中途半端なんだよね
完全分業で合理的
逆にFEとかゼノはアニメ化する訳ないしゲームに声を付けてあげないといけないから結局完成度も中途半端なんだよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsB/yxrZ0
アニメ作品には声がないと成立しない
ゲームはテキストが無いと成立しない
ゲームにフルボイスを!とか言う馬鹿は一回ボイスベースのゲーム作れと言いたい、無理だから、ゲーム作りの根本はテキストベースなんだからテキストがあれば良いんだよ
ゲームはテキストが無いと成立しない
ゲームにフルボイスを!とか言う馬鹿は一回ボイスベースのゲーム作れと言いたい、無理だから、ゲーム作りの根本はテキストベースなんだからテキストがあれば良いんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsB/yxrZ0
んでバカが作るゲームはテキスト+ボイスって二度手間wゴチャゴチャw無駄
バカがバカ向けに作るのがテキスト+ボイスのバカ設計、だからゲーマーはバカにされる
バカがバカ向けに作るのがテキスト+ボイスのバカ設計、だからゲーマーはバカにされる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2ezfw/l0
ボイスと振動は欲しいけどパートで良い派
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WodH26yX0
キャラメイクありで主人公が喋るゲームやってて思ったのが開発側のイメージ押し付けられて嫌だった
キャラメイク無しならフルボイスでもパートボイスでもボイス一切なくても構わない
キャラメイク無しならフルボイスでもパートボイスでもボイス一切なくても構わない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lNrnkHA0
街の住人との会話とかどうでもいい所にはいらないと思う。重要なムービー部分にだけあればいい。
漫画だってたまにしかカラーページないけど色が分からない!とか文句言わんだろ
漫画だってたまにしかカラーページないけど色が分からない!とか文句言わんだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsB/yxrZ0
UIもダメージポップもゲームは全てテキストで作られてる、だからテキストベースでゲームを作る、これが合理的
効果音としてのボイスはあっていいが、テキストにボイス乗せるなんて馬鹿なことで喜ぶのは馬鹿だけ
効果音としてのボイスはあっていいが、テキストにボイス乗せるなんて馬鹿なことで喜ぶのは馬鹿だけ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vtS7uDIr0
ポケモンはいらない
主役はポケモンだからドラクエみたいに声優が豪華で~とか言われても正直困るわ
主役はポケモンだからドラクエみたいに声優が豪華で~とか言われても正直困るわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsB/yxrZ0
テキストの声なんて自分の頭の中で好きに生成しろや
それが出来ない劣等脳と声優大好き変態バカが喜ぶだけだよ、ボイスなんてね、健常者向けの機能ではない
それが出来ない劣等脳と声優大好き変態バカが喜ぶだけだよ、ボイスなんてね、健常者向けの機能ではない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsB/yxrZ0
ただし、効果音は絶対に必要なので、効果音としてのボイスは必須とだけ付け加えておく
テキストを音声で読ませるような馬鹿なボイスは要らない
テキストを音声で読ませるような馬鹿なボイスは要らない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlFaAKn40
ボイスはあったほうがいいが声優頼りのゲームはいらない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryzY8DTI0
FFTみたいなホモ喋りなるならいらない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADNNu2c30
ボイスはあった方がいい
ボイスがある方が良いゲーム性なのにボイスなしの手抜きやってるのはポケモンくらい
アニメでは声つけるだからゲームも声ありにしろよ
ボイスがある方が良いゲーム性なのにボイスなしの手抜きやってるのはポケモンくらい
アニメでは声つけるだからゲームも声ありにしろよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoxXJjYZ0
感情移入できるかどうか
ムービーシーンで声無しで口パクしてるだけなら作品自体要らない
棒読みなら要らない
ムービーシーンで声無しで口パクしてるだけなら作品自体要らない
棒読みなら要らない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKR+qSyT0
テンポ悪いからいらない
操作をしない時間を極力減らして欲しい
動画じゃなくてゲームやってんだから
操作をしない時間を極力減らして欲しい
動画じゃなくてゲームやってんだから
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IKL211i70
アリーナの悲劇
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNiW/5nd0
ボイスってのが既存文の朗読を示すなら又違う話
ソッチは既存文が先ず求められてるか問題が在るからなぁ…
ソコを切り離して考えるなら発声朗読はボタンで飛ばせりゃ別に良いよ、としかならん
ソッチの問題の多くはゲームという能動コンテンツでの受動的ストーリーの配分方法だったりするので
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j20x8fyi0
無いよりはあるほうがいいかな
オンオフ付ければいいだけだし
オンオフ付ければいいだけだし
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D37Tos6Z0
>>62
スキップないだけでストレスマッハ!
スキップないだけでストレスマッハ!
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yd31kr2S0
テキストをただなぞるだけのボイスは基本要らない
ってのは共通理解で良さそう?
ってのは共通理解で良さそう?
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNiW/5nd0
>>67
上に書いたとおり
俺は違う意見
俺の文読んで自身の意見との違いが理解出来ないなら残念
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EA+JZt1H0
本職の声優さんを使わず話題作りの為だけに素人声優やVとかを使う位ならいらない
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXbDcIeJ0
あってもなくてもいいかな
ダルくて大体飛ばす
ダルくて大体飛ばす
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cr/yMdRt0
スクエニだけはボイスは特別なモノと
捉えてそう
捉えてそう
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCT0wk/e0
これRPG限定の話?
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cr/yMdRt0
ドラクエのボイスありの水増しいらないよな
ポケモン最高
ポケモン最高
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FgPYqPa0
ムービーぐらいはあってもいいんじゃね
通常会話までボイスとか金の無駄
飛ばすだけなのに
通常会話までボイスとか金の無駄
飛ばすだけなのに
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoxXJjYZ0
ボイスが要らないということは
えいっ→ファイヤー→アイスストーム→ダイアキュート→ブレインダムド→ジュゲム→ばよえ~ん
とかまじんけん!こがはざん!闇の炎に抱かれて馬鹿な!とか
ワイルドダウン!とか人の世に!生まれし頃より!戦道!桜花乱舞!とか
全部要らないってことか
えいっ→ファイヤー→アイスストーム→ダイアキュート→ブレインダムド→ジュゲム→ばよえ~ん
とかまじんけん!こがはざん!闇の炎に抱かれて馬鹿な!とか
ワイルドダウン!とか人の世に!生まれし頃より!戦道!桜花乱舞!とか
全部要らないってことか
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JvO8Pm40
ボイス無しだと字幕読んでる間の映像見落としたり、まだ読み終わってないのに次の字幕に切り替わったりっていう事故が発生するからボイス有りの方がいいな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cr/yMdRt0
ゼノブレイドはボイスとムービー良かったな
センスの問題
センスの問題
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSTgsWbc0
>>89
歳を重ねるとJRPGのムービーとかボイスは大体そうだけどガキの茶番に見えてきつくなるわ
ムービーとかボイスというより内容の問題と言うならたしかに
歳を重ねるとJRPGのムービーとかボイスは大体そうだけどガキの茶番に見えてきつくなるわ
ムービーとかボイスというより内容の問題と言うならたしかに
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWZ9CeI40
テイルズの技ボイスは恥ずかしくなかったんだよな
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eq24MNWu0
取り合えすムービーやボイス飛ばすとストーリーや操作がわからなくなるタイプのゲームにジャンル名つけてユニバーサルデザインにしてほしいアニメRPGとか
そしたら好きな人も選んで買えるのでは
そしたら好きな人も選んで買えるのでは
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8Gna87B0
リアル体験に近づきたいなら必要
目指すのが盤上ゲームなら不要
ただ表現にアニメーションとか入れ始めた時点で入れない理由は無くなるな
コメント
なぜSVでもボイスなかったのに今回から言われ始めてんだろうな、不思議だなぁ
ゲームによるとしか
NPCが複数自動で戦うようなゲームだと状況把握にボイスがあった方がありがたい
ポケモンは対応言語多い分余計な費用とスケジュール必要になるからいらんでしょ
基本無しでいい派
ゲーム内動画じゃないムービーを実装してるならそれに声優当てるのはあり
それ以外はなしでスキップさせてくれ
要るもんと要らんもんがある
ポケモンはポケモンの鳴き声があれば他は別にいいわ
基本的にはあった方がいい
でもFFTリメイクみたいにゲーム性を犠牲にしてまで声優に喋らせるのが目的になってしまってるようなものはやめた方がいい
※1283322
いやSVの時も一応あった
今回ほどしつこくはなかったが
そんなのどっちでもいいよ
あったらあったで拒否する理由はないし、ないならないで何も問題ない
そんな物をゲーム評価の争点にすること自体が馬鹿げてる
今更ボイスのないスパロボ出来るか?
一緒に超電磁スパークッて叫ぶんよバカタレ
※1283353
それは「今のスパロボには」ボイスは必要ってだけの話でしょ
なら他のゲームもとはならん
※1283353
普通にできるよ
てかスパロボこそ声のないDSまでの時代の方が掛け合いも登場キャラも充実してたとかよく言われるじゃん
フルボイスはいらないけど
掛け声や食らいボイスくらいは入れてほしい
必要
無いゲームはゴミ、クズ、劣等
そんなゲームを令和の時代に出す企業は嘗めてるから、ゲーム事業から撤退してほしい
※1283387
ID見えなくなってもこんなバカ発言してるの同じヤツだって分かるのホントおもろい
バカすぎる
それは効果音だろ
ナシで良いし、あっても邪魔にならない程度なら良いんでないの?
基本無くてもいい派だけどゼノブレの戦闘みたいに掛け合いに意味があるタイプなら
※1283332
なしでいいと思う
3Dキャラ使ってエモートあるようなイベントシーンは流石にボイス欲しい
町中の会話とかはいらん
※1283367
加えて、読み込みが無い分、戦闘とかも早くてサクサク遊べたしな
スターフォックス64はボイスがゲームにとても上手く溶け込んでいたと思う。
値段変わらんし要るやろ
少なくとも操作キャラは、勝手に喋って欲しくないなぁ
個人的には謎言語で字幕が好き
ボイスないからってクソ、手抜き言うのは間違っている